アカデミカトレSL@菅平 20240121 | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

昨日は峰の原のペンション泊

 

予報通りなら、今日は大雪の可能性あり

といいつつ、昨夜の降ってくるものは雨ではないものの霙のような感じで、ほんとに雪になるの?

という感じでしたが、それでも雪が積もっていれば車を出すのも時間かかるよねぇということで少し早めに起きましたが……

 

 

うん全然雪はなく

 

 

気温も高く

 

 

降るには降っているけれど雨(;´Д`)

 

ともあれゲレンデへ

 

 

雨具着たり手袋も雨支度で準備してリフト乗車

 

 

視界自体は悪くなく、雪面の状況も前日よりは見やすくて滑りやすい

まあ、天気も天気ですから人も少ないですしね

 

フリーを何本か

 

 

今日はSLですが……

足立区スキー協会の大会の後走として2本滑らしてもらって、大会終了後にセットを使わせてもらって2、3本練習させてもらうという流れ

 

ということでインペ

 

 

31旗門30ターン

かもしかというか、普段は一般向けに有料でタイム計測できるセットを立てているレーン

 

後走ではあるけれど、練習とは違って一本勝負ではあるしタイム計測もしてもらえるので、それなりの緊張感の中でスタート

選手のタイムはわかりませんが、とりあえす37秒76

 

久しぶりのSL、今シーズン入って練習でもSLは滑ってませんからどうなるかと思いましたが、とりあえずゴールまでは行けてよかったε-(´∀`*)ホッ

 

 

2本目も後走出せてもらえるということで、合間にフリーでのトレしつつ

ただガスが出てきましたなぁ……

 

 

スタート地点にて

まあ、それほど視界が悪くなることもなく、2本目後走もゴール

セット替え(ほぼ)無しでの2本目ということで結構掘れまくり

ということもあり、タイムは落ちて39秒20でした

 

大会終了後、撤収までに練習で滑れせてもらえるということで2本

まあ当然どんどん掘れていく状況でしたが、これはこれで練習になりましたし

なにより10ヶ月ぶりくらいのSLセットで大会分(2本)プラスアルファ滑れたのはありがたし

 

 

ともあれ昼飯

今日からだという新メニューにチャレンジ

 

 

信州そばらーめん

 

 

麺はそば

 

 

スープは醤油ラーメン

一見するとミスマッチですが、ここのラーメン

とんこつとしょうゆいただきましたが、どちらもスープはそんなに悪くないしボリューム感もあるんですが

どうにも麺が残念な感じでバランスが悪い

 

ひょっとしたらそばならそこらが上手いこといってんじゃない?と思いましたが

はたしてその通り

これは結構美味いです\(^o^)/

 

 

飯の後

午後はフリーで滑り込み

 

 

多少荒れてはきていましたが、そんなに悪くないバーン状況

雨が降っていると水を含んでそれなりに圧を受けられる雪面になるので、結構滑りやすかったりしますよね

 

 

一時的には雨もやみ明るくなったりという中でのフリーでした

 

午前中も含めて、アドバイスされていたのは相変わらず

切り換えで上体、腕が余計な動き(前に動く)を無くす

ストックワークも含め、素早く切り換えができる動作

ターン後半しっかり角付、荷重

ターンサイズに合わせて脚部をしっかり曲げ伸ばし

 

といったところ

 

 

14:30頃まで滑って終了

早々に撤収

 

 

下界でも雨だったら早々に帰宅を決め込もうと思ってたんですが、真田あたりで雨はやんでおり

なんなら日差しもあったので巻き気味で陸トレ実施

 

 

週末分2プログラム

一通り実施して帰路へ

少し日が長くなってきたので、陸トレも実施しやすくなりましたが

まあ、遅くまで陸トレできるといっても、家からの距離が近くなっているわけではないですから帰宅時間がその分遅くなるわけで

 

雪の状況や天気次第のところはありますが、可能なら土曜日に一通り、もしくは1プログラムだけでも実施しておきたいところではありますかね

ともあれ、土日とも接面状況や気象などあまり状況が良くない中でしたが、怪我なくそれなりに得るものもあった雪上トレもできてよかったです(^o^)