こんにちは!山元けい子です!


5月7日、高木美智代衆議院議員出席のもと区政報告会を開催しました。

ゴールデンウィーク明けにも関わらず100名近い方が参加されました。

高木議員からは「集団的自衛権」について「消費税」についてなど与党公明党の立場からの意見を解り易くお話をして下さいました。


伊藤こういち都議会議員からは「首都直下緊急地震速報システム」の構築、舛添都知事に「世界一安全な都市」の構築などを提案した事の報告がありました。


私からは平成26年度予算委員会の総括質問から「介護予防」について報告をさせて頂きました。

日本の平均寿命は男性79.5歳、女性86.3歳。一方、健康寿命は男性70.4歳、女性73.6歳です。

いつまでもお元気でお過ごし頂けるためにも、ロコモ予防活動の裾野を広げる取組を提案したことを報告させて頂きました。


終了後、「解り易く納得しました友人にも話します」とお声をかけていただき、皆さまの生のお声を聞く事の大切さを改めて感じました。


山元けい子

こんにちは!山元けい子です!


4月21日(月)、会派6人で飯田市に視察に行って参りました。

視察内容は、

1.通学路安全対策アクションプログラムについて

2.東和町ラウンドアバウトについて

3.リニア期に向けた品川区との交流事業について


子どもたちが安心して通学できる街を目指している飯田市は、

*安全・安心な通学路の指定

*安全教育・指導の徹底

*地域との協働による安全確保

*通学路の環境整備

と、4つのアクションプログラムを策定し教育委員会、学校、PTA、行政、地域等と協議し、力を合わせて市内の危険個所100か所(2年間)を改善し、残る危険箇所の軽減に段階的に対策をしていくとのお話を伺いました。

街の宝である子どもの命を守るために街全体で取り組む姿勢に感動し、私たちも学ばなければと決意しました。


「東和町ラウンドアバウト」については、信号機がなく、交通事故もなく交通渋滞もないとは理想的であります。

※ラウンドアバウトとは、交差点の中央に島を設けた円形交差点です

是非とも品川区でも実施にむけて行きたいと思いました。


「リニア期に向けた品川区との交流事業」については、2027年のリニア中央新幹線開通に向けて、飯田観光協会では品川―飯田市まで40分、是非とも飯田市を知ってほしいとの思いで、昨年から青物横丁にて物産展を開催。

今年はその他に戸越や武蔵小山にも出展の予定だそうです。

リニアが開通することで遠い地域も身近になると思うと今から楽しみです。

品川の良さもどんどんアピールして行きたいと思います。


山元けい子

こんにちは!山元けい子です!


皆様から寄せられたお声を実現できましたので、お知らせいたします!


八潮4丁目中央海浜公園横の鉄橋のタイルが剥がれ歩行者や自転車で通る方から大変危険で事故になる前に!のお声に…

整備された鉄橋になりました!

<整備前>


<整備後>


東大井3丁目浜川中学校隣の十字路はカーブミラーが1つしかなく車や自転車とぶつかりそうになり危険!のお声に…

もう一つカーブミラーを設置しました!

<設置前>

<設置後>



東大井4丁目区立大井公園の階段は区立立会小学校生徒の通学路になっていますが、雨が降ると子どもたちが滑り転びそうになり心配!との保護者の声に、又、近隣の高齢者や利用する方からは手すりを設置してほしい!とのお声に…

穴あき鉄板と手すりを設置しました!

<穴あき鉄板を設置!>

<手すりを設置!>



これからも、皆様のお声を1つ1つ区政に繋げ、この町に住んでいて良かった!と思っていただける働きをして参ります。


山元けい子