■小清水会④&⑤■居酒屋マリア(高岡市)■ピーター夫妻とシミケンさんのバングラ家庭料理! | ☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

富山県射水市在住のカレー研究家、ブロガー。ブログは14年継続中。カレーの聖地イミズスタンの命名者として、各種新聞・雑誌、テレビ、カレーイベントでイミズスタンをPRしています!イミズスタンのzineも出版!「ROTI circle」を主宰。

 

カレー探偵、やみちゃんです。

 

 

 

或る日のカレー活動は、居酒屋マリア

この随筆で取り上げるのも
3回目になります。

 

短期間にしてはなかなかのハイペース。

つまりはヘビロテ中!

 

 

 

それというのも、同店では現在、カレー刑事(デカ)のシミケンさん(シャリバン)主催で、バングラデシュ家庭料理を食べる定例の小さな食事会、通称「小清水会」が開催されているからです。

 

今回はその中から、第④回と第⑤回の内容をまとめてレポートします!

 



 

 
 

或る日の 小清水会④

 

 

 

居酒屋マリア

(富山県高岡市広小路3-1)

 

 

 

「居酒屋マリア」という店名ですが、単純な居酒屋ではなく、本格的なバングラデシュ料理やカレーも食べられるお店!

 

 

 

 

 

 

チキンティッカ

 

そうは言っても、バングラデシュ(家庭)料理は要予約です。

 

 

 

じつはこの小清水会④は、予約をしていませんでした。

 

 

「ふらっと予約なしで食べに行った場合、どの程度まで対応してもらえるのか、或いは、どんなものが食べられるのか」

 

を確かめようというのが裏テーマだったからです。

 

 

そんなわけで、グランドメニューからチキンティッカをオーダーです。

 

 

 

やみ「・・こりゃチキンティッカなんかじゃねえ、”チキン鉄火”だよ!」

 

 

マリネじゅくじゅくでジューシーなこと。。

うめえよ、うめえ。

 

 

 

 

 

 

シンガラ

 

サモサじゃねえよ!

 

シンガラは中にチャナやキーマが入ってサモサとはちょっと違います。

 

 

 

 

 

 

アルボッタ

 

そしてメニューになかったような気がするけど、急遽ピーターさんが作ってくれたアルボッタ。感謝です。

 

 

生タマネギがシャリシャリとして、マスタードオイルが、

 

とぅううううううううううううううん!!

 

って鼻腔内を駆け抜けるんですよねー。

 

 

 

 

 

 

そしてメニューから【ベンガルカレー(魚)】と、【野菜カレー】のそれぞれ4人前です。

 

 

 

 

 

 

ベンガルカレー(魚)

 

おそらくは4人前なのでちょっと豪華につくってくれた気がします!

 

 

サバにオクラがガン入りな正統派ベンガル家庭料理に仕上がっていました。

 

マチェルジョールというやつですね!

 

 

 

 

 

 

チキン&野菜カレー

 

スープスタイルでライスとの相性がいいんです。

 

フレッシュな野菜をたくさん使っているのがうれしい!

 

 

 

 

 

 

ミスティコムラ・チングリ・バジ

 

海老スキーでカボチャスキーな私のためにあるようなバングラ家庭料理きたー!

 

 

なんと、予約していなかったにもかかわらず、

ピーターさん、私たちの顔をみて、

 

「どうせおまいら、こんな感じのバングラ家庭メシが好きなんだろ?」

 

的なノリで、チャチャっと作ってくれたんですよー!!

 

かんげきーーー!!

しょうげきーーー!!

しげきてきーーー!!

 

 

 

 

 

 

こんな風に””つけられてよーー

 

 

 

 

 

 

ライスとミキシングしながらバジを豪快に手喰いしねえわけにいくかよーーー!!

 

 

 

 

 

 

さらに漁師ホイホイ!!!

 

 

 

 

 

 

カマスのパジャ

 

いまが旬のカマスのバングラ式天ぷらじゃん!!

 

 

 

 

 

 

探偵たちの食卓!!

 

 

予約してなくても、できる範囲でめいいっぱいカスタマーの要望をかなえてくれようとする、そんなピーターさんの心意気、おもてなし精神に、

 

 

全イミズスタン市民が泣いた!!

 

 

 

 

 

 

手作りアクセサリー(ストラップ)も売っています!!

 

 

これ、ピーターさんの娘さんが作っているそうですよ!

(※この日、お店にいらっしゃったのでご挨拶しました。素敵なお嬢さんでした)

 

 

 

 


 

或る日の 小清水会⑤

 

 

 

いやー、今日の随筆は豪華2本立てやねーー。

 

うん、自分でいうけど、豪華2本立てやちゃーー。

 

おいしいわーー。

 

(まっで、昔、江尻にあった「ピカデリー」の映画みたいやちゃー)

 

 

 

 

・・というわけで、第⑤回の小清水会予約ありで開催されました。

 

(第④回のように予約をせずに行くのでも充分に楽しめますが、予約をしたほうが店にとってやりやすいのは当然のことなので)

 

 

 

 

 

 

パンタバート

 

テーマはやっぱりバングラ家庭料理です。

 

予約しないとまず無理ですよね。

 

パンタバートは小清水会の名物となっています。

 

これで3回目ではないでしょうか?

(※私は②~⑤に参加)

 

 

 

 

 

 

探偵たちの食卓!!

 

 

 

 

 

 

ゴゴゴゴゴ・・・

 

 

 

 

やっぱり、予約をしたほうが手の込んだものが出てきますね!!

(※予約無しの第④回の内容は、あれはあれで素晴らしかった)

 

 

 

 

 

 

ベンガル瓜と卵のバジ

 

このような素朴で田舎っぽい家庭料理が食べられるのが超うれしい。

 

※ピーターさんの奥様が作った可能性が高いです。

 

 

 

 

 

 

カボチャとジャガイモのバジ(パンチフォロン仕立て)

 

シミケンさんの要望でベンガル料理でおなじみのパンチフォロンをつかったバジも登場です!

 

 

ピーターさんは普段、パンチフォロンをあまり使わないとのこと。

好き嫌いがあるからだそうですよ。

 

 

 

 

 

 

ブナ・キチュリ

 

キチュリスキーな私にはとってもうれしい一品!

 

ブナ(=無加水)でつくったバージョンなので、全体的にまっしりと引き締まった仕上がり。

 

これはこれでいいですね!

 

 

 

 

 

 

おもしろいのは、中に隠し味とでもいうのかな?

 

梅干がそのまま入っていました!!

 

 

私、がりっ!!

って奥歯で硬いものを噛んでしまい、ボキッと音がしたので驚いて口腔内から異物を吐き出してみたら、割れた梅干の種でした。。ぶわ。

 

 

 

 

 

 

マサラフィッシュフライ

 

ブリ(手前)とカマス(奥)です。

 

漁師ホイホイです。

 

パンタバートに合いまくり!!

 

 

 

 

 

 

エッグカレー

 

これはメニューにあるやつですね。

 

バングラ人はゆで卵スキーさんが多いんです!

 

崩してパンタバートにミキシングしたら美味しいよ!

 

 

 

 

 

 

美しき盛り付け例。

 

 

おかずをちょっとずついろいろ(※乙女ゴコロ)乗っけ盛りにして、飯と合わせてガツガツ喰らうのがいーんです!!

 

 

 

 

 

 

私はいつだってチャパティ派なんです!

 

 

そういえばまだチャパってなかったなってことで、マリアでは初チャパティ。

 

チャパティがある暮らしって良いな~。

 

 

ピーターさんのチャパティは香りが素晴らしく、ちょっともっちりしてストレート喰いでもいけるものでしたよ。

 

 

 

 

 

 

普段は500円からのお手ごろなランチメニューもあります!

 

 

私、最近ふらっとランチもしてきたので、近日中にそのレポートも書きたいと思います。

 


最後に、主催のシミケンさん、ありがとうございました!

もちろんピーターさんご夫妻にも大感謝です!

 

 

 

***

居酒屋マリア居酒屋 / 広小路駅志貴野中学校前駅急患医療センター前駅
夜総合点-

***

 

 

※富山県のカレー界について22ページも取り上げられています。

 (やみちゃんも登場!) 必読の書。

 ↓↓↓

 

 

やみ「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」

 

※ブログの人気ランキング参加中です。  

記事が参考になりましたらポチッとお願いします。

          ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ にほんブログ村