ご訪問いただき どうもありがとうございます
小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか
2ヶ月半で早慶高合格という
リベンジを果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。









いや~
泣けた泣けた。
何度も泣けました
意志のあるところに道は開ける
これは
主人公さやかちゃんへ
通っていた塾の先生が送った言葉です。
「意志」
これは
本人が 自分を強く信じる ことで
貫けるものだと思います。
思うに
日本人の言葉の表現が
そうさせてしまうのではないかと
思うんです。
たとえば
「勉強しないと合格できないよ!」
のような
「〇〇しないと××になっちゃうよ!」
こんな感じの表現です。
それと
「やっぱりあなたはダメな子ね」
のような・・・
こどもに対して
こんな感じで言葉をつかっていると
どんどん
その子の自己肯定感を下げることに
なってしまいます
すると
こどもは
自分の可能性を
信じることが出来なくなり
自発的に何かをしたり
目標に向かって
最後まで頑張れず
途中であきらめてしまったりします。

私の この文章の書き方も
同じですね

中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか
2ヶ月半で早慶高合格という
リベンジを果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。







こんにちは
今日は「ビリギャル」のDVDを観ました

今日は「ビリギャル」のDVDを観ました

いや~
泣けた泣けた。
何度も泣けました

意志のあるところに道は開ける
これは
主人公さやかちゃんへ
通っていた塾の先生が送った言葉です。
「意志」
これは
本人が 自分を強く信じる ことで
貫けるものだと思います。
この
自分を強く信じる力 というのは
自己肯定感を高くしてあげると
強くなります。
でも
残念なことに先進国の中では
日本が最もこの自己肯定感が低いと
思うに
日本人の言葉の表現が
そうさせてしまうのではないかと
思うんです。
たとえば
「勉強しないと合格できないよ!」
のような
「〇〇しないと××になっちゃうよ!」
こんな感じの表現です。
それと
「やっぱりあなたはダメな子ね」
のような・・・

こどもに対して
こんな感じで言葉をつかっていると
どんどん
その子の自己肯定感を下げることに
なってしまいます

すると
こどもは
自分の可能性を
信じることが出来なくなり
自発的に何かをしたり
目標に向かって
最後まで頑張れず
途中であきらめてしまったりします。

私の この文章の書き方も
同じですね


その表現しちゃってたなぁ

今日もお読みくださりありがとうございます
中高一貫校からの高校受験記は こちら
偏差値52から
2ヵ月半で
早慶校合格のキセキ!
早慶校合格のキセキ!
Amazon Kindleストアより好評発売中


」
」








