慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート! -17ページ目

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥

こんばんはmoon+.

いよいよ今日から

東京・神奈川の
中学受験がはじまりましたねpen+.

私は

いまだに

この
『中学受験がはじまった』

とう フレーズを

書くと 

涙が 
あふれてきてしまいます
汗あせ2


親は

いつまでたっても

こうなんですよね
汗あせ2


当の息子本人は

ケロッと しているのに汗


逆に

高校受験の発表のことを

思い浮かべても

やっぱり涙がとまらなくなります。


恥ずかしながら

自分が書いた本を読んでも

いつも泣けちゃうんですよね
汗あせ2


って

安心してください!
ここの部分 
アゲ
ひいていいとこですから~
あせあせ





どうか

みなさんの涙も

嬉し涙になりますよう

お子さんの
合格をお祈りしております星



その合格のために

今 一度

確認事項を あげてみますね


{CDADC4E0-B3A6-4908-856A-8334380616EE:01}

まず

コンタクトレンズの子は

必ずメガネ
持って行ってください
!!*

はずれてしまったり
目がゴロゴロしてしまったり

といった時のために
ハート


そして

消しゴムは 

2コ~3コ です。

落としても
試験官が拾ってくれますが

「落としてしまった~
u-n*



周りを気にしたりとか
動揺してもいけないですから。


それに
消しゴムが黒くなって
答案用紙がよごれてしまう場合もあり

替えがあれば
黒くなったとしても
新しいので消せますからね
消しゴム


それから

腕時計

デジタルではなく

アナログ
!!*


デジタルは
角度によって

数字
見間違えることもありますから
↓↓*

それに

アナログなら
残り時間もすぐわかりますもんね



以上ですが

念のため もう一度 

こちらも どうぞ↓☆

入試当日に持っていくおすゝめのモノ6つ!


入試合格へ忘れずに確認する3つのこと!



慶應生からの一言
あと大事なのは、試験の会場(教室)に入ったら
トイレにすぐ行くか、場所だけでも確認しておくことです!
休み時間は、限られたわずかな時間なので、
場所だけでも最初に確認しておくことをおすゝめします
のび太



お子さんの合格
心より お祈りしております
c.blossoms*



今日もお読みくださりありがとうございます

ポチっとありがとうございます三つ指ごあいさつ
励みになります↑*




ご存じでしたか?

ココだけの話…

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすい
ってことを

どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内


おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です




clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥



こんにちはsun*

今日は 

うちの息子は

TOEICの試験でした

念のため
院に行く準備も
しておくらしいんです

が、


朝から 
アクシデント発生‼️


洗濯物を干そうと

洗濯機の中から
衣類を取り出していたら

中からこれが

{6CA98A35-9856-4421-8C0E-A0D5D5205D5A:01}


キャー‼️

息子が
数日前に
買ったばかりのウォークマン。





も~
よりによって
こんな日に。。。


息子の眠気も
一瞬で吹っ飛び

急いで
カスタマーサポートへ電話‼️





なんやかんやして

気づくと

もう出かける時間に



さすがに

今日は

「受験票 持った?」 と

玄関で聞きました




本当に

当日は
何が起こるかわかりませんから

前日までに
万全な準備をすることが
大事です




これを
お伝えしたくて

今日は
こんな時間の投稿となりました


今日もお読みくださりありがとうございます

みなさまの
c.blossoms*合格c.blossoms*をお祈りしております


ご存じでしたか?

ココだけの話…

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすい
ってことを

どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内


おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です




clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥

こんばんは月

もうすぐ
東京・神奈川の
中学受験が はじまりますね
pencil*

今年は
前日が 日曜日で
お休みなんですね
c.blossoms*


そして 高校受験の方も 
いよいよ 
追い込みですね勉強☆


clover*

さて
今日は 

またまた

司法試験界の
「カリスマ塾長」 伊藤真氏 の 著書

「夢を叶える勉強法」 より

ご紹介しますね
book*




「当日にピークをもってくる方法」
より抜粋
ハート

模擬試験では良い点数を取るのに、
本番で失敗してしまう人がいる。

ふだんの成績がいくらよくても、
本番の試験合格しなければ意味がない。

中略

ふだん蓄えてきた力を
ここぞというときに発揮するには、
本番の日にピークをもってくる

「ピーキング」

という技術が

普段の勉強以上に
重要なこととだと言える。

中略

私の塾では
本番の一週間前から
シミュレーションをすることにしている。

一週間前から

試験当日と

同じ時間に起きて

同じ時間帯で問題を解き

同じ時間に昼食を食べて

トイレに行くのだ。


当日の自分の姿を徹底的に
イメージトレーニングしながら

たとえば
お昼にどんなのもを
どれくらい食べたらどうなるのか、
実際の状況もシミュレーションする。

中略

その時間帯に過去問を解いてみる。

一週間前には七年前の問題、

六日前には六年前の問題、

五日前には五年前の問題、

という具合だ。

前日には

昨年でた問題を
まったく同じ時間に解いてみる。

中略

一週間、過去問を
年度ごとにやった結果、

本番もその延長線上で受けられる。

後略

{E90920A7-7783-4A4D-AA6C-4228DC9FBB5C:01}

clover*
受験勉強をしていると

どうしても 
夜型になってしまいますよね。

でも

本番と同じ
リズムになれておくことで

実力を発揮しやすくなると思います



慶應生からの一言
僕が中学受験で失敗した理由の1つが
この「ピーキング」ができてなかったからです。
高校受験では、
陸上部でいつも大会本番に向けての
「コンディショニング」をやっていたので
それが受験にも活かされたんだと思います
のび太



今日もお読みくださりありがとうございます


ご存じでしたか?

ココだけの話…

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすい
ってことを

どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内


おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です




ポチっとありがとうございます三つ指ごあいさつ
励みになります
c.blossoms*


にほんブログ村



clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥


こんばんは月

外は冷たい雨ですね傘


こんな日は
温かいココアがおすゝめです
ホットドリンク


さて

今日は また

和田秀樹さんの著書から
ご紹介しますね
book*




【最大のあがり防止策は、
できる問題を探し、まず1問解くことである】
より抜粋
ハート

ふつう、開始の合図を待つ時間は、
胸がドキドキしていても、
いざ、答案に向かうと、
自然に落ち着いてくるものである。中略

ところが、逆に、問題を見てから、
よけいあがりがひどくなるケースがある。

それは、ざっと問題を見わたしてみて、
「これは手強いぞ」という感じを抱いたときに、
焦りが生じるからだ。

予想外の問題があったり、
苦手の問題がならんだりしていると、
とくにこの傾向は顕著である。

ひどい場合はパニックをきたして、
全然、設問の意味がくみ取れない、
といった事態を招いてしまう。中略

こういう極度のあがりから逃れるためには
ともかく、いちばんやさしい問題を
一問だけ見つけて、解くことだ。

全部解こうとするから、焦るのであって、
難しい問題は捨てる、というふうに
考えを転換すれば、
多少落ち着きがでてくるはずだ。後略





入試は
上位の成績で合格しなくても
たとえギリギリでも
合格は合格です。

難しい問題は
解けるにこしたことはないけれど

限られた時間の中で

正答率が低い問題と
格闘するよりも

確実に取れる問題を
取っていくことです。

出題者は
このような 取捨選択の力も
求めているのかもしれませんね。

だから
焦らず、落ち着いて
答案用紙に向かうことが
まずは
合格への一歩なんだと思います


慶應生からの一言
難しそうな問題がならんでいると
ほんとテンパってしまいますよね。
でも、入試は
難しい問題を解くことよりも

できる問題をミスをしないで解答する
ことが 一番大事です。
たぶん僕が合格できたのは、
そこだったんだと思います


今日もお読みくださりありがとうございます


ご存じでしたか?

ココだけの話…

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすい
ってことを

どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内


おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です




ポチっとありがとうございます三つ指ごあいさつ
励みになりますc.blossoms*


にほんブログ村



clover*ご訪問いただき どうもありがとうございますごあいさつ

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で
早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日から綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥♥♥♥♥♥♥


こんばんは月

明日から
また寒くなるみたいですね寒中お見舞い申し上げます

くれぐれも
お体 お気をつけださいね。

clover*

さて

受験生のお子さんは

今の時期

過去問を 

どんどん
解いていますよね。


今日は

過去問を解くときの

おすゝめを 書いてみますね
勉強☆


まず

時間を計る 

これは
当然ですよね
!!*


できれば


本番と同じ時刻 

やってみることを

おすゝめします
時計



それから

解き終わったあとは


問題を解く順番 

時間配分 等も


じっくり考察してみましょう。


あらかじめ

だいたいのペース配分を
みておけば

本番でも

それほど 
あせることはないと思います。


そして 


できるかぎり

たくさんの年の過去問 

解くことを おすゝめします。


うちの息子の時の

塾高の英語の入試問題が

いつものパターンの出題ではなく

異例なものだったんです



志望校の傾向によって

対策をしっかりしていても

このようなケースにあたってしまうと


もう
パニックですよね





息子の場合は

ラッキーなことに


たまたま 
入試前日に解いた年のものが


その
異例のパターンのものと

同じだったので


当日は 
あわてずに すみました



clover*

このようなこともあると
いうことと

やはり
傾向をつかむには

出来る限り

たくさんの年 のものを


解くことが大事だと思います



慶應生からの一言
過去問は、その年によって難易度が様々なので、
点数は全く気にしなくていいです!
僕も2/4に解いた年のものは
16点だった科目もありましたから
過去問は、
実力をはかるために解くのではなく
問題の傾向をつかむと共に
自分の間違えやすいところなどを発見し、
それについての
対策をしていくツールでもあると、
とらえた方がいいですよ



今日もお読みくださりありがとうございます


ご存じでしたか?

ココだけの話…

早慶に入るのは 
高校受験が一番入りやすい
ってことを

どうしてもお子さんを早慶高に合格させたいママへ
個別マネージメントのご案内


おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です




いつもポチっとありがとうございます
三つ指ごあいさつ
励みになりますc.blossoms*