こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

※現在、コメント欄は封鎖しています。

 

私がブログを始めたのは、

 

小児科医として、正しい情報発信をしたいと思って

のことでした。

 

小児科医を辞めて、ほぼ小児科診療はしなくなり、

小児科医としての情報発信をしなくなり

 

中高一貫校の勉強法

大学受験に向けての、先取学習

勉強法などの情報を発信したりしていました。

 

最近は、徐々に書くこともなくなってきました。

 

私自身、長男君や次男君の勉強をみたり

なにかと忙しい毎日です。

 

それに加えて、

タブレットや仕事柄パソコンを見ている時間が長くなり

目も疲れます。

 

書くことがないから、なんかないかなとネット記事をみたりしていましたが、

もう、ネタ切れだな~と感じました。

 

そういうわけで、このブログは休止したいと思います。

 

再開する意思がでなければ、年内をめどにして

ブログは退会しようと考えています。

 

これまで、訪問頂いた方には感謝いたします。

ありがとうございました。

 

特に、中3の受験生のお子さんは、

必ず合格すると私は信じています。

 

ある一定のところまで問題を解けば、

私自身は、間違った問題を復習をして、

これまでに、学んだことを完全に習得する方が

効率的かなと思います。

 

塾って際限なくどんどん新しいことをさせてくるんですよ。

そうしないと儲からないんでしょうけど。

 

新しいことを学び続けて、復習が疎かだと身につかないから

ご注意です。

 

そして、3年後の大学受験では、

長男君と同じ大学を受けるライバルになるかもしれないので

共に頑張っていきましょう。

 

これまで、ありがとうございました。

 

感謝、感謝です!

 

こんにちは、訪問ありがとうございます

 

久しぶりですが

思う所があったので

ブログを書きました。

 

私も、小学校の学校医をしているので、

学校健診について、お話しします。

 

最近、話題になっているのは

パンツの中まで診ていた学校健診医についてです。

 

※上記の記事の先生と

問題になった大山先生は別物です。

 

問題となった診察をしたのは、

上牧温泉病院(現在は名前は削除済み)

小児科医(小児内分泌が専門)

大山建司医師です。

 

 

 

山梨大学の(元?)教授

小児内分泌が専門で、論文も多数のようです。

 

小児内分泌では、

タナー分類(tanner分類)

というものがあり、

「乳房発育」

「陰毛発生段階」

から

第二次性徴が、小学校高学年で起きているかを

見るものがあります。

 

 

この先生は、

たくさんの症例を見てきた経験などがあり、

視診で瞬時に性発育が正常かどうか判断していたものと考えられます。

 

学校健診のマニュアルがあるのですが、

 

これによれば、

陰毛が13歳以上で全くなし

乳房のふくらみが7歳未満である

乳房のふくらみが11歳以上でなし

では、異常所見(思春期早発症、思春期遅発症)

の可能性あり

 

という記載があります。

 

それを確認していた。

 

といえば、

胸を全例みて、パンツをめくって陰毛が全員生えているかどうか

診ていたというのは、

「適正な、診察範囲だった」

としても間違いではないかも知れません。

 

仮に訴えても、

医師は悪くないとなりそうです。

 

という、真面目な医学的な話はだいたいこんな感じですが、

 

この高齢の先生はさ、

 

セクハラの定義を知らないんでしょうね。

「受け手が(性的に)不快に感じれば、セクハラ」っていうのが

今の考えです。

 

だから、

1人1人診察時に、胸を見ていいか許可とったり、陰毛みていいか許可とるか、

事前にアンケートをとって、

診察時にtanner分類を診るからと説明して

嫌がる子はしないので申し出て

とかにしておくべきだったんですよ。

 

そうすれば、事前に保護者も納得したり

納得できなかったら、上半身が、裸では嫌ですとか、

パンツの中は見られたくありませんってことを

保健室の先生にまずは申告して、

自分の意思を表しておくことですね。

 

それでもされて、嫌な気持ちになれば

セクシャルハラスメントで、

抗議するか、

訴えるかです(同級生を集めて集団提訴)

 

 

私は、学校健診の時に

事前に保健室の先生に

当日の服装などに注文をつけています。

 

当日は服の上から診察するので、

体操着でなるべく体操着の下には着込まないように

お願いしています。

下着を取れとまでは言っていませんが

たくさんきていると

服の上からの聴診っでは聞こえる

呼吸音と心音が小さくなるので、

できる限り薄着でねってことです。

 

まあ、今のご時世、

毎年、学校健診で、嫌な目にあったとか

上半身裸にされたとかニュースになってるけど、

ご老人だから、その辺に疎いのかな?

 

私の知り合いにも

小児科医で70代の人いるんですけど、

普通の音量で会話できないんですよ。

難聴で、、、

 

それでよく、聴診で音が聞こえるなと思って、、、

聞こえてないのかも知れないけど。

 

どういうふうに診察すべきかは

厚労省か日本医師会が

このような服装と標準的な診察は方法について

明確に「こうしてください」を打ち出した方がいいと思ってます。

 

私の受け持つ小学校では、

学校医が2名なんですが、

高学年担当が私で

 

低学年担当がもう1人の医師となってます。

 

診察の仕方などで

保健室の先生がそう決めているのかもしれないけどね。

 

児童が不快に思わない健診のやり方

これを議論すべきときだな〜

と思います。

 

 

こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

医療系の少しためになることがありそうなので

ブログを書いてみました。

 

初回は少量から漸増して、

維持量にします。

 

舌下免疫療法

アレルギー性鼻炎のうち

原因が

スギの場合→シダキュア

 

ダニの場合→アシテアとミティキュアの2種があります。

 

1日1回舌下投与することで、

3ヶ月、半年もするとだんだん効果が出て症状が緩和されるようです。

 

私は、

スギ花粉症とダニ(ハウスダスト)にアレルギーがあるので、

2種

 

長男くんはダニ(ハウスダスト)のみに反応があるので、

ダニのみ

 

やり始めました。

 

まだ、開始した直後で

効果は出ませんが、

 

舌下投与すると

その後

目が痒くなりますね。

 

唇が乾燥して、皮むけたのと、少し割れていたのですが、

今日は舌下錠やったら、唇が腫れた!

 

長男くんは鼻水が増えますし、喉に違和感あるようです。

 

舌下錠、こやつ副反応、思ったよりあるな〜

という、印象です。

 

アシテアとミティキュアの違い

アシテアは患者携帯カードを医師が発行しなければ

なりませんが、

これに、「時間外連絡先として、電話番号を書かなけれななりません」

正直、処方する側としては、時間外連絡先なんて教えていたら

電話かかってきそうで嫌です。

 

日本アレルゲン単位(JAU)換算では、

ミティキュア10000JAUに対して、

アシテアが57000JAUで、

アシテアの方が抗原量が、5、7倍多い。

 

3年やる予定ですが、

3ヶ月後に、効果が少しは出たか、

報告したいと思います。

 

 

 

こんにちは、訪問ありがとうございます

 

この答えは、「継続的に勉強すれば、相関する(ことがある)」

「継続的な勉強しなければ相関しない」

→結局は、ほとんど入学後にどれだけ頑張るか?です。

 

私も長男や次男と中学受験してみるとわかることですが、

算数→一部は中学範囲の方程式だったり、

平面図形や立体図形は、中学範囲すら超越?している問題もありますので、

中学受験算数をやっていれば、中学数学なんて、ちょろいもんなんですよ〜。

 

それで、ちょろいわと思ってサボったりしていると、あっという間に追い抜かれます。

長男くんも体系数学1、2(中学全範囲)は中1で終わらせちゃったしね。

 

ちょろく感じても、継続的に勉強することが重要。

 

ただし、受験数学の上位層は相当な貯金を持っていますから、

これを生かしてより高みを目指してほしいですね。

 

社会について

小学生の社会では、日本史と地理がメインで世界史があまり含まれないと思いますが

日本史と地理の範囲は相当、覚えこんでいるはずです。

これも中学社会の貯金を持っているはずです。

 

理科

中学受験理科と中学理科はかぶりはそんなに多くはないと思いますが

てこ、振り子など物理や化学反応の基礎を学んでいて多少は中学理科にも役立つはずです。

 

国語は良く分からんののノーコメント

 

中学受験は、中学範囲で学ぶ内容を含んでいてかなり難しいこともやりますので

中学受験で頑張り、上位入学組とギリギリ合格組ではその時点では相当な学力差が

あるはずです。

 

しかし、「勉強に向けていたエネルギーは別の方向へ向いてしまうと、

学力はあっという間に下がっていき、コツコツと頑張っている下位層に逆転されてしまうのだと思います」

 

しかし、一度は沈んでしまった成績上位層は、

「抑えて直線勝負」で高2~3年で一気に巻き返してくる

地力があったりしますので、今後に期待かもしれません。

 

数学がついていけなくなる理由としては、

中学数学:高校数学って勉強量が1:2なんて言われていて

6年間で考えれば、中学数学2年間 高校数学4年間

って割合になります。

ただ、上位層は中学数学を1年で終わらせて、中2~数ⅠA

中3までで数ⅢC(これも1年間:2年間と1:2になっていますね)

とんでもないスピードで勉強したりするので、さぼっていればあっという間に逆転されちゃうのです。

 

そして、英語

帰国子女や小学生から英検対策などしてない限り

中学受験勢は、英語なんて受験にない科目はあまりしません。

他が大変ですからね。

 

そうすると、中学入学後の英語は、小学生で英語を学んでこなかった生徒は

中学入学後の英語勉強量に比例して成績が上がるわけですね。

 

私は、英語と数学を中1~2はほぼ1:1で毎日毎日英単語テストしたり英文法教えたり

と集中してやったので、英数が得意になってきましたが

中学受験勢は、結構英語で出遅れている人がいますね。

単純に、英語にかける勉強時間が少ないだけだと思いますが、、、

 

九州では

一番難しいのは、久留米附設中

2番目に難しいのはラサール中

しかも受験日が一緒。

 

この最難関中の合格者で長男君の学校に来ている人が

必ずしも成績上位でないのは、

入学後にさぼったからだと思います。

慶応中等部合格したKOさんは1年の時はほぼ学年トップでしたが

2年次からは上位ではありますがトップ争いからは後退しました。

彼女は、めちゃくちゃ頭良くて(同じ塾だったため、知っている)とても

長男くんがまったく勝てる相手はなかったんですけどね、、、

長男君がラサール入試解くと合格最低点ギリギリくらいだったのですが

彼女は平均して合格最低点+20点以上で、、、

 

まとめ

中学入学時の学力が、入学後の学力と全く関係しないわけがないんですが、

その差は、コツコツまじめに勉強すればひっくり返されてしまうってことです。

学年トップ合格者が、入学後も頑張って勉強を継続すれば、

そのまま上位であり続けられると思います。

 

中学受験勢は、入学後「英語」が弱点になりやすいので

英語をしっかり勉強すべきかな。

 

こんにちは、訪問ありがとうございます

 

試験前直前期に熱出して6日間も寝込んだ

校内実力テストの結果が返ってきました。

 

寝込んだ時、3キロくらい痩せました。

(元々、そんなに肉ついてないのに、、、)

 

なんか、点滴されてておとなしくて可愛い💕

長男くんのためだけに揃えた点滴

 

いや〜、もう熱出さんでよと思うガーン

 

 

前置きはそれくらいにしてと。

 

校内実力テストの個人成績表で、

中高一貫校に入学後2年半でどれだけ

学力差がついたか検証します。

 

※成績表(度数分布表)は削除しました。

 

今回のテストは中学全範囲+高校1年生や一部大学入試問題など

校内実力テストです。

チャレンジテストと銘打たれて、結構難しい問題の出題がありますが、

 

難易度の高い問題から、ある程度みんなができそうな問題まで出ていました。

共通テスト理系をイメージして、

英国数が200点

社会1科目で100点

理科2科目200点の900点満点です。

 

一部、選択式がありますが、ほとんどが記述問題です。

 

おおよそ、

上位20%

中間層60%

下位20%

の3つ分けて評価しています。

 

国語は

最高点 173点

平均点 147点

下位20% 139点以下

上位20% 160点以上

上位と下位の差は20点以上

分布を見るとあまりバラけておらず、

★国語は比較的優しい試験だったようですね★

 

社会は、これまで習った全範囲なので、試験前に詰め込むことが出来ず、

どれだけ覚えていられたかが点数に表れます。

平均点56点

上は81点から、49点以下は、35%もの人がいます。

上位20%は70点以上なので

社会1科目で20点以上差が開いています。

(100点満点)

 

数学

最高点188点(長男くん、よく出来ました!)

しかし、数点差でいつも上位争いをするHくんがいます。

(この後の中間試験ではHくんのみが満点で1位)

Hくんは、化学、物理もほぼトップクラスに出来て、

長男くんの1番のライバル的存在です。

でも、その子は英語が弱点みたい、、、

 

そのHくんと化学と、物理も競い合ってあって欲しい、

東大理Ⅰを目指す優秀な子です。

 

数学の平均点108点

89点以下が下位20%ですね。

上位20%は130点以上

上位、下位の差は40点以上

下位20%はトップの長男くんとは200点満点とはいえ100点差、、、

下位層は、たぶん、追いつくことは、無理じゃないかな〜?

数学が一番差がつく教科といえます。

数学は、上から下まで結構、均等にばらついてますねぇ

 

※中高一貫校(中3)とはいえ、

数IAが十分に理解できていない人

数ⅡBまでしっかりやり終えている人。

この差は、とんでもなく大きいと思います。

2年半の過ごし方は非常に重要です。

 

 

化学(基礎化学、中3から習う範囲)

中3の4月から始めて、8月の試験だから、普通に範囲が狭いです。

平均51、9

最高点97点(数学2位のHくん)

49点未満が50%の人

上位20%は70点以上

下位と上位層の差は20点程度

長男くん、化学は85点、

数学の次に化学が得意になれと、

セミナー化学をやり始めてますが、

化学は計算ミスやまだイマイチのところがあります。

化学は今後、私が特訓させて1位を目指すようになってもらいたいです。

(私が化学が最も得意科目のため)

 

物理(基礎物理)

最高点96点(数学2位のHくん)

平均点69、5

比較点、点がとりやすかったテストみたいですね。

下位16%は49点以下

上位36%は80点以上

上位と下位は30点以上の差

長男くん81点、ここは90点越えしないとね〜?

※国語が平均以下でもいいですが、

私は数学に次いで、化学、物理で高得点をとって欲しいです。

英語は理系3科目に次ぐくらいで十分!

化学、物理が学年トップクラスでないのは、

私は「おい、コラ!」って思ってます。

 

英語

英語も上位を下位の差が激しい科目です。

最高点171点

平均点110点

下位20%は89点以下

上位20%は130点以上

上位を下位の差が40点以上

(長男くんはなかなかの上位(トップと6点差)ですが、

私は、英語はまだまだイマイチレベルと思ってます。)

英語も数学と同じく、上から下まで幅広くバラついています。

 

5教科6科目(900点満点)

全て下位層(20%)と全て上位層(20%)の差は170点以上

 

これは、かなりの差ですね、、、、

2年半で170点差なら、5年後(高2〜3)ではどうなってくるかしら?!

 

超進学校で、

東大に何十人、医学部にも何十人も毎年現役でうかるような、

東大合格者ランキングトップ10のような高校を別にすれば、

トップ層(上位20%)が大学進学者数を稼いでいると、思われます。

 

例えば

中高一貫校で、国公立医学部進学するようなご子息は、

私立医学部を数校受けて合格していたりする訳ですよ。

 

実際に、長男くんが通っている?東進の中には昨年の合格者が張り出されていて、

九州大学医学部医学科 ◯◯君、

防衛医科大学医学部医学科 ◯◯君

久留米大学医学部医学科 ◯◯君

とかって、大学名間違ってるかもですが、

1人で複数合格しているわけです。

 

医学部医学科合格実績では、3名分ですよね。

 

 

私も、

長男君に、防衛医大(受かってもいかない、受験練習)

滑り止めに私立医学部をいくつか(受かったら行くかも?)

それと、本命の国立医学部を受験させますよ〜

 

都会なら東大受かる人が早慶受けたりとかですね。

当たり前ですね。

超進学校でトップ10の人なんて、1人で何名の合格者人数を稼いでいるなんか

分かりませんよ、、、

 

はっきり言ってしまえば、

進学実績に、下位20%が貢献することなんて、ほとんどないと思います。

 

そして、申し訳ないですが、

進学校が教育に力を入れるのは、

下位層20%を引き上げる事ではなくて、

上位層20%をより伸ばすことなんです!

 

そして、進学校に保護者さんが望んでいることも、

うちは、1人も落ちこぼれを出さずに、平均的に伸ばします。

下位層引き上げる教育に、全力を尽くします

 

ではなくて、

 

上位層が

東大や京大、早慶、国公立医学部

にたくさん受かるような

進学実績が良い高校を望んでいるんです。

長男くんの学校でも下位層は置いてけぼりで、

どんどん先へ先へ進んでいきます。

 

先生も

やる気のある人に添削課題(難しい問題)をだして、

個別に採点してくれたりしますが、

下位層のための補講が放課後にあるなんてありません。

 

これが現実ですね。

 

出来る子を伸ばして、出来ない子は置いていく。

悲しいですがこれが進学校の現実だと思います。

 

校内平均点60、7%×900=546、3

平均点付近と比較しても

1位との差は200点以上

下位層と比較したら、どれだけになるのか。

 

良くも悪くもこれが中高一貫校の現実だと思います。

 

何の根拠もない私の持論ですが、

長男くんの学校へ行くためには公立小学校のトップ3くらいにはいないと入れないので、

長男くんのいる中高一貫校に行って下位20%になってしまうよりは、

そのまま公立中学へ進学し上位で3年間過ごす方が

成績も上がるし、その子のメンタル的にも良かったのではないかと思います。

しかも、中高一貫校では、高校受験がないから

中3の時にがんばらないのですよね〜

これが、下位層にはかなり痛手だと思います。

公立中に行っていた方が、学力伸びたと思うよ〜

 

反面、中高一貫校へって高校受験がないから、

中学の範囲に縛られず、どんどん先取り学習して学力を高めることもできる子がいる

両刃の剣なのだと思いますね。

 

上位、下位に分かれるのは必ず起こり、

「働きアリの法則」

上位2:6:下位2に集団は分かれる

 

勉強ができて成績が良いと成績が上がる

ピグマリオンの効果

(反対はゴーレム効果)

 

といった事態が起こるからです。

 

高校でも同様なことが起こると思われます。

まずは平均以下にならないように、上位20%入れるように頑張るといいですね。

 

中学受験時のことがわかっている人について

◯入学時の代表者

(日能研で、地域1位 久留米附設も合格→現在上位10%くらい)

◯慶應さん

(長男塾で2位 慶應中等部合格、久留米附設中合格)→上位20%くらい

※英語が苦手らしい

◯ライバルくん

(長男の中学受験塾のライバルくん、ラ・サール中合格)→平均くらい

※ゲームにハマった。

◯水泳部員くん

(兄、九大医学部現役合格、本人は久留米附設中合格)→上位20%はいるかどうかくらい

◯長男くんの中学受験塾で、模試で何度も1位くん

(他受験なし)→平均くらい

※ゲームにハマった。

◯Hくん(東大志望)

(中学受験情報は知らない)

数学は近頃はトップ争いをしている。

化学、物理は満点近い

英語が平均点くらいしか取れずのタイプ。

この子は今後かなり強敵になると思う。

 

中高一貫校に行って頑張れる子は、

先取りして学力を伸ばす。

 

中高一貫校に行って、頑張れなかった子は、

公立中学へ行ったほうが良かっただろうと思われるほど

勉強しなくなる。

 

この差はどこからか、分かりませんが

どうも、やる気なくなっちゃう子がいるんですよ。

 

 

以上でした。