神戸山手学園友松会 -6ページ目

神戸山手学園友松会

神戸山手学園(神戸山手女子中学高等学校・神戸山手短期大学・神戸山手大学)の同窓会 “友松会” を
もっと身近に感じて頂けたら...♪

絵馬

 

あけましておめでとうございます

友松会館は昨日より開館しております

本年もよろしくお願い申し上げます

 

鏡餅

友松会事務室門松家門松

令和5年度の冬期休暇をお知らせ致します。

 

令和5年12月29日(金)~令和6年1月8日(月)

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

(^^)

友松会事務室家

悲しくてちょっといい話

 

先日、40回生の同窓会が6~7年ぶりに開かれました。久しぶりに多くの出席があり、幹事さんの努力に感謝です。当日、受け付けに手作り小物が並べてあり、「お好きな物を一つどうぞ」ということでした。これはいつも手作りプレゼントを持って広島から出席する同窓生の物でした。ご主人曰く「いつも同窓会を楽しみにしており、なにやら作っていました。今回プレゼントだけ残して旅立ってしまいましたので是非もらってください」と送ってこられた品でした。遠くにいても山手の事、山手の友人を思い、手作りに励んでいてくれたことに胸が熱くなりました。彼女に限らず350名のほとんどが6年間山手で過ごした日々が体の中にしっかり染みついて、そしてその思い出を抱いて年を重ねてきたのだと改めて母校に対する想いを再認識致しました。

 

会長 良河文代

新春懇親会の詳細が決まりましたので、ご案内させて頂きます。

 

令和6年開催 友松会新春懇親会

 

1.日時:令和6年1月20日(土)

受付11:00、開会11:30

2.場所:神仙閣


3.会費:7,000円(当日支払い可)


4.申込について:令和6年1月10日(水)まで。友松会館事務室宛に電話、FAX又はEメールでお願い致します。


5.キャンセルについて:令和6年1月10日(水)まで。以後にキャンセルされた場合は実費をご負担頂きます。

☆ご来場の際は公共の機関をお使い下さいますよう、お願い致します。


☆食物アレルギーをお持ちの方は、お申込み時にお知らせ下さいませ。

 

お申込みお待ちしております。

事務室家

11月3日(祝金)、短大音楽科・表芸科の卒業生によるコンサートに、~下村正彦先生に感謝を込めて~の副題がつき、新長田ピフレホールにて開催されました。

今年ご逝去された作曲家の下村先生にちなんだ演奏会ということで、14組もの卒業生が演奏を披露されました。お客様もたくさんお越しになり、下村先生の人望の厚さを感じました。

 

プログラム

ピアノソロ8名、ピアノ連弾2組、声楽2名に加え、今回はマリンバ1名、笛子1名、そして伴奏者もあわせて17名が出演しました。

 

【第一部】

 

【第二部】

 

↑短大音楽科及び表現芸術学科ピアノ講師の前田多津子先生が連弾で特別出演下さいました。

 

【第三部】

笛子

 

下村先生の数々の作品も演奏され、要所要所から先生の声や口調が聞こえてくるような感覚がしました。きっと、下村先生の作品を演奏した出演者それぞれが、先生との思い出を胸に抱きながら演奏したことですから、それも影響しているのかなぁと思います。我々卒業生にしかできない演奏会になったのではないでしょうか。

 

そんな短大音楽科・表現芸術学科卒業生の活動に、今後とも応援の程をよろしくお願い申し上げます。

事務員D🎹

コロナウイルス流行により、2019年の実施を最後に、見送られてきたバス旅行が、11/2(木)にようやく実施が叶い、卒業生41名が淡路島にて秋の行楽を楽しまれました。

 

(プライバシー保護のためボカシを入れております。)

 

行程や当日の様子は「会長のつぶやき29」をお読み下さいませ。

コロナ禍前のように、こうしてまたバス旅行を楽しんで頂けて、嬉しく思います。ご参加いただきありがとうございました。是非また来年も^^

 

事務室家

11月2日にバス旅行で淡路島に行って参りました。コロナの影響で4年ぶりでしたので、遠出はせず、まず近場からということでした。今までは四国までの通過点という位置づけでしたが、淡路は各方面から注目され、大手企業も淡路開発に一役買っています。

 

まず、伊弉諾神宮にお参りし、薫寿堂さんでお香作りの体験をさせて頂きましたが、昔の粘土細工を思い出したなど、皆大喜びで、出来上がり品を大事そうに持って帰りました。

その後、ホテルアナガで昼食をとり、淡路花さじきで、広大な土地に美しく配置されたコスモス畑が丁度見頃で、とても美しく感動しました。

帰りはドライブインに寄りお買い物、そして神戸に到着。楽しい一日でした。

 

多くのご参加者には感謝しております。また来年も係の者が、喜んでいただける目的地をお知らせしますので、多くのご参加をお待ちしております。

会長 良河文代

昨日来、谷村新司さんがお亡くなりになったとテレビ各局で報道されています。あるテレビ局で、元阪神タイガースの赤星さんが「春の甲子園の大会歌『今ありて』の作曲者です。僕も高校の時、球場で聴いていました。」と仰いました。

今年の春は山手の生徒は久しぶりに球場で合唱させてもらいましたが、大会歌であっても、山手生が歌い繋いできた「今ありて」、これからも心を込めて歌い継いでいってもらいたいと感慨にふけっています。というのも、選抜80周年記念大会の時、旧大会歌「陽は舞いおどる」と現大会歌「今ありて」を友松会員560名がグラウンドに降り、中央で谷村新司さんが指揮をして下さり、芝の上で歌いました。100周年もと思っていましたが、それが叶わないのは残念です。

ご冥福をお祈りします。

会長 良河文代

10月15日に中高で体育祭がありました。雨の為、一週間延びていたのですが、今回も前日が雨模様で心配しました。(準備のため先生方は朝の5時集合だったようですが)なんとか1時間半遅れて開催されました。

 

私は色んな所で申しておりますが、高3の創作ダンスが大好きです。ダンス委員が振付や小道具なども全て自分達で行なっております。昨年はコロナ禍で声出しはできませんでしたが、今年は最後に観客席の前に集まり、”○○先生 大好きだよ”,”○○愛してるよ”などなど感謝の言葉を大声で届けます。もちろん、お父さん、お母さんについても感謝を表すので、いつも感激です。そして数人に分かれトラックを半周して退場して行きます。

 

たっぷりと見学し、帰りに坂を下っていると、真後ろで生徒5~6人が口々に「楽しかったヨネ」「今日できて良かった」など話していて、最後に「卒業したくないヨ~」と言ったので、思わず振り返り、「高3?」と聞きました。「そうです」「体育祭どうでしたか?」と聞かれました。「ダンスとても感動的だったヨ」と答えると「ありがとうございます」と、ほんの1~2分のやりとりでしたが、綺麗な言葉でした。教科以外にも日常生活をきちんと指導して下さっているのだと、嬉しい限りです。

 

皆様も来年、是非体育祭の見学にお越し下さい。

 

中高HPにて当日の写真を公開しています。是非ご覧下さいませ。

 

会長 良河文代

毎秋恒例の、短大音楽科・表現芸術学科卒業生によるコンサートが今年も開催されます。

 

今回は、今年ご逝去された下村正彦先生に敬意を表し、「下村正彦先生に感謝を込めて」というサブタイトルがついて開催されます。下村先生の作品が多く演奏される機会となっております。長年、山手にご尽力下さった下村先生に想いを馳せながらお聴き頂ければ、きっと喜ばれることと思いますので、是非とも同窓生をお誘い合わせの上ご来場頂きたく、下記の通りご案内いたします。

 

神戸山手短期大学 音楽科・表現芸術学科

卒業生コンサート

~下村正彦先生に感謝を込めて~

 

 日時:2023年11月3日(祝金)13:00開演(12:30開場)

 場所:新長田ピフレホール

 入場無料・自由席

 

(チラシ)

 

事務員D🎹