明治時代の政府。 | 女浪士 あずみ

女浪士 あずみ

ブログの説明を入力します。

明治政府は、明治4(1871)年7月工部省に測量司を置き、東京府下の三角測量を始めましたが、測量師長はイギリス人のマクビーン(明治元年に灯台建設のため来日、明治4年に工部省測量司に移る)で、測量助師はイギリス人ジョイネル(明治3年に京浜間鉄道布設のために来日、明治4年に工部省測量司に移る)でした。

このジョイネルが気象観測の必要性を建議し、明治6年5月工部省測量司は気象台を設けることを決めて、ロンドン気象台長に気象器械のあっせんを依頼しました。

マクビーン自身も測量器械購入と測量技師招へいのため、測量正河野通信に随行して渡英しました。

マクビーンはフランスからイギリスに帰化したシャーボー(H.Scharbau)の日本招へいに成功し、そのシャーボーに気象器械の調達を依頼しました。

シャーボーは15か月間にわたりイギリスで各種器械の購入にあたり、明治7年7月それらの器械を携えて来日しました。

シャーボーは「日本は地震が多いと聞いたが、測点が移動しては困る。

日本で測量をするにはまず地震観測が必要だ。」と考え、イタリア製の地震計を気象器械とともに持参しました。