ご訪問ありがとうございますキラキラ

 

ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室「Believe」の

やまもときみこです。

 

現在募集中!
◆【横浜都筑・週末開催】1dayぐちゃぐちゃ遊び★親も子も自分を信じて輝く やまもときみこってどんな人?
自己紹介(ぐちゃぐちゃ遊び編) や 自己紹介(性教育編)

 

 

うちの子、自主性育ってる??

 

「子どもは勝手にいたずらばっかり!」

かと思いきや、

うちの子、なんでもかんでも

ママに確認するんだけどー!?

 

ということもありませんか??

うちの娘もそのタイプウインク

 

 

サムネイル
 

・これ食べていい?

・これやっていい?

・ここのぼっていい?

・これ遊んでいい?

ってなんでも確認してきます笑い泣き

 

私の答えはたいてい

 

いいよ!

 
サムネイル

 

「ダメダメ言ってないのに、

 なんでこんなに

 いちいち確認するの?」

 

「ママがいないときは

 どうするんだろう?」

 

「この子の主体性は

 育つのか!?」

なんて心配していた私あせる

 

心配無用!だけれど気を付けよう

 

でも、これは性格のひとつ。

 

確認することで安心しているのです。

あと、数少ない「ダメ」と言われた経験から

先に確認しておこうと思う賢い性格。

 

心配性とか慎重派、周りをよく見ている子に多いかも?

 

決して主体性がないわけではない。

やりたくないことは聞いてこないから(笑)

 

だから、

確認することを心配しなくても大丈夫!

「この子はこれが安心するんだな」と

受け止めてあげよう♡

 

 

でも、

こういう子は失敗する経験が少ないのも事実。

 

失敗することが少ないとだんだん

=====

失敗しないように確認しよう

確認しないと失敗しちゃうかも!

ひとりで考えて行動するのが怖い!

=====

となってしまう可能性もあります。

(→→これ、私ーガーン

こうなってしまうのは、できれば避けたいですよね。

 

これからの時代を生きる子どもたちにとって

「挑戦する心」

「自ら考えて行動する力」

は不可欠!!

 

しっかり身に着けてほしいなあと思うのではないでしょうか電球

 

 

「自ら考え行動する力」を身につけるなら

そこでオススメしたいのが

//

ダメのない環境でトライする経験を積む!

\\

 

「ここではなんでも大丈夫だよ。

 自分の思うようにやってごらん。

 ママに聞いてもいいけど、

 聞かずにやっていいよ」

まずは「安心」できる場所で、

自分の思うように行動する経験を積みましょう。

 

注意「なんでもいいよ」と言っておきながら、

  実際にやったことにたいしてダメ出しするのは厳禁!!

  「本当に何でもOKな場所」にするのが大事です。

  (危険なことは別ですよ!それは止めましょう)

 

 

▼▼▼

ぐちゃぐちゃあそびは

まさに「ダメのない環境」!!

自分の思うようにやってOK!

やらなくてもOK!

思ったのとちがうようになってもOK!

自分の考えがすべて尊重される場所。

 

「失敗してもいい。

 そもそもそれ、失敗じゃないよ」

っていう経験をすることで、

子どもの「自ら考え行動する力」が育ちます!

 

 

自分で考える子になってほしいと思うなら

ぜひ、ぐちゃぐちゃ遊びを体験してみてくださいね。

下差し下差し下差し

週末開催のぐちゃぐちゃ遊びのご案内です!

1Dayぐちゃぐちゃ遊びのご案内

 

 

 

 
最後までお読みくださりありがとうございました!
 
教室のスケジュール・子育てのお役立ち情報などを発信しています!

◇Instagram

ぐちゃぐちゃ遊びの様子や子育てヒントをお届けしています!
 
@kimikoyamamoto.believe

◇公式LINE 
教室の先行案内を行っています。ぜひご登録ください
友だち追加 
↑スマホでご覧の方はクリックしてください

↑PCでご覧の方はスマホで読み込んでください
ID検索の場合→ @239jnpuz

ご訪問ありがとうございますキラキラ

 

ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室「Believe」の

やまもときみこです。

 

現在募集中!
◆【横浜都筑・週末開催】1dayぐちゃぐちゃ遊び★親も子も自分を信じて輝くやまもときみこってどんな人?
自己紹介(ぐちゃぐちゃ遊び編) や 自己紹介(性教育編)

 


慣らし保育はママのためでもある!

 

ドキドキの慣らし保育。


前回は慣らし保育の乗り切り方をお伝えしました。


前回の記事はこちら



今日は、

「慣らし保育のママの過ごし方」

についてお伝えします。


ママにとっても有意義に過ごしましょうウインク


最初は短時間で始まる慣らし保育も、

終盤には丸1日近く預けられるようになります。


そうなったら、

ママもゆっくりできますよね。

ママのやりたいことにも時間を使いましょう。


カフェに行ったり、

通勤服やコスメを買いに行ったり、

おうちでのーんびりしたり、

お友だちとランチをしたり、

のんびり本を読んだり。


バタバタの子育て中にはできなかったことが

できると、心が満たされるかもラブラブ




 

予定を入れる注意点

 

身軽に動ける貴重な慣らし保育期間。


時間の許す範囲でやりたいことをするのが

よいと思いますが、

絶対に注意したい点があります。


・いつでも保育園と連絡が取れること


・呼び出しに30分程度で駆けつけられること



慣らし保育期間中は、

いつ保育園から連絡があるかわかりません。


そして、連絡がある場合は

お迎え要請であることがほとんど。


連絡が取れなくなるような予定や、

保育園まで時間がかかる場所での予定は

避けましょう!



あとは、途中で中断しにくい予定も

最初のうちは避けた方が無難!


美容院も、カットだけならなんとかなるけど、

カラーなどをすると長時間&中断できないので

ちょっとドキドキあせる


でも、お迎え要請に応えるのはママでなくても

大丈夫なので、

ここぞという予定の時は、

パパやほかの家族などと連携できるように

しておくとよいと思いますニコニコ



(復職したら、誰かに頼ることは必須です!

慣らし保育中から、ママだけでなくみんなで

協力する体制を整えるのも本当におすすめです!)


予定を詰め込みすぎない!


 復職前にあれもこれもやりたい!

と思う気持ちはよーーくわかります。


でも、予定の詰め込み過ぎは禁物です。


予定を詰め込んでいて、

急遽お迎えにいかなくてはなくなったときの

ダメージは大きいあせる


慣らし保育期間中に

子どもが熱を出すこともあります。


急な予定変更に対応できるように

しておきましょう。


そして、慣らし保育期間中は、

子どもだけでなく

ママも緊張して気が張っているので

疲れやすいです。



日中にあれこれ予定を入れすぎると、

本当に疲れますあせる


保育園が軌道に乗れば

ママの時間は取りやすくなるので、

がんばりすぎないようにしてくださいね。

 



余談ですが、
私は慣らし保育中に買い物に出かけ、
どーしてもミニコースのランチが食べたくなり、
電話が鳴らないかヒヤヒヤしながら
大急ぎで食べたのを覚えています。
(ワンプレートにしておけばいいのに笑い泣き

なんとしてもメインまで食べたい!!
と、めちゃくちゃ急ぎました(笑)
そして、そういうときには電話は鳴りません。
ゆっくり堪能したかった。。

 

復職後のスケジュールでの練習を

 

慣らし保育が終盤になって、

1日預けられるようになってきたら

ぜひやってほしいこと。


復帰後のスケジュールで

動いてみる

 

本当に仕事に行くつもりで


・朝起きて

・準備して

・荷物を持って出発して

・園で受け渡しして

・予定の電車に乗る


というのを実際にやってみる。



実際に仕事に行くとなると、


・ママの準備に案外時間がかかるあせる

・仕事の荷物と保育園の荷物、全部持てない!

・ヒールで歩くと思ったより時間がかかる!

・保育園から駅のホームまで思ったより遠い!


など、

イメージと違うことがよくあります。


(私は間に合うと思っていた電車に

走っても間に合わなくて、

家を出る時間を早めました笑い泣き)


同じように、

帰りもお迎え予定の時間に合わせて

お迎えに行ってみると、

帰宅後のスケジュールが確認できてよいですよ。


(この荷物と子どもと一緒に

スーパー寄るのは無理だな、とかわかります。)



 

慣らしはあくまで慣らし。始まってから軌道修正しよう

 

ここまで、「慣らし保育を有意義に」と

お伝えしてきましたが、

慣らし保育はあくまで慣らしです笑い泣き


最初なのでがんばれるし、

実際に仕事も始まってません。


いろいろ想定して考えるけれど、

始まってみないとわからないこともたくさん。


それはまた始まってから、

うまくいかないことが出てきてから、

都度軌道修正していけばいいのです。


あれこれ考えすぎず、

ゆったりすごしてくださいね。



ママがお仕事をすることは、

家族にとって幸せなことです。

自信を持って、お仕事に復帰してくださいね。


そして、困ったことがあれば、

周りの人に頼りながら、

ひとつずつ向き合っていけば大丈夫。


応援していますウインク






最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 

お仕事復帰しても参加できる!
週末開催のぐちゃぐちゃ遊びのご案内です!
1Dayぐちゃぐちゃ遊びのご案内

 

 

 

 
 
教室のスケジュール・子育てのお役立ち情報などを発信しています!

◇Instagram

ぐちゃぐちゃ遊びの様子や子育てヒントをお届けしています!
 
@kimikoyamamoto.believe

◇公式LINE 
教室の先行案内を行っています。ぜひご登録ください
友だち追加 
↑スマホでご覧の方はクリックしてください

↑PCでご覧の方はスマホで読み込んでください
ID検索の場合→ @239jnpuz

ご訪問ありがとうございますキラキラ

 

ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室「Believe」の

やまもときみこです。

 

現在募集中!
◆【横浜都筑・週末開催】1dayぐちゃぐちゃ遊び★親も子も自分を信じて輝くやまもときみこってどんな人?
自己紹介(ぐちゃぐちゃ遊び編) や 自己紹介(性教育編)

 


入園おめでとうございます

 

ご入園おめでとうございます✨



保育園が無事に決まって、

入園を迎えられて、おめでとうございます!



復職を控えるママさんは

これからドキドキの日々が始まりますね。


まずは慣らし保育を無事終えられるかどうか?

私もとーっても心配でしたあせる



保育園の慣らし保育の目的は、


・保育園という新しい環境を安心できる場所だと認識させるため


・保育園に通う生活リズムをつけるため


・保護者が子どもを預けることに慣れるため


・保育士さんと信頼関係を築くため


つまり、子どものためだけでなく

ママのためでもあるのです!



私の子どもは2人とも0歳児で入園しました。


低年齢での慣らし保育について、

私の経験からお伝えしますニコニコ



お別れは笑顔でさくっと!

 

預けるとき、ほとんどの子が泣きます。


4月の最初は園のいたるところから

泣き声の大合唱泣


それは当然です!


ずっと一緒にいたママから離れて、

初めての場所、

初めての先生、

初めてのお友だち。


これから何が起こるかわからないのですから

不安いっぱい!


ママも胸が押しつぶされそうになって、

なかなか子どもと離れられない気持ちもわかります。


でも、今はグッと我慢して、

・笑顔で

・サクッと

お別れしましょう。





ママが不安な表情だと、

子どもはますます不安になります。


無理にでもにっこり笑って

「あとで迎えに来るからね♡」

と伝えて、笑顔でお別れしましょう。



保育園の入り口でこらえていた涙があふれている

ママさんも毎年お見かけします。


「入り口までよく我慢したね。大丈夫だよ!」

と心の中でエールを贈り、

私まで泣きそうになる春ですあせる






そして、涙涙でお別れする親子がいる一方で、

あっさり「バイバーイ」とお別れできる子もいます。


親としては、え??と拍子抜け。

「ママと離れても大丈夫なの!?」と

逆に不安になることもあります。


この違いは、

育て方とかママの接し方とかの問題ではなく、

子どものタイプによるものが大きいと思います。



泣くのも泣かないのもどっちも花丸!合格


泣かずにバイバイできたら、心をザワザワさせることなく、

「ラッキー!」って思っておきましょうチュー


(我が家もどちらかというとこちらのタイプ。

社交的ではないのですが、

来るものを逆らわずに受け入れるタイプですニヤリ)

 


慣らし保育の期間はどれくらい?

 

慣らし保育の期間は園によって異なりますが、

1週間〜2週間ほどかけて慣らしていくことが多いです。


園の方針によって、

またママの復職時期によって、

相談して決めましょう。



ただどんなに短く終えたくても、

子どもの様子によって延長されることもあります。

水分が取れなかったり、

給食が食べられなかったりすると、

延長することが多いようです。


0歳児クラスだと、ミルクが飲めるかどうかで

慣らし保育の進み具合が左右されるようです。

ミルク拒否、手強いですねあせる


こればっかりは子ども次第なので、

園の先生と相談しつつ、

職場にも様子を報告しながら、

1日預けられる日が来るのを待ちましょう!

 

 

保育士さんとコミュニケーションを密に!

 

慣らし保育を乗り切るためには、

保育士さんとコミュニケーションを

密に取りましょう!!



保育士さんは、ママと子ども両方の味方です!

ママの仕事も全力で応援してくれています。

(本当に感謝!!!)


そして、プロです。


子どもが園で生活を送れるように

全力でサポートしてくれるので、

気になることや心配なことは相談しましょう!



保育士さんからも聞いてくれるとは思いますが、

以下のことはママからもきちんもお伝えしましょう。



・復職時期

・家庭での食事や授乳の様子

 (少食、苦手な食材、哺乳瓶の種類など)

・家庭でのお昼寝の様子

 (寝かしつけ方法、お昼寝時間など)



先生にしっかりお伝えすると、

その子なりの慣らし保育の目指すところが

決められます。


(もともと少食な子が食べないのと、

しっかり食べる子が食べないのとでは違いますよね)



我が子の保育園は、

お昼前→給食まで→お昼寝まで→夕方まで

のように、

1-2時間ずつ長くしながら

慣らしていきました。




うちの子は11ヶ月での入園だったので、

離乳食中期+ミルクでのスタート。



家では母乳、

離乳食もほっとんど食べない子だったので、

先生にもそのことをお伝えしました。


実際に慣らし保育が始まってみると、

なんとミルクも離乳食もクリア!



もちろん完飲完食はしないのですが、

もともと家でも少食だったので、

少しでも口にできているので大丈夫でしょう!

と言っていただきました。


正直、拍子抜け!!びっくり


その後もなんだかんだ順調に進み、

1週間で慣らしを終えました。





他のお子さんたちの様子を見ると、

どうにもミルクを飲めず、

4月いっぱいかけて慣らした子もいるようなので、

本当にさまざまだなぁと思いますあせる


(半日飲まず食わずで泣き続ける根性はあっぱれ!

と思いますが、ママの身になったら辛いですよねえーん)


なかなか最初はスムーズに進まなかったり、

他のお子さんと比べてしまって

焦ったりすることもあるとは思いますが、


子どもも保育園の先生も

全力で頑張ってくれているので、

乗り越えられると信じて見守りましょう!


 

ママも復職に向けて準備を!

 

泣いてお別れすると、

どうしてもその泣き声が耳に残って

心配で心配で何も手につかない…

ということもあるかと思います。



でも、復職したら預けた後はお仕事の時間。

ママも気持ちを切り替える練習をしましょう。



慣らし保育の期間は、

ある意味思い切り羽を伸ばせる期間です!



身軽に1人で動けて、

まだお仕事が始まっていない

夢のような時間!!


私はめちゃくちゃウキウキしましたよー!!




せっかくなら、

その期間を有意義に使って、

復職準備をしたいですよね!



「慣らし保育中のママの過ごし方」について、

次の記事でお伝えしたいと思います♡



最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 

↓週末開催のぐちゃにちゃ遊びのご案内です!
1Dayぐちゃぐちゃ遊びのご案内

 

 

 

 
 
教室のスケジュール・子育てのお役立ち情報などを発信しています!

◇Instagram

ぐちゃぐちゃ遊びの様子や子育てヒントをお届けしています!
 
@kimikoyamamoto.believe

◇公式LINE 
教室の先行案内を行っています。ぜひご登録ください
友だち追加 
↑スマホでご覧の方はクリックしてください

↑PCでご覧の方はスマホで読み込んでください
ID検索の場合→ @239jnpuz

ご訪問ありがとうございますキラキラ

 

ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室「Believe」の

やまもときみこです。

 

現在募集中!
◆【横浜都筑・週末開催】1dayぐちゃぐちゃ遊び★親も子も自分を信じて輝く やまもときみこってどんな人?
自己紹介(ぐちゃぐちゃ遊び編) や 自己紹介(性教育編)

 

身体に合うランドセル選び

 

先日、新年長の娘のランドセルを買いました!

 

娘のランドセル選びで重視したのは

 

身体に合う

 

ということ!

 

 

デザイン・素材・色

といろいろ悩むところはありますが

 

 

ランドセルが身体に合わずに

心身に不調をきたす

「ランドセル症候群」という症状もあるそうびっくり

 

 

友人から「体型に合わせてランドセルを選んでくれるお店があるよ」と聞き、

予約して行ってきましたールンルン

 

そのお店は横浜にある「おりじなるぼっくす」さん

 

滞在時間1時間で、あっさりランドセルが決まり、

さくっとラン活が終了しました爆  笑

 

(正直、デザインやメーカーにはさほどこだわりがなく、

 いろいろ歩いて回るの嫌だなーと思っていたタイプです・・)

 

 

そこで体型に合っているかどうか、

見るべきポイントを聞いてきたので、

シェアしますね♡

 

こんな子は、フィット感を重視したい!

 

・通学時間が長い

・通学路に坂道や階段がある

・体格が小柄、華奢

 

我が家の娘は↑全部当てはまるびっくり

 

 

これらに当てはまると、

どうしても身体に負担がかかってしまうので

合わないランドセルだと辛いあせる

 

逆に、当てはまらない子は、

そこまで心配しなくてもなんとかなるのかも?

 

今のランドセルは機能満載!合うものをうまく選ぼう

 

今のランドセルはいろいろと研究されて

各メーカーいろいろな機能を搭載しています。

それらをうまく選べば、体への負担は軽減できるそう。

 

こんなふうに形をカテゴリー分けして説明してくれました。

 

(画像お借りしました)

 

とーっても詳しくそれぞれについて説明されていますので、

ぜひサイトをのぞいてみてください↓↓

 

 

 

我が家の娘は、なで肩で華奢体型

 

ホールド型は合わず、

おんぶ型をいくつか合わせて決めました。

 

 

フィッティングするときに見るポイント

 

フィッティングするとき、できれば2kgほどの重りを入れて背負えるとベター。

2kgは一年生の1日分の教材一式の重さだそう。

そして、腕を下ろした状態で歩きます。

 

 

●背中とランドセルの間に隙間がないか?

→隙間があるとホールド感が弱め。背中のパッドの厚みも各メーカーそれぞれ。

 

●肩ベルトが肩からはみ出していないか?

→なで肩の子は要注意。 

 

●歩いている時、肩ベルトに手をやっていないか?

→肩ベルトが下がってくるのを無意識におさえようとしている

 

 

ランドセルの絵といえば、

こんなふうに肩ベルトに手をやるのが定番ですよね?

 

 

 

昔のランドセルの肩ベルトはこうやって手を添えて持たないと

後ろに引っ張られる感じになってしまったそう。

(私もこうやって持って歩いていたなーと思いだします)

 

今は肩ベルトが工夫されて身体にそうようになるので、

普通に立つときに肩ベルトをついさわってしまうのは

身体にあっていないということだそうです。

 

 

↑これが娘にOKなランドセル

 

↑これが娘にはおススメしないランドセル

 

 

微妙な違い・・正直、言われないとわからなかったです・・あせる

肩ベルトが肩からはみ出している。

 

 

でもたしかに、赤い方のランドセルを背負っていたとき、

歩きながら娘が無意識に肩ベルトに手をやったのです。

ずり落ちてくる感覚があったのかもしれません。

こういうポイントに気づいてくれるのがプロキラキラって感じましたよ

 

 

 

そして、1番大事なのが

フィッティングは絶対選ばない色でやること

 

 

みなさんも経験ありませんか?

デザインが気に入ったパンプス。

試着してうきうきで買って、家に帰って履いたら痛い。。

かわいくて気に入ったものは、違和感がわからなくなってしまうんですよね。

 

子どもも同じです。

これがいい!と思ったら、違和感は吹きとぶ。

 

絶対選ばない色で、子どもをよく見て、

身体に合っているかを見てあげてくださいね。

(気乗りしない感がすごいですが・・笑 

 だからこそ見えるものがあるのですね)

 

 

****

 

フィッティングして、身体に合う形がわかったら、

そこからデザインや色を絞り込みました!

 

我が家の優先順位は

1.身体に合うこと 

2.色

3.デザイン

4.収納量

 

第一条件をクリアできたので、残りの要素は娘におまかせしました。

ちょっと親の希望をささやいてみましたが、無力でしたね・・笑い泣き

 

 

でも、お店に行くまではそれほどランドセルに興味がなかった娘でしたが、

いろいろ試してお気に入りを見つけられたからか、

「ランドセルもう届く??」と数日おきに聞いてくるように。

 

少しでも小学校生活を楽しみにイメージしてくれたらうれしいなぁルンルン

(ただ、早く買いすぎて、届くまでが長いのですよね・・笑い泣き

 

 

我が家の来店時は、全然押し売り感はなかったので

いろいろ見てこだわって選びたいわ、という方も、

一度お店を訪れて、お子さんの体型や選ぶ注意点などを聞いてから

いろいろ回ってみるのもよいかもしれませんキラキラ

 

 

以上、我が家のラン活記録でした。

最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 

↓週末開催のぐちゃにちゃ遊びのご案内です!
1Dayぐちゃぐちゃ遊びのご案内

 

 

 

 
 
教室のスケジュール・子育てのお役立ち情報などを発信しています!

◇Instagram

ぐちゃぐちゃ遊びの様子や子育てヒントをお届けしています!
 
@kimikoyamamoto.believe

◇公式LINE 
教室の先行案内を行っています。ぜひご登録ください
友だち追加 
↑スマホでご覧の方はクリックしてください

↑PCでご覧の方はスマホで読み込んでください
ID検索の場合→ @239jnpuz

ご訪問ありがとうございますキラキラ

 

ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室「Believe」の

やまもときみこです。

 

現在募集中!
◆【横浜都筑・週末開催】1dayぐちゃぐちゃ遊び★親も子も自分を信じて輝く やまもときみこってどんな人?
自己紹介(ぐちゃぐちゃ遊び編) や 自己紹介(性教育編)

 

 

今日は、私の自己紹介と夢についてお話させてください。

 

働くママの葛藤

 

2016 年生まれの女の子、2018 年生まれの男の子を育てる横浜市緑区在住のワーキングマザーです。


2 人とも産後約1 年で職場復帰し、仕事をしながら子育てをしてきました。


子育てをする中で意識していること。
それは、

「一緒にいる時間の⾧さではなく、質を高める」

ということです。


一緒にいる時間は短いかもしれない。
だからこそ、一緒にいる時間は大切にしたい。

 

子どもの背中

子どもたちの後ろ姿を眺めるのが好きです


とはいえ、時間がないのは確かで、

時間がないからと急かしたり制限したりすることも多く、

子どもたちの自由に過ごせる時間が少ないなぁと感じていました。


子どもときちんと向き合えているだろうか?
 

自問自答の日々でした。


そしてあることをきっかけに、
このままではよくないかも!?変わりたい!
と思うようになったのです。

 

ぐちゃぐちゃ遊びを知りながら、
通わせなかった私

 

私はぐちゃぐちゃ遊びの存在を知りながら、

子どもたちを教室に通わせませんでした。

 


ぐちゃぐちゃ遊びを知ったのは2016 年の⾧女育休中。
ぐちゃぐちゃ遊びの教室に通っていた友人が教えてくれました。

 


すぐにあいさん(ぐちゃぐちゃ遊びの生みの親 会田夏帆さん)のメルマガに登録し、

育休終了間近に単発教室に3 回参加することができました。

 

完全に埋もれています

 


当時おとなしかった娘は、

ダイナミックなしかけと周りの元気なお友達に

圧倒されていました(笑)

 


それでも、自分のペースで楽しむ娘のきらっと光る表情に、

「これはすごいぞ・・」とぐちゃぐちゃ遊びの持つ力を感じました。

 


ただ、復職を控えていた私は、

平日の教室に通わせるのはあきらめ、

家でできることをやっていこうと思ったのです。

 

 

うちの子たち、遊べない!?

 

ぐちゃぐちゃ遊びが気になりながらも月日は経ち、

コロナの影響でオンライン化がどんどん進み、
GuchaWorld(おうちぐちゃぐちゃ遊び)が始まると!


これはやるしかないと受講開始キラキラ

 

材料はほとんど送られてくるので、あとはスペースを確保して一緒に遊ぶだけ。


これは子どもたちが楽しんでくれるだろうと期待していたのに、
・・・あれ?アセアセ

 


遊び始めても、10 分くらいで終了。
拍子抜けでした。

 


制限なくダイナミックに遊ぶ経験が少なく、


どこまでやっていいのか
どうやって遊べばいいのか


子どもたちはわからない様子でした・・

 


家ではできないと思っていたぐちゃぐちゃ遊びができるのに!
私も一緒にぐちゃぐちゃ遊びをやりたい!

 


そう思って、ぐちゃぐちゃ遊びを楽しむ秘訣を知るために、

ぐちゃぐちゃ遊び認定講座を受講することにしたのです。

 

夢がかなって、新たな夢ができた日

 

ぐちゃぐちゃ遊びの認定講師になるためには、


・膨大な知識のインプット
・圧倒的なアウトプット


が課せられます。


でもどれをとっても、子育てに必要なことばかり。


検索ママで知りたがりの私は、これまで子育てについても学んできました。


でもどれも場当たり的に、

その時々の問題を解決するために学ぶという形で、

自分の中で知識が整理されていませんでした。

 


今回改めて学びなおすことで、

知識が整理されてつながり、

改めて「子どもっておもしろい!」と感動しました。

 


「子育ての目的とは何か」

「幸せに生きるとはどういうことか」


という本質的なところまで考え、

自分の子育てを振り返るきっかけになりました。


ぐちゃぐちゃ遊びの進め方についても、

ここまで考えられているのか、と驚きました。


これだけの気配りがあるからこそ、

教室に通う子どもたちがいきいきと活動できるのだなと納得。


だんだんぐちゃぐちゃ遊びの魅力にどっぷりはまっていきます。


そして、圧倒的なアウトプットとして、

ぐちゃぐちゃ遊びの練習をたくさんしなければなりません。
だって毎回テストなんですもの・・・


この講座のために1部屋片づけ、毎週末練習をしました。


これが遊べなかった子どもたちですか!?
と驚くぐらいのはじけっぷり!


やはりぐちゃぐちゃ遊びのプログラムはすごい。


そして、絵の具遊びでは、

せっかくなので甥っ子も一緒に練習しようと実家の庭で練習会を。


 

これが本当に楽しかった!


あいさんのプログラムの持つ力のおかげではありますが、

自分の進行で子どもたちがこんなにいきいきとした表情を

見せてくれることに感激しました。


・家族で楽しく遊びたい!
・外でぐちゃぐちゃ遊びをしてみたい!
・私がやりたいことを家族に知ってほしい!


すべての夢が一気にかなった日でした。


そして、私の心に、新たな夢が・・・


もっとたくさんの親子と

ぐちゃぐちゃ遊びがしたい!!!

 

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びの教室で
「親子の時間の質を高める」サポートを

 

「親子の時間の質を高める」ためには、


・子どもをまるっと受け止めること


が大事だなと感じます。


子どもが「受け止めてもらえた」と感じるには、どういうことが必要でしょうか?


・「ダメ」と言われずに思い切り行動できること
・自分のやりたいことに集中できること
・正解を求めずに「今」をたのしむこと
・自分だけを見てもらえること


こういったことを家庭でいつも実現させるのは難しいですね。
でも、ぐちゃぐちゃ遊びの教室では、実現させることができます。

 

第二子育休に1回だけ参加


ぐちゃぐちゃ遊びの教室では、よっぽど危険でなければ「ダメ」という制限はありません。


また、「意思の自由」「方法の自由」を大切にしています。

 

意思の自由
「やりたい」という意思はもちろん、「やりたくない」という意思も尊重します。
環境はご用意しますが、やらなくてもOK!
「やらない自由」が保障されているからこそ、
子ども自身が「やってみよう」と一歩踏み出すことができるのです。

 

・方法の自由
最初に活動の方向性はお伝えしますが、その通りににやらなくてもOK!
子ども自身が試行錯誤して楽しむことを大事にしています。
自由な発想でできあがっていく満足感・達成感がさらなる意欲を引き出します。

 


自由が保障されているなかでのびのびと行動できる。
今自分がやりたいことを素直に感じることができる。

そして、それをパパママが見守ってくれる。


そんな時間を過ごすことで、子どもは自分のことを受け止めてもらえたと感じるのではないでしょうか。

 


そんな親子の時間の質を高めるサポートができるような教室を

お届けしたいと思います。

 

 

横浜市都筑区仲町台にて、

週末開催の1Dayぐちゃぐちゃ遊びを開催しています!!

 

ぐちゃぐちゃ遊びを体験してみたい!と思ったら、

ぜひ遊びに来てくださいねニコニコ

 

1Dayぐちゃぐちゃ遊びのご案内

 

 

 
最後までお読みくださり
ありがとうございましたキラキラ
 
教室のスケジュール・子育てのお役立ち情報などを発信しています!

◇Instagram

ぐちゃぐちゃ遊びの様子や子育てヒントをお届けしています!
 
@kimikoyamamoto.believe

◇公式LINE 
教室の先行案内を行っています。ぜひご登録ください
友だち追加 
↑スマホでご覧の方はクリックしてください

↑PCでご覧の方はスマホで読み込んでください
ID検索の場合→ @239jnpuz

 


最後まで読んでくださりありがとうございました。