特許取得まであと少し!特許庁審査官とのやり取り | 横浜発!こんな特許出願しなければと後悔しないための特許入門

横浜発!こんな特許出願しなければと後悔しないための特許入門

横浜市で特許申請を行う弁理士のブログ。中小企業向けに特許出願(特許申請)の手続を代行。特許初心者の中小企業でも、コストを抑えて、国内・外国特許を取るための成功講座を提供中。助成金情報は要チェック!

■特許取得まであと少し!特許庁審査官とのやり取り

横浜の弁理士の山本隆雄です。

ある特許出願の案件について、先日、拒絶理由通知書が届きました。

拒絶理由通知書と聞くと、

「もう特許を取れないのですか」

と聞かれることがありますが、そんなことはありません。

むしろ、これからが弁理士の出番です!


通常、拒絶理由通知書には、下記のことが書かれています。
・特許不可の請求項(権利範囲)
・審査の手順
・特許予定の請求項

弁理士は、拒絶理由通知書の審査の手順を十分に把握した上で、
・特許不可(拒絶理由)の判断は本当に正しいのか
・どのように反論すれば拒絶理由が解消されるか
・どのように補正すれば拒絶理由が解消されるか
を検討します。

今回の案件では、次のように考えました。


■山本特許事務所■

特許取得「徹底攻略」サービス

宣伝広告専用の特許出願サービス

お客様の声

得意な技術分野

最寄駅からのアクセス

■電話からのお問い合わせ
045-317-4025

■フォームからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

■住所
横浜市神奈川区西神奈川1-13-12アーバンビル6F

■代表
弁理士 山本隆雄