ND & NAロードスター、聴いてみて! | くるまの達人

くるまの達人

とか、タイトルで謳いながら、実はただの日記だったりするけど、いいですか?

明日、オープンカーのイベントにND、
NAロードスターで参加します。


『第05回 神栖オフ会
 オープンカーミーティングin茨城』




もちろん、両方ともスピーカーシステム
装着車です。



NDは、NDロードスタースピーカー
システム&改・BOSEサブウーファ
ーを装着したBOSEサウンドシステ
ム搭載RSで、スピーカーシステムと
改・サブウーファー以外は、完全に純
正のままです。

BOSE仕様にポン付けで、どこまで
NDロードスターの音楽環境が変わる
のか、初めて皆さんに聴いてもらえる
機会になります。


NAは、次回製作分から導入する仕様
のNAロードスタースピーカーシステ
ムに、キッカー製サブウーファーを加
え、オーディソン製アンプ内蔵DSP
でセットアップしています。

NAロードスターは、音づくりが本当
に難しいクルマです。走行音がとても
賑やかで、低音表現をどのように高め
るかが課題でした。

これがひとつの答えです、というとこ
ろまで到達できたと思います。「本当
にNAで、こんな音楽と一緒にオープ
ンエアドライブができるんだ!」と感
じてもらえると思います。


NAロードスタースピーカーシステム
は、2ヶ月ほど前から製作を中止して
いました。もう作らないのですか? 
というお問い合わせを何件も戴いてい
ましたが、これをやっていました、と
いう成果を発表する初めての機会です。

1つ。
バッフルボードをドライカーボン製に
変更しました。今回装着しているのは、
この仕様です。もう1つ、アッと驚く
新しい仕様のモデルも設定する予定で
すが、その仕様については、後日発表
します。

1つ。
サブウーファーの取り付け位置、機材
選定、サウンドセッティングを徹底的
に検証しました。キッカーというアメ
リカのメーカーの機材を選定して、こ
れをトランク内のより車内に近く、剛
性の高いパネルに固定し、DSPで音
づくりをしました。


NAロードスター用のスピーカーシス
テム、諦めたと思っていましたか?

わたし、かなりしつこい性格です。こ
れは無理かもしれないと感じれば感じ
るほど、執念深く燃えてゆく傾向があ
ります。もう打つ手がないと感じる壁
にぶつかってからが、本当の勝負です。

ロードスターというクルマ自体、そう
やって生まれ、4世代にわたって継続
されてきた日本車の筆頭、代表車じゃ
ないかと思うわけです。個人のちっぽ
けな創りものですが、ロードスターを
創ってきた彼らの心意気くらいは真似
できるんじゃないかと思っています。
こつこつとガレージで夜なべした成果
をひとつ、聴きにきてください。



イベントは、下記の概要で開催されま
す。わたしは、会意に賛同して参加す
る参加者のひとりで、もちろんわたし
の主催する試聴会ではありませんから、
他の参加者の方々の迷惑にならないよ
うに努めます。それでも会場の隅っこ
で爆音でなく音楽を楽しむことは許し
てもらえるんじゃないかと思っていま
す。


朝10時には「サーキットの狼ミュー
ジアム」におります。クラシックレッ
ドのND/RSと、サンバーストイエ
ローのNA/JリミテッドII、です。

正午を目処に1時間ほど掛けて移動し
て、午後1時頃には「霞ヶ浦ふれあい
ランド」に到着している予定です。



明日、オープンカーのイベントにスピ
ーカーシステムを装着したND、NA
ロードスターで参加します。

詳細は、以下のリンク先で確認してく
ださい。

『第05回 神栖オフ会
 オープンカーミーティングin茨城』


どうぞ気軽に声を掛けてください。み
んなでイベントを楽しみたいと思いま
す。




山口宗久(YAMAGUCHI-MUNEHISA.COM)
webTV「モーター日本」
Twitter / nineover
facebook / Yamaguchi Munehisa