道の駅巡りグルメライド② グルメとダイエットの狭間(;´д`)シンドスギ! | 叢雲カスタムワークス(破)

叢雲カスタムワークス(破)

ロードバイク95%その他雑記(´Д` )
一応、TEAMレーシング零(ロードバイクチーム)初代総長(;´д`)

続きですお願い


トトロを後にしてさらに北上‥‥‥緩斜面の後は延々ダウンヒルガーン




そして到着爆笑
『道の駅 美山ふれあい広場』照れ
素直に1番人気と書いてあったミルクジェラート(´∀`)
たくさん種類あったので次回はカフェオレとかキャラメルとか敢えてのバニラとか試してみたいもぐもぐ


ちなみにジェラートの向かいには焼きもの系の店あっておやきも気になったラブ
そして坊君(レースでの知り合い:人外の速さびっくり)は向かいのコロッケが外せないらしい‥‥‥今度食べてみよかなチュー
しかしコロッケならサ◯ダイコーで3個190円やしな(;´д`)!

美山の道の駅からは日吉方面へ帰路に‥‥‥途中で80号へ抜けて丹波方面にキョロキョロ
(こっちの方が車少なくて走りやすいからグラサン




そして本日3つ目の道の駅、
『道の駅  丹波マーケス』
ここは何度か寄ってるけど道の駅(というかフードコート? )とスーパーマーケット(サンダイコー)が合体している珍しい構成ねー
100均とかクリーニング屋もあってどっちか言うと田舎の大型スーパーマーケットやなニコ




またサンダイコーで補給、、でもよかったけどそろそろカロリー収支を調整してダイエットに傾かせるため持参のパンで我慢ショボーン
後は持参のパンと羊羹でしのげは摂取カロリー量は2,300kcal、
ライド無事に帰れば、
1,500〜2,000kcalのマイナス収支になる計算グラサン



帰りの最大峠、るり渓ガーン
脚もないし、脂肪燃焼を促進させるため強度L3迄をリミットにするえーん
てかここ、るり渓本体より、るり渓までの小山の方が自分的にはキツイえーん




るり渓の南の登り口、以前コンビニでよく利用してたけど閉店したとこが山郷の駅として復活してた‥‥‥(;´д`)!
中は外から丸見えで食事取れるとこと、簡単な弁当や駄菓子が売られてた‥‥‥しかし特に見るものは無く、地元の老人の方々の憩いの場と化しており、完全アウェーな空気感。。。この先長くないのではないかと心配になったえーん
ちなみに車はいっぱい止まってたがみな憩いの老人たちみたいやった‥‥‥バイカーも自分の後一人来たけど同じように感じたのかすぐ出て行ったショボーン



アップダウンの道を南下‥‥‥体力使うも補給するとこが無く、明らかにパワーダウンガーン
仕方なく道端で休み、最後の羊羹を投入‥‥‥しかしこの状況で羊羹一個では改善にはならず。。。ボトルのコーヒーを飲んでごまかしながら走るえーん


ダイエット走、この状況までなると低血糖と戦いになってめちゃキツくてキライショボーン
普通に補給しとけばなんてことないコースも本当にチカラが入らなくなってどうしようもなく辛いのだえーん




ラストもう一個山超えてなんとか無事帰宅グラサン



リザルト&データキョロキョロ

カロリーは1,700kcalマイナス‥‥‥
体重2kg減少、浮腫んでた水が出ただけやなえーん
後はまた食事調整でなんとかしようもぐもぐ



コースは久々にいいコース見つけたって感じ爆笑

喰ってりゃもう少し強度は上げられそうウインク
サンダイコー→ジェラート→サンダイコーコンボかなもぐもぐもぐもぐもぐもぐ



いろんなもん一度にクリアしたびっくり




それではまたグラサン