現代版「綜芸種智院」 番外編 | 福岡の団塊ジュニア世代進路アドバイザー特定社労士・山本幸司のブログ

福岡の団塊ジュニア世代進路アドバイザー特定社労士・山本幸司のブログ

生粋の福岡県人である「特定社労士」こと特定社会保険労務士によるブログです。

2018(平成30)年12月16日(日曜日)、

朝7時に『ポパイ  名古屋栄店』を出た私は


ガランとした大津通を歩き


『名古屋松坂屋』前の『吉野家  大津通栄店』にて


350円のハムエッグ定食を注文しました。



大津通と広小路通沿いに位置する『スカイル』の上空には飛行機雲が…。


この日の天気予報は曇りのち雨でしたが、いい意味で外れますように。


栄の地下街・サカエチカを降りると


待ち合わせ場所としてお馴染みのクリスタル広場はクリスマス仕様になっていました。

「メリークリスタル」



来年、西暦2019年の11月で50周年を迎えるサカエチカ


栄で最初の地下街である森の地下街も


時間帯からしてまだ眠りから覚めていません。


この日は日曜日、名城線の栄駅で


地下鉄と市営バスに1日乗り放題の「ドニチエコきっぷ」を600円で購入して


向かったのは


同じく名城線の神宮西駅(熱田区)、


「あつたさん」熱田神宮への最寄り駅です。



西門の鳥居より本宮を目指します。



本宮も


授与所も


朝から沢山の人出で賑わっていました。


ところで熱田神宮には「儀式」がありまして、参拝時に鳥居をくぐる際は本宮へ向かって必ず一礼をしなければなりません。



あつたさん、既に初詣の交通規制を予告するチラシが貼られていました。



一礼をした後は二たびの名城線で金山駅(中区)へ、

金山駅はJR東海、名鉄、地下鉄の駅がドッキングしている「総合駅」ということもあり、終日に於いて利用者が多いです。



その金山駅からは名城線と一体となって運行されている名港(めいこう)線に乗り換えて


終点の名古屋港駅(港区)を目指します。



水族館はどこの地域でも人気者、

名古屋港水族館も例外ではありません。



南極観測船「ふじ」


タロとジロの像


名古屋港ポートビル


名古屋港からの眺め


これらの施設から成るガーデンふ頭は時が経つことを忘れさせてくれます。



また、この日は幸運なことにクルーズ船「飛鳥Ⅱ」が停泊していました。



あっ、名古屋港、いやガーデンふ頭での休憩はポートハウスまでどうぞ。


ガラス張りの広々とした室内は無料ですよ。



再び金山駅へ戻り三たびの名城線で上前津駅(中区)へ


ここからは同じ地下鉄でも鶴舞線にて


お隣の大須観音駅(中区)まで乗車します。



大須のシンボルである大須観音は


仁王門


本堂


鐘楼


いずれもに風格があります。


境内では沢山の鳩が子供達から餌を貰っていました。



大須観音の傍にある大須仁王門通商店街


同じく大須観音通商店街


その賑やかさは昔の商店街そのものであり、ここでは昨今の「商店街=シャッター街」という公式は当てはまりません。


大須観音駅から上前津駅へ戻って4たびの名城線で栄駅に着けば名城線一周を完乗、

すぐさま乗り換える東山線は


名古屋初の地下鉄です。



栄駅の2駅先が名古屋駅、


名駅エリアの老舗百貨店『名鉄百貨店本店』にて


自宅の母親から依頼された2軒分のお歳暮を注文しました。




『名鉄百貨店』では初めてのお歳暮お買い上げということもあり、1000円分のお買い物券を頂きました。




『名鉄百貨店』イコール名鉄名古屋駅、大手私鉄の「近鉄」近畿日本鉄道の近鉄名古屋駅、『名鉄百貨店メンズ館』の順に続き


『メンズ館』というよりは


名駅の名物であるナナちゃん人形もクリスマスの衣装が着飾られていました。



自宅への名古屋土産、ナナちゃん人形を意識したわけではありませんが、御菓子処・鶴の家の「ナナちゃん最中」にしました。



私にとって自宅と言えば母親の誕生日はすぐそこ、

東山線で栄駅へ向かい『丸善名古屋本店』にて


ここ10年来の恒例となっているプレゼントを購入しました。


17時を過ぎた名古屋は夜空、

久屋大通を歩き


名古屋テレビ塔へ、


お目当てはテレビ塔とNAKEDとのコラボレーションイベント「シティライト  ファンタジア」です。



テレビ塔は耐震改修工事のために来年2019(平成31)年の1月7日(月曜日)より西暦2020年の7月頃まで長期に渡り休館となります。



しばらくの間は「休眠中」となる名古屋のシンボル、

1000円の入場料を払い



名古屋の夜景を満喫しました。












名古屋テレビ塔からの帰りはクリスマスモードの地下街・セントラルパークを栄方面へ歩きます。



1978(昭和53)年、名鉄・瀬戸線の栄町乗り入れに合わせる形で整備されたセントラルパークも瀬戸線と同じく今年で40年となりましたが、


その反面、中日ビルは建て替えのために来年の3月を以て閉鎖されることが決定しました。



中日ビルのラストクリスマス


中日ビル本社


この目に焼き付けておきます。


あと、『名古屋三越』『スカイル』の列、広小路通沿いの


老舗百貨店『丸栄本店』もこの6月限りで400年以上に及ぶ長い歴史に幕を閉じました…。





栄の街も変わりつつあります。


指原さんの卒業宣言に動揺を隠せない『サンシャイン栄』、


その栄を後にする僕を見送ってくれたのは真向かいにある『ドン・キホーテ  名古屋栄店』でした。

「名古屋へ」


「ありがとう」



東山線で名駅に戻ると小雨が…。


天気予報は少しだけ当たっていました。


名古屋最後の夜は1泊目にお世話となった『ポパイ  名古屋駅前店』、


明日は5時起きとなります。





私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。


私は2012(平成24)年の11月から4年間に渡り

「合格基準が透明な社労士試験」

「受験生の努力が報われる社労士試験」

の実現を目指して日々奔走されていたtktkさんの活動を誇りに思っております!



私の事務所のホームページです。