附けの會info.開催情報*2023年4月22日版*長崎ツワモノ! | 歌舞伎附け打ち 山﨑徹*KABUKI WORKs*

歌舞伎附け打ち 山﨑徹*KABUKI WORKs*

T²Generation代表。歌舞伎の附け打ち専門職。
山﨑徹(やまさきとおる)のお仕事ブログ。歌舞伎担当公演、メディア出演情報・自主企画・プロデュース公演情報を随時公開しています。2020年3月11日スタート!

附けの會info.開催情報*2023年4月22日版*

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

現在、東京にて附け打ち活動中。

本日滝沢歌舞伎ZEROは、通算、222回目!!!

本日の夜公演から、30日の千穐楽まですべてを担当いたします!!!

 

6月に開催します。ワークショップラボ!長崎公演も準備が進んでいます。

17日・18日両日とも内容が違いますので、2日続けてのご参加をお勧めいたします。博多座6月大歌舞伎のご観劇の前後にもぜひ長崎まで足をお運びください!

先日、斎寿さん作曲の新曲も完成をいたしまして、ツワモノゲストの峰織貴先生に振りをつけていただいてるところでございます。当日が楽しみです。

#tsuwamono で拡散ください!

久しぶりにお稽古場で、二人で写真を撮りました!

詳細ブログはこちら

清元節×附け打ちによる WORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー(ameblo.jp)

------------------------------

引き続き、いまの歌舞伎をお願い申し上げます。

 

 

=================

【附けの會の企画公演・講座】

=================

<2023年>

=================

<4月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<4月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年4月

①17日(月) 19時~21時無事に終了いたしました※
②18日(火) 19時~21時※無事に終了いたしました※
③26日(水) 19時~21時〇満席〇
④28日(金) 19時~21時〇あと一名〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

 

<チケットご予約>

チケットぴあ

・Pコード:518034

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2306874

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/63eda0ee3313d23bbcdcbab9

Peatix

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

 

=================

<5月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<5月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年5月

①12日(金) 19時~21時〇あと三名〇
②19日(金) 19時~21時〇あと二名〇
③23日(火) 19時~21時〇満席〇
④24日(水) 19時~21時〇あと二名〇
⑤27日(土) 19時~21時〇あと三名〇
⑥30日(火) 19時~21時〇あと二名〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

 

<チケットご予約>

チケットぴあ

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2306877

・Pコード:518035

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/63eda280db33f64579cc5dee

Peatix

附けの會
https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう

 

辯慶尽くし~第一章

「 牛若丸との出会い~五條大橋」

関連ブログ「辯慶尽くし」スタートします。
・弁慶の誕生
・歌舞伎竹本による解説と演奏
 義太夫「五條橋」より
・アフタートーク&質問
<出演>
竹本鳴門太夫(歌舞伎竹本浄瑠璃方)
鶴澤卯太吉(歌舞伎竹本三味線方)
<ご案内>
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時>2023年5月17日(水)19時30分~21時(19時開場)〇チケット発売中〇
<会場>
江東区亀戸文化センター 6階 第一和室
〒136-0071東京都江東区亀戸2-19-1カメリアプラザ5F
アクセスAccess
<入場料(税込)>全席自由席
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料
<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:519170

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2315093

Peatix
https://benkeitsukushiworkshop-0001.peatix.com
STORES
https://tohruyamasaki.stores.jp/items/6439228679fac7002bd98ffa4d770cf45
附けの會
https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

 

=================

<6月長崎>

伝統芸能を楽しむ☆ワークショップラボ!全国巡演!
清元節×附け打ちによる
WORKSHOP LABO “Tsuwamono”
ツアー2023-2033「長崎」

<詳細ブログ>

清元節×附け打ちによる WORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023「長崎」 | 歌舞伎附け打ち 山﨑徹のお仕事ブログ*2023 (ameblo.jp)

<メインインストラクター&キャスト>
清元斎寿(清元節三味線)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<ツワモノゲスト※18日出演>
藤間峰織貴(藤間流日本舞踊教授)
<日時・プログラム>
①2023年6月17日(土)15時~17時(14時半開場)〇チケット発売中〇
「THEワークショップ」
・江戸浄瑠璃・清元節の世界&体験ワークショップ
・歌舞伎・附け打ちの世界&体験ワークショップ
・お楽しみラボ&質疑応答コーナー
②2023年6月18日(日)13時30分~15時30分(13時開場)〇チケット発売中〇
「ツワモノ」
・ツワモノトーク&レクチャー
・特別コラボレーション:立方:藤間峰織貴
・メイキングトーク&ディスカッション
<会場>

長崎ブリックホール・リハーサル室
〒852-8104 長崎市茂里町2-38
http://www.brickhall.jp/access/
<入場料(税込)>全席自由席
一般  17日:3,000円
    18日:3,500円
一般  二日間通し割引チケット:6,000円
高校生チケット17日18日:各1,000円
中学生以下:無料
<チケットご予約>
チケットぴあ
Pコード:518472
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2310369
Peatix
https://tsuwamono-nagasaki.peatix.com
STORES
https://tohruyamasaki.stores.jp/items/640ab0d6c808a474d770cf45
附けの會
https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590


------------------------------
日本の伝統芸能をもっと身近に!伝統芸能をあらゆる角度から紹介する体験型ワークショッププログラム。清元斎寿による「清元節」を通した江戸浄瑠璃と三味線の世界を紹介。山﨑徹による歌舞伎の「附け打ち」の体験による附け打ちから見た歌舞伎の楽しみ方を紹介する。または、体験LABO&コラボプログラムにおいては、各地の文化人や芸能伝承者のツワモノ(強者)をゲストを招いて、芸能のエッセンスを探求し、新たな可能性を探ります。
全国47都道府県を訪れ、2023年~2033年の約10年の年月をかけてゆっくりと全国各地を廻り、伝統芸能・郷土芸能を支える継承者・技術者の生の声をお届けし、各地の伝統芸能・郷土芸能の方々と交流をして参ります。
ツアー第一回目は長崎!どんな旅になりますやら。皆様のお越しをお待ちしております!
-------------------------------
協力:織貴舞会(藤間峰織貴)
企画・主催:伝統芸能を楽しむ☆ワークショップラボ!実行委員会(山﨑徹・清元斎寿)

 

=================

<6月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<6月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年6月

①22日(木) 18時~21時〇あと四名〇

②24日(土) 18時~21時〇あと四名〇
③25日(日) 13時30分~16時30分〇あと四名〇
④25日(日) 17時30分~20時30分〇あと四名〇

<会場>東大阪市リージョンセンター夢広場音楽室

<チケットご予約>

チケットぴあ

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2312158

・Pコード:518716

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/63eda280db33f64579cc5dee

Peatix

https://tsukeuchi23060saka.peatix.com

附けの會
https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

 

 

 

<山﨑徹の2023年(令和5年)の主な仕事schedule>

12月30日~1月1日:東京国際フォーラムB7 井筒装束シリーズ 詩楽劇『八雲立つ』
1月15日:名古屋市西文化小劇場 西川流「きらり」〜西川流次世代舞踊家育成会〜
1月17日~31日:附け打ち体験会☆東京豊洲
1月21日:NEW ENERGY 神出鬼没 SHIBUYA PARCO4F(渋谷)
2月4日:ハクビ京都きもの学院 特別講座☆東京巣鴨
2月5日~8日:附け打ち体験会☆名古屋※8日18時以外は満席
2月9日:東住吉高校☆大阪府
2月10日:附け打ち体験会☆東大阪
2月11日:月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市
2月12日:歌舞伎の醍醐味☆附け打ち体験講座☆京都府綾部市
2月14日:歌舞伎女形の世界~中村梅乃さんをお迎えして☆東京亀戸
2月18日:CCIEA中央区国際交流サロン”音で楽しむ歌舞伎~附け打ちを学ぼう!”東京中央区
2月18日:清元節×附け打ちによるWORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023-2033「発起會」☆東京亀戸
2月21日:歌舞伎イベント参加:東京品川

2月23日~26日:月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市
3月:4日~26日:南座三月花形歌舞伎

3月:サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI」2023ー2024シーズンリハーサル

4月:8日~30日:新橋演舞場「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」

4月:附け打ち体験会☆東京豊洲(17日・18日・26日・28日全4回)

5月:附け打ち体験会☆東京豊洲(12日~30日全8回)

6月:道具ラボ&集中稽古(上旬)

6月:ワークショップラボ☆ツワモノツアー2023長崎(17日18日19日)/福岡(20日)

6月:附け打ち体験会☆東大阪(22日、24日、25日①②全四回)
7月:関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 大阪松竹座七月大歌舞伎

    踊りから学ぼう歌舞伎のリズム 第6弾「橋弁慶」(下旬)東大阪

8月:歌舞伎ワークショップ(5日)大阪枚方市

    歌舞伎ワークショップ&鑑賞公演(6日)香川県琴平町

    若草こども歌舞伎(17日・18日)日本橋劇場

    附け打ち体験会☆東大阪(19日・20日・22日・24日:全4回予定)

        道頓堀イベント(25日)

    第十九回「女流義太夫 竹本越孝の會」紀尾井小ホール (26日)

    附け打ち体験会☆東京豊洲(27日・30日・9月2日・3日・6日・9日・10日・12日(全8回)

 

=================

【外部公演☆出演情報です!】

=================

新橋演舞場四月「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」

2022年4月8日~30日

滝沢歌舞伎ZERO FINAL (shochiku.co.jp)

=================

大阪松竹座 関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 七月大歌舞伎

七月大歌舞伎|大阪松竹座|歌舞伎美人 (kabuki-bito.jp)

 

=================

第十九回 女流義太夫「竹本越孝の會」

紀尾井小ホール

8月26日(土)

 

=================

附けの會より。プレゼント!!!

「忠臣蔵尽くし」筋書き無料進呈中!

=================

2022年8月12日・11月16日

附けの會produce公演にて開催されました

「忠臣蔵尽くし」

①本伝発端編

②本伝討入り編

公演にお越しになれなかった方々へ

公演の様子を会場にお越しいただけなかった方々にも少しでも様子を感じ取っていただきたく、ご興味ある方へ「発端編」「討入り編」のプログラムを先着順にて差し上げています!

<公演詳細ブログ>

「忠臣蔵尽くし」企画公演!無事終演!背筋をピンと伸ばす瞬間が忠臣蔵にはある。忘れちゃいけない!! 

------------------------

附けの會オリジナルグッズ購入の方へ。

🟡オリジナルグッズ販売サイト

https://tohruyamasaki.stores.jp/

・他の商品とご一緒に注文をしてください。

・忠臣蔵尽くし関連商品でなくてもお申込みいただけます。

・一セットは、本伝発端編+本伝討入り編のプログラム二冊組となります。

・一商品に付き、一セットお申し込み可能です。

------------------------

プログラムのみご希望の方へ

・郵送ご希望の方は、国内送料200円となります。

・會の講座、公演にご参加の方は、会場にてお渡しいたします。

🟡附けの會ご予約ホーム

tsukenokai.com/blank-4

 

 

 

=================

【その他のT²Generationの活動です!!!】

=================

【T²COFFEE WORKS】

T²COFFEE WORKS 2030BLOG (起業に向けての取材ブログです)

t2coffeeworks Instagram(起業に向けての取材旅・修業日記)

=================

【T²STORE~オリジナルグッズ販売】

T² STORE (stores.jp)

 

=================

【「Peatix」にてチケット販売をしています】

すべての主催公演・ワークショップを販売しています。

簡単・確実に決済できるシステムです(フォローをしていただくと開催情報が届きます!)

附けの會プロデュース「伝統芸能の魅力を伝える會」 | Peatix
=================

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)