雅楽講師研修会 | 神主の独り言 Part2

神主の独り言 Part2

雅楽と白山をこよなく愛す神主のブログです。

8月5日から今日7日まで上京しておりました。

はからずも私目「石川県神社庁雅楽講師」を務めさせて頂いておりまして、この2泊3日は東京代々木の神社本庁で各地の講師が集まり、宮内庁楽部の講師を迎えての研修会が開催されました。

神社本庁
明治神宮北参道に隣接する神社本庁です。

例年ですと、飛行機のパックを利用して上京するのですが、ご存じの通り北陸新幹線が開通いたしましたので、金沢の神職と共に新幹線で上京いたしました。

加賀温泉~東京切符
加賀温泉~金沢~東京の切符です!

JR西日本には、「e-5489(イーゴヨヤク)」っていうネット予約のサイトがあって、割引価格で列車に乗れます。
しかも、J-westのクレジットガード会員だと、更に割り引いて乗れますので入会いたしました。
加賀温泉からだと、片道\2,330もお得です!

さて、肝心の研修ですが、本庁より画像等のSNSへのアップは禁じられておりますので画像はありません。
しかしながら、8/5の午後から8/7の午前中いっぱい、みっちりと教わりました。
講師研修という事で、多くを学ぶために、各調子の曲数曲ずつ教わり、最終日の奉納演奏は太食調の合歓塩(一返)と長慶子(三度拍子)を演奏して終了!

夜は全国の講師の相互研修ともいえる…(笑)…懇親がありまして、8/5の夜は近くの居酒屋「本家かのや鹿児島」で、親交を深めました。
その名の通り鹿児島料理のお店で、さつま揚げやきびなご、黒豚などの美味しい料理に話も弾みました。

宿は東新宿の東横イン新宿歌舞伎町
コストパフォーマンスと、立地条件でここにしました。
私、東横インクラブ会員ですので、会員価格で2泊で\15,000におつりが来ます!
地下鉄副都心線の東新宿駅にほど近く、渋谷方面に2駅で北参道駅。神社本庁に最も近い駅です!しかも、山手線ほど混まない!!

そうえいば、東京の地下鉄路線増えましたね!
私の学生時代の1985年では
地下鉄~1985
こんな感じ!
この時期の最新路線は半蔵門線で、その名の通り半蔵門までしか開通してません。

今は
地下鉄~2015
ごちゃごちゃに走ってますねえ…

昔は、路線図見ながら、目的地までの乗り換えを考えましたが、今の路線図は混んでいて判り難いです!
しかし、PCやスマホ、携帯での路線検索ができますからありがたいです。

さて話を戻して…

2日目の夜は、某氏の行きつけの某所で、楽しいお話と、美味しい焼き鳥&お料理でございました。
隠れ家的存在のところですので、あえて伏せておきます!!

まあ何しろ有意義な3日間でございました。
帰りも北陸新幹線「かがやき」で帰って参りました。

東京駅発かがやき529

最後になりますが・・・
私この研修で、前代未聞の事件を起こしておりました…(笑)
生涯の想い出となろう内容でございますが、私の汚点ともなりますので、これもあえてお話は致しません…(笑2)

さて、何があったんでしょう・・・・・・・・・・