明日は
おはようございます まいまいです
今日とても暑いですね・・・10月中旬の天気とは思えない><
天気がいい日は外に出たくなるお年頃!!!ということで・・
ついに明日はチャリティーカフェがあります!
アフガニスタン料理を作るんです♪
皆さんぜひ参加してみてください!
カレーは一切水を使わず
野菜の水分とお肉と油でぐつぐつ煮込みます。
そしてハラールのお肉をつかいます
(ハラール=主にイスラム法上で食べられる物のことを)
特にお肉は長い時間にこむため
とろりとしていて美味しいに違いない о(ж>▽<)y ☆
このほかにもチャイティー、デザートもあります。
アフガニスタンの孤児院の子たちにむけて皆さんの夢も書いてもらいます
ふと考えると、こうやって日頃生活しているなかで
大人数で料理してわいわいできる機会なんてめったにないことではないでしょうか?^^
まだ受付可能なのでよかったら参加してください♪
皆でたのしんで思い出に残る一日になれたらいいなと思っています
鈴木
アフガニスタン
こんばんわ~
あんべです![]()
最近はゼミの勉強と就活に追われている毎日を過ごしています。
そんな私のゼミの勉強で興味深いものがあったので紹介します。
私の卒論テーマが「アフガニスタンにおける平和構築」っということで、
最近はアフガニスタンの関する文献を読んでいました。
「アフガニスタンと周辺国-6年間の経験と復興への展望- 編 鈴木均 」
のなかにアフガニスタンという言葉の意味が書かれていたので紹介します。
「アフガニスタンは単純にアフガンの土地を意味するとしたうえでアフガンという言葉が嘆き悲しむを意味するペルシャ語のfaghanに該当するとし、・・・・・」
アフガン=嘆き悲しむ、スタン=土地
国家名でこんなにネガティブワードの国ってあるのだろうかとかんがえてみましたが、
例えば、日本なら「日の本に位置する国」、中華人民共和国の中華は「世界の真ん中で、もっとも華やかな文明社会」という意味です。
だから国家名がこんな悲しい言葉なのが私は不思議に思います。
もちろん、このアフガンという言葉はアフガーナースという民族=パシュートゥーン人(今のアフガンで一番多い民族)、だから、アフガンの土地という意味で、現在の国家名になったのはわかるが、
それにしても、元の意味がこんなにネガティブだと気になりますよね。
さて、そんな気になるアフガニスタンンのことが少し理解できるイベントが17日にあります!!
17日は皆様と楽しくパキスタンカレー、ナンを作って、食べれることを楽しみにしています![]()
今週日曜日は!!
サラーム・アレイコム!(ダリ語でこんにちは!)
ヤカオランとうきょう学生グループ(http://yakaolang5tokyo.jimdo.com/ )といいます。
私たちはパキスタンにある、アフガン難民孤児院に支援する学生グループです。
今回は10月17日にアフガニスタン料理と言葉をテーマにイベントを開催します。
「チャリティーカフェイベント~★お腹いっぱい、夢いっぱい★~」
油と野菜の水分だけで作るカレー、パキスタンカレーや、ナン、桑の実クッキー、チャイ を作ります!!
そして、お腹がいっぱいになったところで、ダリ語(アフガニスタンの公用語)で皆さんの夢を書いてもらいます☆
ここで書いてもらったダリ語の夢は皆さんからいただいたお金(参加費)と共に私たちが支援しているワタン孤児院へ送られます。
そんな、お腹いっぱい、夢いっぱいになるイベント詳細は以下☆
日時:10月17日13時~16時(12時30分開場)
場所:大久保地域センター(山手線新大久保駅より徒歩8分) http://www.h2.dion.ne.jp/~aa -
kkse/ookubo_a.htm
参加費:1000円
定員:30名
当日は新大久保駅よりスタッフがご案内しますのでお気軽に来てください。
申し込み内容は、 1、名前 2、所属 3、連絡先(メールアドレス・携帯電話)を記載し、
件名に「カフェイベント参加」で以下のメールアドレスより参加申し込みを行ってください。
申し込み:yakaolang5tokyo@yahoo.co.jp
何か、ご不明な点がございましたら、お気軽に上記のメールアドレスにご連絡ください。