子犬を飼う前に | ヤマガラ家のシーズー日記

ヤマガラ家のシーズー日記

愛犬(シーズー)との散歩や日々の出来事

ひなちゃんを迎えて、もうじき2か月になります。

みんなに「かわいい~」と言ってもらえるひなちゃんですが

お世話は大変です。

 

赤ちゃんですから

 

しかし、この赤ちゃんを迎えるってことを理解せず

ペットショップなどで赤ちゃんワンコの可愛さに瞬殺されて迎える人は

その後起こる数々の問題に耐えられないことが多いんだろうな、と

子犬が保護犬に出てくると思ってしまいます。

 

室内で飼うのが一般的になった今は

かつて外飼いが普通だった頃とは全然違う問題が

どうしても起きてしまいます。

 

1番目はトイレです。

猫を飼っている人に訊くと

猫ちゃんは1度でトイレを覚えるそうです。

そして失敗はない、ってことです。

 

ところがワンコは違います。

トイレシートでほぼしてくれるひなちゃんですが

シートのすみっこでした場合

ちょっとはみだしたり、チョメチョメ周りの毛に残っている尿が

床を汚したりする、なんてことは普通です。

(私はシッコのあと、チョメチョメを拭いています)

 

ひなちゃんの場合は廊下にひとりで行くときは要注意で

玄関近くや和室近くのマットで用を足すことがあります。

シッコもウンチも両方します。

テリトリーの

より端っこでしたい、という本能からかな?と思いますが

マットにされた場合

これを洗わないといけないので私の仕事は増えます。

 

ひなちゃんのテンションは高く(子犬はたいてい高いけど)

朝6時~9時過ぎまでずっとハイテンションで大暴れです。

つまりは家事が順調にやれないってことです。

朝食を作っていたり、洗い物をしていたり、とにかくかまってあげていないと

トイレになります。

ウンチの場合はすぐに片付けないと、それを運んで遊んだりするので

素早く片づけです。

最近ようやくウンチが4~6回に減りました。

 

今まで30分でやれていたことが1時間かかったり

マットの洗濯のように余分な仕事が増えます。

 

人と一緒に暮らすため、いろんなことを教えていかないといけないです。

だからどうか

そのときの気分で子犬を買ったりしないでください。

ただご飯代がかかるだけじゃありません。

 

ひなちゃんが来てからトイレシーツだけでも

最初の1週間で120枚パックがなくなり、

翌週再び120枚パックを買いました。

が、これも1週間でほぼなくなったので

次は240枚パックを買いました。

これが無くなりそうになったので

800枚セット(200枚×4)を買いました。

これはまだ200枚がなくなって、次の200枚を開けたところです。

 

ワクチン代もかかります。

フィラリア、ノミダニ薬もかかります。

ひなちゃんのように毛が伸びる犬種は定期的にトリミングが必要です。

これは夫婦二人分のカット代より高いです。

 

いい加減な気持ちで犬猫を飼う人が減るように

書きたくなったので書いてみました。

 

捨てられる子犬、置き去りにされる子犬

そういう子がいなくなることを願って。