遍路でランチ♪ うなきち
四国遍路 37番札所 岩本寺 参拝
ランチタイムです。 うなぎ屋さんへ
うなきち
四万十うなぎ養殖業者さんの長営店
以外にお昼時 窪川を訪ねられなくて やっと訪問できました。
うな重 (並) 1980円
うな重 (上) 2780円
”たれ”たっぷり
お美味しかった ご馳走様でした。
きさくで元気な 町のお店屋さんです。
入店早々ババ心の中で? ”鰻屋さんですよね!”
・・中央のテーブル席で おじいちゃまが新聞を読みながらコーヒー![]()
サラメシで入店の男性陣は 「うな重 大盛り」
小さな子供さんには、「子供サイズもありますよ」
なんて・・・![]()
yamaneko
後日 テレビ「出川さんの充電おねがいします」四万十編
「うなきち」訪問・・・コーヒーのおじいちゃん
鰻屋グループの会長さん 納得いたしました。
うなきち
高知県高岡郡四万十本町1-14 ☎0880-22-2138
営業7:30~21:00 ※確認/以前尋ねると 昼休憩時間ありました。
四国遍路 納経と御詠歌札 37岩本寺
高知県 窪川 四国八十八寺
第37番札所 岩本寺 (いわもとじ) 参拝
仁王門
仁王像 阿吽
岩本寺本堂
仏教事 ”お花まつり”
天井絵
大師堂
前回 納経帳(ご朱印帳) 満願 ・・終了
今回は、気の向くまま 参拝しようと思い
納経帳 無印(八十八ヶ寺名記入なし)購入
奉納経帳 (小型) 岩本寺 納経印(ご朱印)
御朱印 いただきました。
・・・ところが 御影(おすがた)札 以外に+ 御詠歌のお札添付
※前回2019年2月には 無かったです!
四国八十八ヶ寺 新たな企画
弘法大師号授与1100年記念事業
御詠歌札の配布
期間 令和 元年5月1日 より ~令和 3年12月31日
”令和 元年 四国巡礼旅” 開始です。
yamaneko 高知の旅 春 ♪
一斗俵沈下橋とこいのぼり
高地県 四万十川上流域にかかる沈下橋
一斗俵沈下橋 (いっとひょうちんかばし)
四万十川に現存する沈下橋内で 最古の沈下橋。
四万十源流大橋から少し上流にあります。
5月 手作りこいのぼり 空に川に泳いでます♪
四万十源流大橋上流 に一斗俵沈下橋
四万十源流大橋下流 沈下橋とこいのぼり
大橋のたもとの公園から 一斗俵沈下橋まで200m程行ってきます。
道端 春の草花
一斗俵沈下橋
橋長61m 幅員2.5m 鉄筋コンクリート造
救命具 水の事故 安全第一です。
のぞき込むと 吸い込まれそう。
光があたって 水しぶき奇麗!
yamaneko 春 高知の旅♪
ホテル松葉川温泉 ⇒ 一斗俵沈下橋
⇒窪川 四国37番札所 岩本寺 へ










































