魔法の調味料 ! 塩レモン・塩ゆず | 簡単ダイエット健康法

簡単ダイエット健康法

健康的なダイエットについての紹介や感じる事をお話ししていく積もりです。皆様のお役にたてれば嬉しいです!




朝顔



塩レモン・塩ゆずってどんな調味料?


「塩レモン」はレモンを塩漬けにした調味料のこと。

漬け込んだレモンは果肉、皮、果汁、と丸ごと使えるのが特徴です。
近年、日本で大ブームとなっている「塩レモン」、もともとのルーツはアフリカのモロッコ。
モロッコでは素材の味を活かした料理の引き立て役として、一般家庭で広く使われている万能調味料です。

和風、洋風、エスニック、とどんなジャンルの料理にも合う、塩レモン・塩ゆずを使って色々なレシピにチャレンジしてみましょう!





◆塩レモン・塩ゆずの作り方

とってもシンプルな作り方なので、思い立ったらすぐに作れるのが嬉しい。


材料(作りやすい分量)

レモン(国産・ノーワックスのもの)
塩(自然塩)―18 g(レモンの重さに対して10%)

① レモンは自然塩(分量外)で表面をこするようにしてまんべんなく洗い、流水でよく洗ってキッチンペ―パ―で水気を拭く。

② レモンの両端を切り落とす。

③ 縦半分に切り、6~8等分のくし形に切る。

④ 苦みのある白いわた部分は包丁で取り除く(目立つ部分だけでOK)。

⑤ レモン全量の重さをキッチンスケ―ルで計る。

⑥ レモンの重さに対し、10 %の自然塩を計って用意する。

⑦ ボウルに⑤と⑥を入れ、まんべんなく混ぜ合わせる。

⑧ 煮沸消毒、またはアルコ―ルで消毒した保存瓶に、⑦を入れてふたをしっかり閉める。

⑨ 漬けてから1週間~10 日は冷暗所で常温のまま置き、保存瓶を1日1回上下に振って全体をなじませ、熟成させる。
※ただし、夏の時期は冷蔵庫に入れてゆっくり熟成させたほうが安心。

⑩ 水分が出てきてレモン全体がしんなりしたら完成。完成後は、冷蔵庫に入れて保存する。塩ゆずの作り方も同様。


POINT

保存瓶・保存容器について塩レモンを作るときは、外気に触れるとレモンが腐敗するため、空気をシャットアウトできる保存瓶や保存容器が◎。また、金属製のふたはレモンの酸と塩でサビる可能性があるので、おすすめできません。
冷蔵庫で約10ヶ月間保存が可能です。
週に1回は瓶を振ったり、かき混ぜたりして、液体を全体になじませましょう。






















🎤
いつもご覧頂き、有難うございます!♪(*^.^*)