5月13日に、春に収穫したキャベツの脇芽を挿し芽

 

栽培することにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四季成りキャベツの脇芽なら、挿し芽からでも収穫した

 

ことは何度かあります。

 

 

 

 

 

土の乾燥防止に稲藁をしきましたが、水やりを続けられず、

 

次々に水切れで枯れました。

 

 

収穫できそうなのは1個ですが、世話せず放置栽培状態

 

だったのでしかたありません。

 

キャベツ栽培に水不足は厳禁、防虫ネットも無意味でした。

 

 

イチゴも苗作りのつもりで植えましたが、水切れで元気が

 

悪く、病葉も出たので撤収します。

 

野菜も手間暇かけて育てないと…育ちませんね。

 

梅雨明け後は異常乾燥注意報が続き、1カ月くらい雨も

 

降らないことがあり、これから雑草と水切れとの戦いが

 

始まります。

 

 

 

 

菜園までの往復2キロは、電気自動車で通っていますが、

 

昨日で走行距離が1000キロを超えました。

 

購入して1年半、予定以上に走った気がします。

 

 

 

 

 

それまで自転車で通っていましたが、強風が吹くと

 

倒れそうになります。

 

菜園までの農道は川に沿っているので、自転車に乗る

 

高齢者が落ち亡くなる事故が続いていました。

 

事故になる前に電動自転車に乗り換えましたが、足の

 

筋力はどうしても落ちた気がします。

 

秋になれば、風のない日は自転車で通う日も増やそうと

 

思っています。