皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨年は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
皆様のご健康とお肌のケアをサポートさせていただきましたこと、心より感謝申し上げます。

新しい年を迎え、2025年も皆様の笑顔あふれる日々を支えるべく、引き続き専門的な知識と技術を活かし、安心して受けていただける医療サービスを提供してまいります。特に、乾燥やアレルギーによる肌トラブルが気になる季節に備え、保湿や生活習慣の改善についてのアドバイスも行っております。お肌の悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

また、2025年1月6日(月)より診療を開始いたします。皆様のご来院を心よりお待ち申し上げております。

2025年が皆様にとって素晴らしい年となりますよう、私たちもより一層の努力を重ねてまいります。

本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

山本ファミリア皮膚科 駒沢公園 スタッフ一同




 

--------------------

『山本ファミリア皮膚科駒沢公園』

東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩7分(自由通り沿い)

〒152-0021 東京都目黒区東が丘2-15-2 コリーヌ駒沢公園1F

TEL:03-3795-1112(いいひふ)

 

 

◆MAP・アクセス

(画像タップで大きく表示できます。)

 

 

◆待合室にて、Free WiFiがご利用いただけるようになりました。



当ブログの読者登録をいただけると、
当院の最新情報がいち早くお届けされます。
フォローしてね…

みなさま、こんにちは。

山本ファミリア皮膚科 駒沢公園です。

年末年始の診療スケジュールを下記の通りとさせて頂きます。

[年内最終診療日・時間]

12月28日(土)9:30~13:00(最終受付は12:50まで)
※時間が短縮となりますのでご注意ください。

[休診期間]

12月29日(木) 〜 1月5日(日)
※新年は2023年1月6日(月)より診療を開始いたします。

 


お休み前後は混み合うことも予想されますので、受診ご希望の方はお早めにご予約をお取りいただくことをお勧めします。また、ご予約後にご予定が変更となる場合は、必ず日時変更やキャンセルのお手続きをお願い致します。
 

お身体の調子やお手持ちのお薬の数など、予めよくご確認の上で年末年始をお迎えください。

 

皆様のご来院を、職員一同、心よりお待ち申し上げております。

 

--------------------

『山本ファミリア皮膚科駒沢公園』

東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩7分(自由通り沿い)

〒152-0021 東京都目黒区東が丘2-15-2 コリーヌ駒沢公園1F

TEL:03-3795-1112(いいひふ)

 

 

◆MAP・アクセス

(画像タップで大きく表示できます。)

 

 

◆待合室にて、Free WiFiがご利用いただけるようになりました。



当ブログの読者登録をいただけると、
当院の最新情報がいち早くお届けされます。
フォローしてね…

■インフルエンザ予防接種のご案内

 

皆さま、こんにちは。『山本ファミリア皮膚科 駒沢公園』です。

(東急田園都市線駒沢大学駅から自由通り沿いに徒歩7分、駒沢公園のお隣にあります。)

 

2024年10月23日(水)から、インフルエンザ予防接種を開始いたします。詳しくは、下記のご案内をご覧ください。

◆実施日・時間

下記の通り、「月・水~金曜日」と、「土曜日」で対応方法が異なります。

 

・月、水~金曜日

11:00~16:00  の診療時間内

※11時~16時の診療時間内で、「インフルエンザ予防接種のみのお申込み」、「保険診療・美容診療と同時のお申込」、どちらも対応させていただきます。午前11時以前と午後16時以降は混雑傾向にあるため、待合室の混雑を少しでも避けるための対応としてご理解賜りますようお願い申し上げます。
 

・土曜日

診療時間内において、「保険診療・美容診療受診と同時に接種希望の患者様のみ」の対応となります

※土曜日につきましては、インフルエンザ予防接種のみのお申込みはご遠慮頂いております。土曜日は混雑傾向にあるため、待ち時間が長くなることや、待合室の混雑を少しでも避けるための対応でございます。ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 


◆料金(税込)

・ 一般 3,600円/回 (1回接種)

・ 7~12歳 3,300円/回(2回接種)

 

 

◆お申込み方法
接種をご希望の方は、ご来院の上、当院受付にて直接お申込みをお願いします。
・ インフルエンザ予防接種のみの場合、オンライン、お電話でのご予約は不要ですので、お取りにならないようにお願いします。混雑時はお待ちいただく場合もございますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
・ 保険診療・美容診療と同時に接種希望の方は、ご予約時又はご来院時に、受付までその旨お知らせください。
 

 

◆ご留意点(必ずお読みください。)

・ 7歳以上を対象とします。

・ 事前のご予約は不要です。混雑時はお待ちいただく場合もございますので、お時間に余裕を持ってご来院ください。

・ 18歳以下の方は、保護者様記入の同意書が必要となります。中学生以下の場合は、保護者様と同伴でお越しください。

・ 当院でのワクチンが無くなり次第、終了となります。また、2回接種の場合でも、2回目の分は確保しておりませんので、なるべくお早めのご対応をお薦めします。終了の場合は、当院ホームページにてご案内いたします。

・ 当院は、高齢者インフルエンザ予防接種 指定医療機関ではなく、全ての方が上記の料金となります。

 

 

◆「予診票」「保護者様同意書(未成年の方向け)」のダウンロードはこちらから

 

以下より、インフルエンザ予防接種「予診票」をダウンロードいただけます。待ち時間の短縮のため、ご自宅にて「注意事項」をお読みいただき、「予診票」をご記入の上、お持ちいただくことをお勧めします。(「予診票」は全員の方が必要となります。)

インフルエンザ予防接種 注意事項

インフルエンザ予防接種 予診票(ご記入用)

 

未成年の方が、保護者様を同伴せずに、インフルエンザ予防接種を受ける場合には、保護者様記入の同意書が必要となります。以下よりダウンロードいただけますので、ご自宅でご記入の上、ご持参ください。(ただし中学生以下の場合は、保護者様と同伴でお越しください。)

インフルエンザ予防接種 保護者様同意書(ご記入用)

 

 


 


 

 

■■インフルエンザ予防 予防法アドバイス

 

インフルエンザの予防法は、主に「ワクチンによる予防」と「日常生活における予防」の2つがあげられます。

 

●ワクチンによる予防

 

・ワクチン接種の時期

インフルエンザワクチンは接種してから実際に効果を発揮するまでに1、一般的に約2週間かかります。ワクチンには2回接種と1回接種があり、2回接種の場合、2回目は1回目から1~4週間あけて接種します。通常、流行期間が12~3月ですから、11月中旬頃までには接種を終えておくとより効果的でしょう。

 

・ワクチン接種のタイムスケジュール例

 

 

●日常生活における予防

 

日常生活ではまず、体調を整えて抵抗力をつけ、 ウイルスに接触しないことが大切です。また、インフルエンザウイルスは湿度に非常に弱いので、加湿器などを使って室内を適度な湿度に保つことは有効な予防方法です。

 

1.栄養と休養を十分取る体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。

2.適度な温度、湿度を保つ
ウイルスは低温、低湿を好み、乾燥しているとウイルスが長時間空気中を漂います。加湿器などで室内を適度な湿度(50~60%)に保ちましょう。

3.外出後の手洗いとうがいの実施
手洗いは接触による感染を防ぎ、うがいは口の中を洗浄し、のどの乾燥を防ぎます。


4.人ごみを避ける病原体であるウイルスを寄せ付けないようにしましょう。

5.マスクを着用する


インフルエンザが流行してきたら外出する際はマスクを着用しましょう。

 

罹患した人には、咳やくしゃみの飛沫から他人への感染を防ぐ効果もあります。

ワクチン接種だけで安心することなく、日常生活における予防も、合わせて実施することを心掛けましょう。

 

 


ぜひ、ご参考にしていただければ嬉しく思います。
皆様のご来院を、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

 


びっくり予防接種

 

『山本ファミリア皮膚科駒沢公園』

皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科・美容皮膚科

東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩7分(自由通り沿い)

〒152-0021 東京都目黒区東が丘2-15-2 コリーヌ駒沢公園1F

TEL:03-3795-1112(いいひふ)

 

◆MAP・アクセス(画像タップで大きく表示できます。)


◆キッズスタジオを開設しました♪

詳しくはこちら


 

◆待合室にて、Free WiFiがご利用いただけます。


電球当ブログの読者登録をいただけると、当院の最新情報がいち早くお届けされます。

フォローしてね…

皆様、こんにちは。

『山本ファミリア皮膚科 駒沢公園』です。(東急田園都市線、駒沢大学駅から徒歩7分、駒沢公園のお隣にあります。)

 

本日は、当院における「花粉症・花粉症炎」の治療のご案内です。

 

 

当院の花粉症・花粉症炎治療について

 

■治療方針、症状について 

■お薬による治療(内服薬、点眼薬、点鼻薬) …内服薬はもちろん、点眼薬、点鼻薬も処方します。(花粉皮膚炎の場合は外用薬併用)

■漢方薬による治療 (※花粉症に限らず、当院では治療に有効な場合には漢方薬のご提案を行っています。お気軽にご相談ください。)

■ノイロトロピン注射

■View39(ビュー39) アレルギー検査

■MAST36(マスト36) アレルギー検査

 

※詳しくは下記、または当院ウェブサイト「花粉症・花粉皮膚炎「実施できるアレルギー検査各ページをご覧ください。

 

 

■当院の治療方針、症状について

 

当院では、毎年、花粉症の症状にお悩みの方、くしゃみ、鼻水、目のかゆみや、 花粉による肌の赤みやかゆみといった肌トラブルなどの症状の出る方に、症状に合わせたお薬(内服薬、点鼻薬、点眼薬)、漢方薬の処方や、ノイロトロピン注射による治療、アレルギー検査を行っています。

花粉飛散前の症状が出ていない時期から、初期療法として予防をスタートすることが大切です。目安として花粉飛散開始日より2週間前から治療を始めるのが一般的で、花粉が飛びはじめる時期に先がけて、症状が出る前に抗アレルギー薬の内服薬や、点眼薬、点鼻薬による予防することで、症状がコントロールしやすくなります。(その理由は、花粉症に処方される抗アレルギー剤は、効き始めるまでに時間がかかるケースが多く、早く始めることで、花粉飛散量が多くなる時期に万全になるように備えるためです。)症状のみられる方は、早めの受診をおすすめします。


花粉症は、スギ、ヒノキ、シラカンバ、ハンノキ、ヨモギなどの植物の花粉が、鼻や目の粘膜に触れることによって、発作性のくしゃみ、鼻水、鼻づまりや目のかゆみなどの一連のアレルギー症状を起こします。原因物質としては、日本ではスギが多く、花粉症の約70%がスギ花粉症と言われています。症状は、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりといった鼻の症状と目のかゆみ、充血といった目の症状が一般的によく知られています。

また、花粉症の時期にのみ、肌に「花粉皮膚炎」の症状が見られることがあります。これは、くしゃみ・鼻水といった一般的な症状の有無に関わらず、花粉の時期にのみ、肌の赤みやかゆみといった肌トラブルが生じるものです。症状としては、露出している首や顔を中心にかゆみや湿疹、乾燥、ヒリヒリした痛みなどの症状がみられます。

 



お薬による治療

■内服薬、点眼薬、点鼻薬

当院では、内服薬、点眼薬、点鼻薬の処方を行います。抗アレルギー薬と抗ヒスタミン薬を主体とした内服薬と、症状によっては点眼薬や点鼻薬を併用します。抗ヒスタミン薬は、副作用として眠くなることが多くありましたが、最近ではあまり眠くならない薬も出てきています。また、薬の服用は、症状が強くなる前に初期治療を始める方が、症状の悪化を抑制するケースが多く見られます。


<花粉症に使用する内服薬例>
アレグラ、クラリチン、アレロック、エバステル、ジルテック、ザイザル、ディレグラなど

<鼻症状が強い場合>
上記の内服に加えて、点鼻薬を使用します。直接鼻の粘膜に作用し、症状を和らげます。また点鼻薬なので眠気はありません。鼻閉が強い場合は「ディレグラ」というアレルギー剤がおすすめです。

<目の症状が強い場合>
目のかゆみが強い時は、点眼薬を使用します。当院では、コンタクトレンズ装着時でも使用できる点眼薬「アレジオン点眼液」の処方も行います。

<花粉皮膚炎(肌トラブル)の場合>

花粉によるお肌のトラブルがある場合は、外用薬・アレルギー剤を内服薬と併用します。


■漢方薬による治療

一般的な抗アレルギー剤の内服、点鼻薬、点眼薬での治りの悪い方の中には、漢方薬を併用することによって症状がかなり改善する方もいらっしゃいます。

当院では、鼻・目・喉・肌など多岐にわたる花粉症の症状を、漢方薬による治療を進めることが可能です。一般的なお薬(内服、点鼻薬、点眼薬)での治療に漢方薬を組み合わせることはもちろん、漢方薬でのみでの治療をご希望の方も、お気軽にご相談ください。

※花粉症に限らず、当院では治療に有効な場合には漢方薬のご提案を行っています。お気軽にご相談ください。
 

注射による治療
■ノイロトロピン注射

ノイロトロピンは、花粉症の諸症状を引き起こす神経機構に働きかけ、くしゃみや鼻水、鼻の違和感、眼球のかゆみなどの幅広い症状を鎮静化する効果があります。また、花粉症などのアレルギーによるものだけではなく、湿疹・蕁麻疹をはじめとする各種の皮膚疾患によるかゆみにも効果があるため、原因が判らない皮膚のかゆみにも安心して使用できます。

ノイロトロピン注射は、化学合成によらずに作り上げられた注射液であり非常にナチュラルなもので、副作用はほとんど無く、依存性もありません。また、各種の消炎鎮痛剤や抗アレルギー剤などの花粉症の薬、ビタミン剤などの注射薬と併用しても、効果を打ち消しあう事もないため、他の薬との併用も問題ありません。当院では体に負担が少ないノイロトロピン注射による治療をおすすめしています。

※健康保険の適用の注射薬で、飲み薬との併用が可能です。ノイロトロピン注射単独での治療ではなく、他の抗アレルギー剤や漢方薬の効果を上げるための補助療法としての位置づけとなります。

注射の回数は、大人は1クール週2回×5週で10回が目安となります。効果を見ながら適宜クール追加を行います。(対象は成人の方です。妊娠中の方はお控えください。詳しくは診療にてご相談ください。)



アレルギー検査
■View39(ビュー39) ※保険適用
■MAST36(マスト36) ※保険適用

花粉症が疑われる場合の検査として有用です。詳しくは「当院で実施できる検査」ページ(クリックしてください)をご覧ください。

 

 

 

 

詳しくは、当院ウェブサイト(花粉症・花粉皮膚炎 紹介ページ)でもご紹介していますので、どうぞご覧ください。

 


皆様のご来院を、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

 

 

--------------------

『山本ファミリア皮膚科駒沢公園』

東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩7分(自由通り沿い)

〒152-0021 東京都目黒区東が丘2-15-2 コリーヌ駒沢公園1F

TEL:03-3795-1112(いいひふ)

 

◆MAP・アクセス

(画像タップで大きく表示できます。)

 

◆待合室にて、Free WiFiがご利用いただけます。

 


電球当ブログの読者登録をいただけると、

当院の最新情報がいち早くお届けされます。

フォローしてね…

皆様、こんにちは。

『山本ファミリア皮膚科 駒沢公園』です。(東急田園都市線、駒沢大学駅から徒歩7分、駒沢公園のお隣にあります。)

 


10月に入り少しずつ秋らしくなってきましたね。

これからどんどん秋が深まっていくのでしょう。

おとなりの駒沢公園の木々の色付きが楽しみです。


さて、当院ではキッズスタジオにささやかながらハロウィンのデコレーションをしてみました。



ちょっと怖い雰囲気のタペストリーでしょうか。
でも小さなお子様やママパパには好評のようで、「かわいい!」と仰っていただけたのでご安心くださいハロウィン

ジャックオーランタン君のバルーンが登場でキッズスタジオの雰囲気が変わりました。

もともとジャック・オー・ランタンは、悪霊を追い払うために飾られるそうで、ハロウィンの日、玄関にジャック・オー・ランタンを飾っておくと、悪霊が家の中に入ってこられなくなるそうですよ。わたしたちの身を守ってくれるのですね。


ほら当院の小窓からも、ジャックオーランタン君がみんなを見守っています。



どこにいるのかな?
ぜひ見つけてみてくださいね。


 

みなさま、季節の変わり目ですので体調の変化にはお気を付けください。

 

皆様のご来院を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

 

 


ハロウィンおばけ

 

 

『山本ファミリア皮膚科駒沢公園』

皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科・美容皮膚科

東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩7分(自由通り沿い)

〒152-0021 東京都目黒区東が丘2-15-2 コリーヌ駒沢公園1F

TEL:03-3795-1112(いいひふ)

 

◆MAP・アクセス(画像タップで大きく表示できます。)


◆2023年3月にキッズスタジオを開設しました♪

詳しくはこちら


 

◆待合室にて、Free WiFiがご利用いただけます。


電球当ブログの読者登録をいただけると、当院の最新情報がいち早くお届けされます。

フォローしてね…