フランク・ロイド・ライト展から半蔵門ミュージアムへ | やまちゃん1のブログ

やまちゃん1のブログ

美術、映画、文学、グルメ関係のブログです。

新橋(汐留)の
パナソニック汐留美術館へ



新橋といえば、♫汽笛いっせい新橋を〜♫ 
日本初の鉄道、新橋↔横浜

再建された新橋停車場に行ってみた

再建された新橋停車場
中に若干の展示、入場無料

新橋停車場 裏

新橋停車場 表(工事中)

新橋停車場外観写真 明治5年(1872)

『この建物は、1872(明治5)年10月14日 (太陽暦)に開業した日本最初の鉄道ターミナル新橋停車場の駅舎の外観を、当時と同じ位置に、できるだけ忠実に再現したものです。

新橋停車場駅舎は、アメリカ人R・P・プリジェンスの設計により、1871 (明治4)年 5月に着工、同年12月に完成し、西洋建築がまだ珍しかった時代の東京で、 鉄道開業直後に西洋風に整備された銀座通りに向かって、偉容を誇っていま した。

1914(大正3)年、新設の東京駅に旅客ターミナルの機能が移り、それまでの からすもり 烏森駅が新橋の名を引き継いで現在の新橋駅となり、貨物専用駅となった 旧駅は汐留駅と改称、物流の大拠点として戦前戦後を通じて東京の経済 活動を支えました。

文明開化の象徴として親しまれた旧駅舎は、1923(大正12)年9月1日の関東 大震災に際して火災のため焼失し、1934(昭和9)年から始まった汐留駅改良 工事のため、残存していたプラットホームや構内の諸施設も解体されました。

1986(昭和61)年、汐留駅はその使命を終えて廃止され、跡地の再開発 工事に先立つ埋蔵文化財の発掘調査が1991(平成3)年から行われた結果、 旧新橋停車場駅舎とプラットホームなど構内の諸施設の礎石が発掘されま した。1996(平成8)年12月10日、駅舎とプラットホームの一部の遺構が史跡 『旧新橋停車場跡」 として国の指定を受け、この史跡を保護しつつわが国 鉄道発祥の往時を偲ぶために、駅舎を再建することになったものです。』ミュージアム説明より



パナソニック汐留美術館は、パナソニックビルの4階


展示は一箇所を除いて撮影禁止
写真はネット画像を借用しました




旧帝国ホテルのデッサンと模型




撮影可能エリア
ユーソニアン住宅 


ユーソニアン住宅の原寸モデル展示




予想に反して混んでます!
会場も狭いので混雑感が強い

建築史、学術的資料の展示がほとんどで、名建築!素敵建築が好き!と言っているレベルの私にはまったくついて行けず早々に退散💨😫

大学で建築関係を学んだ、建築、インテリア関係の仕事に就いている人が集まっている感じ
(期限間近のグルっとパスで来てみましたという人もいたかな…)

「倉俣史朗のデザイン」展とは似て非なるものでした

見る人を選ぶ展覧会!!




這々の体で、半蔵門ミュージアムに向かう

始めて訪ねる美術館です


場所は半蔵門線の半蔵門駅直結の宗教法人「真如苑」のビルにあります。

「真如苑」は仏教系新宗教で、真言宗の京都醍醐寺と関係があるようです。

その縁か新収蔵の『如意輪観音菩薩坐像』は、醍醐寺持仏堂に安置してあった平安仏との由。


運慶作といわれる『大日如来坐像』重要文化財 鎌倉時代12世紀
『不動明王坐像』平安時代10世紀
『二童子立像』平安時代11〜12世紀


展覧会チラシより



宗教法人が運営する美術館らしく、採算を度外視した、豪華な展示スペース、充実した人員など、優品を無料で楽しめます。
休憩ができるラウンジも便利です。


一見の価値有り!!