2012  ハロウィーンイベント その2 | やまはびより

やまはびより

主にやまはに関しての記録です。
(最近は、やまはの健康関連備忘録となっております)

今日は、頑張って2個書いちゃおう!

その1のローカルイベントは、土曜日に行われたわけですが、
本日、日曜、別のイベントに参加してきました。

このイベントは、我が家から、車で約30分ほどの所にある、
田舎では唯一のおしゃれなワンコのグルメベーカリーが主催の
ハロウィーンイベント。

このお店は、先生用の誕生日のケーキや、クリスマス等の
イベント時の特別なおやつや、夏のアイスなどで、
お世話になっているお店。

さて、こちらでも、ハロウィンコスチュームコンテストが開催。
ここのは、初めて参加するのですが、参加費が$5。
申し込み用紙に、何のコスチュームかを書き込み提出。

ちなみに、コンテストのカテゴリーは、
 Best Homemade Costume(ベスト手作りコスチューム)
 Most Girlie Costume(一番女の子らしいコスチューム)
 Most Macho Costume(一番マッチョなコスチューム)
 Funniest Costume(おもしろいコスチューム)
 Best Duo or Team(ベストペア又はチームコスチューム)

の5カテゴリーに分かれています。
カテゴリーは、参加者が指定をすることは出来ません。

とにかく初めて参加するので、規模も分からないし、
行くだけ行ってみようということで、今日は、以前に着た、
芸者ガールのコスチュームで参加。
やまはびより

参加会場はこんな感じ。
水辺の近くのとても大きな公園です。
やまはびより


やまはびより

ここに一部見えるのが、ステージとなりました。

あちこち見ても、残念ながら、というか、やっぱり、イタグレの姿は無し。
今日は、大型犬の姿がかなりありました。

例えば、こんな子たち。
やまはびより

その他、すごく多かったのが、グレートデン。
同窓会ですか?と言わんばかりの数でした。

そうかと思えば、こんな子。
やまはびより
パイレーツの衣装です。
小型犬で多かったのは、チワワとマルチーズでしたね。

公園内には、犬関係のグッズを売るベンダーや、レスキュー関係のコーナーもありました。

やまはびより
こちらが主催のお店のテント。ワンコ用ハロウィーンのおやつです。

やまはびより
こっちは人間用のおやつだったようです。

さて、コンテストですが、エントリーナンバー「7」番を頂き、
係りの人から「ラッキーセブンになるといいわね~」な~んて言われつつ、参加。

ちなみにコンテスト関係では、私が大抵ハンドラーの役目なので、
写真がありません。

先生の様子なんですが、ステージに上がり、ほとんどの犬が、飼い主と
サーッとステージを歩き、下へ降りて行く中、
「私は、コンテスト慣れしてますから!」と言わんばかりに、
なぜか、先生は、下へ降りる前に、審査員3名の方へ、いそいそと。

しかも、誰が教えたわけでもないのに、なぜか欽ちゃん歩きで(笑)
審査員の皆様にご挨拶!
(見ていた夫も、後で「何であんな歩き方したんだろうね?」と失笑してました)
もちろん、審査員からも「可愛い」なんて言われて褒められて、
いい気分で退場。

さて、全員終わり、私も朝も早く疲れたので、
帰りの支度をさっさと始めているうちに、審査結果発表。

最初に発表された賞は、「一番女の子らしいコスチューム」の賞。
うちには、全然関係ない賞だと思っていた、その矢先、
なんと、奥様!!

「ナンバー7、Yamaha~!Geisha Girl!!」

って呼ばれましたよ~クラッカー
帰り支度をしてた私は、びっくりして、「エ~!」なんて大きな声だしちゃいましたが・・・汗
とにかく、外してた、先生のヅラを急いで付け直し、慌ててステージへ。

ああ、こういう記念すべきときの写真も無いのよね・・・(涙)

で、頂いた賞品なんですけどね。これが、また素敵!!
やまはびより
こんなに可愛い賞品が!!!

中身は、こんな感じで。
やまはびより
魔女の帽子、ガイコツ、クロネコのグルメクッキー。

やまはびより
Raw Hideスティック、パンプキン味のクッキーにヨーグルトのディップのついた
スティッククッキーセット。

そして、くるっと丸まった紙は、なんと、お店のギフト券、$40!!

あとは、こちら。
やまはびより
飼い主用のお菓子。こんな気遣いが有難い。

ということで、後でネットで見たら、この賞品は、総額$60だそうです。

いやいや、ラッキーでした。
今まで頂いた賞品で、ここのが一番可愛くて感動しましたね。

$40のギフト券。これは、色々買えそうで、お店に行くのが楽しみだな~。

今までも、賞を頂いたりした時には、そうしてきたのですが、
今回も、このギフト券、先生のためにある程度使って、残りは、ローカルの
レスキュー団体に寄付するフードを買うために使おうかな~と思っています。

やまはと一緒にいることで、色々と楽しい経験が出来て、
本当に嬉しいな~。