ライブの時、メトロノームどうする? | 〇〇の様なモノ

〇〇の様なモノ

 
”これ”って断定出来ないけど似てる、そんなやつ
ドラム・音楽・競馬・函館・お酒・本・映画......
”これ”ってテーマを一つに決められないブログ

 

 

ライブの時ってメトロノームとか聞いてますか?

 

多分、3パターンのどれかだと思います。

  1. 聞きながら演奏する
  2. 最初だけ聞いて途中で止める(消す)
  3. 全く聞かない
1の人のほとんどは同期系の方だと思いますが、たま~にクリックだけ(+モニター音)を聞きながらの人もいます。
 
2の人は「テンポの確認」が主で、カウントでいきなり速くなったり遅くなったりを防げる。
 
3の人は多いのではと思います。
 
多少テンポが違っても構わないって人と、どんな時でも完璧にテンポ出しが出来る人ならいいんですが、そうじゃないなら是非2をおススメします。
 
私は2。
 
いくら叩き込んで身体に染みついた曲でも、エキサイトしたりブルーな日などで少しテンポが変わっちゃう(にんげんだもの)のを恐れています。
 
自分を信用してませんあせる
 
BPMが1とか2しか違わない曲を連続されると、メトロノーム聞かないと同じテンポになりがちあせる
 
なので、曲の前にメトロノームを聞いてテンポを確認・イメージしてから曲に入ります。
 
ホンの数秒です。
 
最初からメトロノームの出すテンポを頼り切っていると失敗しやすいのですが、何も聞かないでもやる心構えで、「微調整」のつもりでメトロノームを聞くとグッド!
 
余談ですが、作曲者の「テンポぐせ」ってあって、「BPMが必ず偶数」「BPMが必ず5の倍数」「癖が全くない(113とか167とか素数もばんばん使う)などのケースがあって面白いですね。
 
時計 時計 時計 時計 時計
 
2の私ですが、キャパ100人程度のライブハウスでメトロノームの音を聞こうとしたとき、メトロノームに内蔵のスピーカーで聞くと普通に客席でも聞こえてしまう。
 
音を小さくすると、MCがウケまくってると聞こえない爆  笑
 
フラッシュ(光)でカウントを教えてくれる機能があるメトロノームやスマホアプリもあるのですが、どうも目ではテンポを取れませんでした。
 
リハ中などで今演奏してるのが指定のテンポより速いか遅いかを確認するにはすごく使えるフラッシュですが、最初のテンポ確認では私には不向きでした。
 
で、たまたま見つけたのが、振動でテンポを伝えると言う「ビートユニット」なる品物。
 
 
お手持ちの電子メトロノームのヘッドフォンジャックにつなげるだけで、発音時に振動する仕組み。
 
ボリュームを上げると振動も大きくなる。
 
振動で伝えるこれは、私には良い。
 
ただ、宣材写真みたいにベルトにつけるとイマイチな気がするので、パンツ(ズボン)のポケットに入れるといい感じです。
 
これ単体はメトロノームの機能はありませんので、別途お気に入りメトロノームが必要です。
 
メトロノーム機能もあって振動伝える系だと、お高いですがこう言うのもあります。
時計 時計 時計 時計 時計
で、曲間でメトロノームを聞いていると最初に思った事は「自動で止まったらいいのに」でした。
 
曲間が短いと、メトロノームをスタートさせて数秒でカウントをいれないといけないってなると、メトロノームをオフする動作の時間が無い。
 
大昔はそう思っていましたが、今ではちゃんと自動で切れる機能があるんですよね。
 
昔から使っているのがTAMAのリズムウォッチ。
 
以前のモデル(RW100だったかな?)は自動で切れる設定は無かったのですが、現行では設定で自動的に切れる。
 
セットリストで曲順にBPM登録が出来るのですが、自動で切れると、自動で次の曲のテンポに勝手に変わってくれる賢いヤツです。
 
フットスイッチでオン・オフが出来るのでかな~り重宝してます。
 
トップ写真の左下角に微妙に映り込んでます。爆  笑
 
リハーサルの時で身軽で行きたいときは、スマホのアプリを使ってますが、おススメは「Tempo」と言うアプリ。
 
 
自動で止まる(秒・小節数)し、フラッシュでテンポ伝える機能もあるし。
 
トレーニング的に便利なのが、一定間隔でBPMを上げて行ってくれる機能。
 
パラディドルとか連打系の練習の時にかなり使えます。
 
シンプルかつ多機能で無料、おススメです。