○”ふつう”のペースで働けないからフリーランス起業した・・・という面もある | HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSPさん、HSS型HSPさんが、熱と強みを生かして、自分らしい生き方・働き方・ビジネスをする後押しをしています。自身もHSP気質(HSS型HSP)であり、10年以上、個人事業主として事業を営み続けています。

パートナー氏が今日・明日といないため、

久しぶりの一人暮らしをしています。

 

(外でランチした)

image

 

メルマガで書いたことにもつながるのですが、

 

一人暮らしをしていると

自分のリズムというか、

ペースを色濃く感じるのですね。

 

たくさん寝る必要があり、

集中するときとできない時の落差が激しく(笑)、

余白をはさみながら活動をする

 

という感じ。

 

 

今更ですが、

ふつうの働き方が向かない特性です。

コンスタントに会社に行って

8時間とか働いて帰ってくる・・・みたいな

働き方ができる人に畏敬の念を抱きつつ、

 

自分には難しいのですよね。

 

そういえば、新卒で入った会社も

すごいハードワークではあったものの、

出社時間とかは揺らぎがあっても

許される感じでした。

 
転職して、「ちゃんとしてる度」がアップした
会社で働くことになったら、
(多くの人に「よかったね」と言われたのですが)
 
「ここは!わたしの!居場所ではない!!」
 
という感覚が強く出てなかなか苦しかったのです。
 
 
ふつうにできない・・・という社会不適合感は
長年、根強く残っていたのですが、
 
自分や人生に対する許可を重ねて行ったら
 
いまいる場所がいい世界 になったのです。
 
そして対人支援とか、相談に乗る仕事は
 
社会のメインストリームではなくて
人里離れた場で行うものだから、
(精神的距離としてね)
 
むしろ良いんじゃないかとも思っています。
 
 
こんな感じで、様々な発見のある、お盆です。
 
みなさんも、良いお盆を!

 

 

image