ヤカオラン=とうきょう学生グループのブログ -12ページ目

帰国

水曜日担当のけーすけです




ようやく



帰国してきました







今は






おなかが 痛いです








マレーシア









食べたものがあたって








約4日






いまだに





死にかけてます










タイはバンコクはとっても発展しているものの





郊外は






貧困のようでした






でも





共通しているのが






どちらの人たちも






常にスマイルだった ことです







貧困って





お金が貧しいだけで







必ずしも





心が貧しいわけではないのです







心の貧しさで言えば









日本の人のほうが






貧困ランキングは高いですね







お金が貧しいことが=心が貧しいこと





にはならない





ことを





とても実感しました。









旅ってサイコー!!!






写真はこちらからどうぞ!!

http://www.facebook.com/?ref=home#!/album.php?aid=16088&id=100001442813702

地球と哲学

昨日はヤカオラン東京がくせいミーティング@渋谷
でした☆
ちむです♪

遅刻して行って、またまっつんと会うことが出来ませんでしたw
そんなまっつんは明日からついに
カンボジアに行くそうですきらきら!!

19日久しぶりにみんなでワイワイやりますラブラブ


ミーティングの後は
ずーーーっと前から気になっていた、
渋谷新規オープンのジュンク堂に行ってきました。

出版社でインターンをした高麗くんによる「書店の見方」解説付き豪華書店巡りの旅でしたw

普通の人からしたら
ただのオタクの領域でしたが
本オタクの彼と
本好きの私にとっては


ぶっちゃけ




体か震えるほど面白かったですwwwドキドキ
ちょっと気持ち悪いw


本って素敵。


夢があるなぁ







ちむでした音譜

伝えるたながる


こんにちは☆金曜日担当のまいまいです






最近しょっちゅう夢をみます






その内容がとてもいいことだらけで幸せで、



夢のなかでは充実した日々をおくっています 笑






現実はなかなか厳しい!





周りも就活や勉強モードなので



そのなんともいえない空気が寮でも学校でも



うようよ・・・ (→o←) ・・・うようよ









けど今は



地元にいるので自分のペースで、



毎日癒されながらとりくみ中



あ、今日は


イギリスのt-mobileのcmから


面白い動画があるのでのせてみました




結構有名なやつなので知っている方


多いと思うのですが





Lifes for sharing (人生は共有するもの)


という動画です。





以前学校の先生から教えてもらった時には


なんかのデモ、ストライキをダンスで


表現したcmとか言っていたのですが





題名からして違う気が・・





でもこれ見てるとすっごく楽しそう!


びっくりしている一般の方々も次第に笑顔になっていますよね


ダンスできない自分も体が自然にうごきたしたくなります





最後の部分をみても、写メをとったり電話して相手にこの状況つたえていたり。




全ての感動がこうやって人々にもつながっていくんだな!と感じます


くもですね。蜘蛛( ゜∋゜)





リバプール駅でのゲリラダンス





 ↓      ↓        ↓




私も幸せを共有できるようなこと、その発信源になれたらいいなと思った瞬間でした