 ご訪問いただき どうもありがとうございます
ご訪問いただき どうもありがとうございます
小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか
2ヶ月半で早慶高合格という
リベンジを果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか
2ヶ月半で早慶高合格という
リベンジを果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。
 
     
    
おはようございます

ご紹介したい記事があったので
こちらでも シェアしますね。

とある教育のコラムから…
『養育者がポジティブチャレンジを認めることが
子どもの幸福感の高さと密接に関係している』
ポジティブチャレンジを認める養育者の子どもは
リーダー役を務めることが多いそうです。
そういう養育者の特徴は...
*周囲からのサポートを 得ている
*養育者自身の幸福感が 高い
*衝動生が 高い
*養育者の収入やIQは 関係ない
まわりから信頼され充実な生活を送っていれば
子どもの挑戦も受け入れることが出来るんです。
これを 「面白そう!」 「やってみよう!」と
すぐに行動を起こす養育者の姿勢は 伝わります。
国立大学法人
総合研究大学院大学教授先導科学研究所所長
長谷川真理子先生 より

これ とても納得です。
子どもの「やってみたい!」を
応援するには
まずは
親の好奇心を 行動に移し
幸福感を 高める ことが

東大脳子育てコーチングの 亜由未先生の
子どももママも輝くワクワクなお話をお聴きしながら
ホテルのアフタヌーンティを ご一緒に楽しみましょう
子どもの「やってみたい!」を
応援するには
まずは
親の好奇心を 行動に移し
幸福感を 高める ことが
大事なんですよね


このように
親が輝くようメッセージを
贈っているのが
東大脳子育てコーチングで有名な
谷亜由未先生

亜由未先生とのお茶会の
東大脳子育てコーチングの 亜由未先生の
子どももママも輝くワクワクなお話をお聴きしながら
ホテルのアフタヌーンティを ご一緒に楽しみましょう

今日もお読みくださりありがとうございます

 受験の個別相談は
 受験の個別相談は 
 高校受験
高校受験 
  
 
おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

