6月9日、ROCK?LOCK?の日に因んで?石垣へふらり。

いつもの便で八重山へ
空の渋滞で少し遅れ、15:00頃に南ぬ島に到着。
いつものレンタカー屋さんに送迎してもらい15:30頃営業所を出発、白保地区にある出雲大社先島本宮に到着。
島には十数回訪れているにも関わらず、先日この神社さんの存在を初めて知り、行くしかないでしょう!ってなり今回の島散歩が決定しました(笑)
今日の島の天候は曇り気温は31℃で内地が18℃だった為、まだ体が暑さに慣れていない為か汗汗汗💦
そして御朱印をいただくために社務所へと向かいました
日曜日の夕方でしたのでお留守かと思っていましたが、運良く宮司さんがいらっしゃり御朱印をいただくことができました。
 
とても気さくな宮司さんで御朱印を描いていただいている間に「時間があるならゆっくりしてらっしゃいな」と言って頂いたので御言葉に甘えて上がり込んでしまい(笑)島の歴史や成り立ち、白保、宮良地区の事や琉球王朝時代の事など色々なことを教えてくださいました。
気が付けば3時間弱上がり込んでゆんたくしてしまいました(笑)
そして日没になり、夜の徘徊に出かけようと思いましたが厚い雲に覆われているので本日の星空徘徊は中止です。
そんな訳で初日の夜はおとなしく就寝しましょうね〜
 
続く。
 

26日、埼玉県は若葉WALKで行われたインストアライブへふらり。。。

 
最寄り駅の東武線の若葉駅から眼と鼻の先の複合施設での開催でした。
 
12時と14時のステージです
12時のステージの様子
14時のステージの様子
この日の現地の気温は29℃と暑い中での歌唱でした。
 
セットリストです
1st
島人ぬ宝
生まり島(オケ有り 初 三線弾き語り)
MC
ふるさとからの声
ダイナミック琉球
2nd
三線の花(オケ有り三線弾き語り)
ぼくのたからもの(オケ有り三線弾き語り)
MC
ふるさとからの声
ダイナミック琉球
 
今回の会場でも物販が好評で長い列が出来ました
今年も夏に向けてダイナミック琉球が盛り上がり、高校球児達の応援歌に多く演奏されることでしょうね〜♬
一回くらい甲子園をのぞいてみようかしらね?

世間は10連休突入の27日の午前、近所の駅から大阪へふらり。

 
昼過ぎに梅田駅に到着し、神社巡りへ
 
まずは露天神社さんへ参拝
撫で牛さんと
次に地下鉄にて移動、大阪天満宮さんへ参拝
 
 
御朱印も頂き
また地下鉄にて移動して沖縄タウンの大正駅に向かいます
 
ちょっと暗いですけど。。。
少しだけ駅前をふらり
 
ライブの開場時間も迫ってきたので西長堀駅に移動して会場へ急ぎます。
 
今回の箱は南堀江knaveさん
たしか数年前に東名阪石ツアーの際に使った箱です
ファンの方々のスタンドフラワーも届いておりました
開演時間17:00を少しだけ過ぎましたが無事スタート
 
セットリストです
 
あやぱに(新曲)
伝え歌
涙腺
さくら道
日和山公園
母(歌詞変更)
この地球に生まれて
砂に書いたラブレター
パイヌカジ
読みかけの本
真っ赤なデイゴの咲く小径(三線オケ無し弾き語り)
ふるさとからの声(オケ無し鍵盤弾き語り)
道標の詩(現代版オヤケアカハチ)
風になれ
ダイナミック琉球
いちまでぃん(新曲)
 
EC
雨ノチ晴レ
サガリバナ(新曲)
ハンモックに揺られながら
 
久しぶりの大阪公演で待ちかねたファンの方々で大入り満員の会場でした。
 
先日の東京公演のセットリストは解りませんが、約2時間15分の宴でした。
 
予想していた終演時間よりも押していたのもあり、ライブ終了後、物販もそこそこに今回は日帰りのため会場を後に。
 
急いで走って駅まで移動していると…伴走者が。
 
私と同じステルス気質のお馴染みさんでした(笑)
 
そして一緒に早馬にて大阪を離れました。
 
まあ、車中の会話はとてもコンプライアンス的にココでは書けませんが…(笑)。
 
 
今度はもう少し大きな箱の梅田のビルボードライブ大阪でライブをやって頂きたいものですね
 
そんな大阪ものがたりでした。
 
 

いよいよ今回の目的地、高千穂に到着です

 
まずは高千穂神社さんへ
 
 
 
境内のさくらも満開🌸
無事参拝も済ませてもうひとつの目的地へ。
以前から訪れたかった高千穂峡に到着
 
テレビなどでよく観ていた絶景が目の前に広がる遊歩道を散歩♪
 
 
小一時間散策し、夕方の便で帰るので駐車場を出発。
 
高千穂到着に思いのほか移動時間を要してしまい、本当は阿蘇方面をドライブして帰る予定でしたが、レンタカーの返却時間と帰りの便に間に合わない可能性が出てきたので阿蘇方面を諦めて熊本空港に向かうことにしました。
 
そしてレンタカーの予定返却時間より30分ほど前に着いてしまいましたが、熊本空港へ送迎してもらい、帰りの便まで空港でのんびり。
 
17時25分、熊本空港を羽ばたきました
 
空港売店での一枚(笑)
ツィッターで見かけたレイザーラモンRGさんの写真を参考にした一枚(笑)
今回の御朱印
帰りの便の窓からの一枚
新元号「令和」穏やかな世の中になってほしいものですね
 
 

4月1日、新元号が発表された朝に九州は熊本へひらり

ソラシドエアーで空の旅
 
14時過ぎに熊本空港に到着
 
そこからレンタカーにて市内に移動、1日目はのんびり過ごすつもりでしたのでどこにも寄らずに真っ直ぐに。
今回は安宿ではなく、星付きホテルに宿泊
でも…。
エントランスも慣れない雰囲気だし。
フロントも英語が飛び交っているし。
部屋までエスコート付きでオドオド(笑)
 
1日目は部屋でのんびりして終了。
 
明けて2日目、ちょっと高価な朝食を済ませて(笑)
以前から訪れたかった熊本地震の被災地のひとつ熊本城へ
 
先日訪れた東北の被災地の石巻同様、復興に向けて歩んでおりました
1日も早く凛々しい熊本城に戻ってほしいですね
そこから以前から行きたかった神社巡りをしながら熊本県を出て一路、宮崎県に向かいます。
手取天満宮さん
熊本大神宮さん
男成神社さん
 
そして今回の目的地でもある高千穂に向かいます。
 
つづく。