慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート! -6ページ目

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか
2ヶ月半で早慶高合格
という
リベンジを
果たしました。
その経験をもとに綴っています。

♥♥♥♥♥♥♥

こんにちはおんぷ

昨日は
谷亜由未先生をお招きしての
お茶会でした
ティーポット

みなさんとお話できて
とても楽しい時間になりましたシングルハート*

{CCA1AE64-FC46-400C-AB3C-F5FCAF6766B0}

全体的に昨日は

 「可愛い子には旅をさせろ 
hiyoko*」 

話のテーマだったような気がします。


親は その字の通り 

口も手も出さず 
黙って木の上から見守っている
 ことが 

こどもを成長させるんですよね。


ご参加いただいたママ&亜由未先生
今日は本当にありがとうございました
シングルハート*




今回
残念ながらご参加できなかった方

次回は 
「エンジェルの絵画展を観て
焼き鳥を食べよう会」を企画予定です


その時にはぜひ

{84C4A3B4-9FF0-4BDA-92E2-F18EB6CFAEA8}


今日もお読みくださりありがとうございます



 受験の個別相談は 

高校受験
中学受験

(詳しくは
 こちら です)



clover* clover* clover* clover* clover* clover* clover*

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です




clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか
2ヶ月半で早慶高合格
という
リベンジを
果たしました。
その経験から綴っています。

clover*    clover*    clover*


おはようございます


昨日 息子が帰ってきて

「○○先生とみんなでお昼食べたんだけど
いや~ やっぱりあの先生はすごいわ!」

と 少々興奮気味で 
夕飯の支度をしていた私に
話してきました。


あの先生とは
大学の法律の先生で

これまでの法曹界での経歴が素晴らしく
海外での活躍やコミュニケーション等々においても尊敬している
息子の憧れの人なんです。


そして
こう続けました。


「ゴールから逆算して 
計画を立てることが 重要だと言ってたよ~」


ん?


それって 
私も
ずーーーーーっと前から 言ってたやん



あれれ。・°°・(>_<)・°°・。


やっぱり
身近なものからの言葉って
響いてなかったのね~


でも 
息子に限らず
私だって そういえば

「それ 私が前から言ってたことだよ~」って
友達に言われることあるなぁ


なんか 身近な人には
申し訳ないけど

自分が一目おいている人からの
メッセージだと
素直に心に届くんですよね


あっ‼︎

だからだったのか‼︎

私が小さい時に
親が 
叔父や知り合いを連れてきて
私に アドバイスをしてくれと
頼んでいたわ‼︎


うちの親も
なかなか やるじゃん!

親からの言葉は響かないって
わかってらっしゃったのね


{81EA00EE-734E-48EE-AF45-8EBF8F82B14C}


今日もお読みくださりありがとうございます


 受験の個別相談は 

高校受験
中学受験

(詳しくは
 こちら です)



clover* clover* clover* clover* clover* clover* clover*

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です




訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格という
リベンジを果たしました。
その経験をもとに綴っております。

   

こんにちわ

今日は だいぶ前に
Facebookで 見つけた記事を…




【記憶に残る割合】


聞いたことは10%
見たことは15%
聞いて見たことは20%
話し合った時には40%
体験したことは80%
教えたことは90%


そういえば以前
折り紙を年長さんと折っていて


「せんせー、出来ないよー」
って声が。


そばにいたAちゃんに
「Aちゃん、教えてあげて」

と、伝えると


Aちゃんしっかりサポートしていました。


自分で折るのではなく

言葉と自分の折り紙を使って
先生より上手に。


そしてできない子の気持ちになって
伝えていました。


すごいよね。


教えることによって
折り方を自分のものにして


相手の気持ちにも

しっかり寄り添っている。


体験して、教えての力は自分のものに
自信にもつながる。


友達ともつながる。




人に教えると

自分にいいことばかりなんですね


お友達と 勉強を教えあったり
親が 教えてもらったりしても
いいと思いますよ

お子さん自身も
教えることで 理解が深まるし
なにより 得意げというか
気分も楽しくなると思いますよ




これが本当の  
教えて育つ

まさに
『 教育 』  ですね 

{4CB36459-3EA5-42D9-9B3E-2671DDD64B33}


今日もお読みくださりありがとうございました



お知らせ
谷亜由未先生とのお茶会は おかげさまで
満席となりました。ありがとうございました




おかげさまで
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか
2ヶ月半で早慶高合格
という
リベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

        

おはようございます

私のもう一つのブログを 読み返していたら
ご紹介したい記事があったので
こちらでも シェアしますね。


とある教育のコラムから…


養育者がポジティブチャレンジを認めることが
子どもの幸福感の高さと密接に関係している』

ポジティブチャレンジを認める養育者の子どもは
リーダー役を務めることが多いそうです。


そういう養育者の特徴は...

*周囲からのサポートを 得ている
*養育者自身の幸福感が 高い
*衝動生が 高い
*養育者の収入やIQは 関係ない


まわりから信頼され充実な生活を送っていれば
子どもの挑戦も受け入れることが出来るんです。


これを 「面白そう!」 「やってみよう!」と
すぐに行動を起こす養育者の姿勢は 伝わります。


国立大学法人 
総合研究大学院大学教授先導科学研究所所長
長谷川真理子先生 より


clover*


これ とても納得です。

子どもの「やってみたい!」を

応援するには

まずは

親の好奇心を 行動に移し

幸福感を 高める ことが

大事なんですよね



このように

親が輝くようメッセージを
贈っているのが

東大脳子育てコーチングで有名な
谷亜由未先生

{16009CDD-830F-4989-8E46-C86D6BA040BC}

亜由未先生とのお茶会

東大脳子育てコーチングの 亜由未先生の
子どももママも輝くワクワクなお話をお聴きしながら
ホテルのアフタヌーンティを ご一緒に楽しみましょう 
おんぷ


今日もお読みくださりありがとうございます

 受験の個別相談は 

高校受験
中学受験

(詳しくは
 こちら です)

clover* clover* 

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です