2024年(05)渓秋の工房便り3月編。 | 渓秋の北海道山釣り記

渓秋の北海道山釣り記

北海道の山釣りの魅力を、たっぷりご紹介します。
HPも開設していますのでそちらもどうぞ!

2024年(05)渓秋の工房便り3月編。

もうすぐ3月も終わるのに、隣の公園には50センチほどの雪があります。

今年の札幌は平年より降雪量が4割も多かったようです。

 

その1..渓秋の山釣り写真集。

目標の3月完成は無理となりました。現在96シート編成中。

4月中半には完成出来そうです。

 

その2.モエレ沼公園。

月初めにモエレ沼公園で歩くスキーをして来た。

今年はこれ一回切りです。館内で映像展示をしていたが良く解らない。

 

その3.レッドビーシュリンプ。

年一回のレッドビーシュリンプの二つの水槽を5日間掛けて

リュニァールしました。これから産卵で増えてほしいものです。

 

その4.果実酒。

年代物の果実酒を小瓶に詰め替えた。相当前に買った「五加皮酒」

...(ウコギ・朝鮮人参など)と手前の「マタタビ酒」と飲み比べて

みたら、ほとんど同じ味わいだった。

 

その5..某日某日外食風景。

まだまだ、安心できないので外食は控えています。

それでも、自分勝手ばかり言えないので....。

孫達と焼肉ランチ。

 

家人とイタリアン、ランチ。

 

その6..某日某日お家ご飯風景。

冷凍保存のギョウジャニンニクで小鍋。

水餃子鍋風??

最近ブログで観た、ブロッコリーの茎で搾菜・ザーサイを

家人に造ってもらった。....全然、期待外れだった。

硬い鹿肉とニンニクの芽でビール。期待外れ。

硬い鹿肉を煮込みにしてみた。....これは旨し。

ホタテ・大エビ・特大ヤリイカで丼。これはとても旨かった。

久々にマグロのカマ焼き。ビール・酒・白ワインで味わったが

ビールが一番美味しかった。

土産に頂いた沖縄そば...ネギと紅ショウガだけのトッピンク

....??。..卵とカマボコを追加してみた。それでもあっさり味。

ラーメンとは異なるものなり。

参鶏湯・サムゲタンを自家製で造ってくれた。久々で旨し。

ヤリイカ刺しと芽カブで丼を造った。イケる味わいでした。

出来合い品ですが、タラの芽のテンプラも旨かった。

 

本日もご訪問頂きありがとうございます。

また、次回お目に掛かりましょう。