〇〇の様なモノ

〇〇の様なモノ

 
”これ”って断定出来ないけど似てる、そんなやつ
ドラム・音楽・競馬・函館・お酒・本・映画......
”これ”ってテーマを一つに決められないブログ

ブログ訪問ありがとうございます。
基本的に、音楽関連:月木、函館:金、競馬&スポーツ:土日、その他:火水、で記事上げてます。
函館の記事は一覧が無いので目次的にまとめてみました。

 

POGです。

牡牝三冠初戦が終わり、いよいよの大一番へと繋がって行きます。

NHKマイルに始まり、オークスそしてダービー。

オークスへ向けての前哨戦に1頭、ダート路線で堅実に2勝目を目指す2頭、初勝利目指す1頭が出走です。

てんやわんやです。

 

 

クラリネットソナタ4/26東京6R1勝クラス ダート1600m:2枠4番:ディー騎手

誰やねん、ディーって。

今週から短期免許での騎手、とりあえず上手である事を祈るのみ。

左回りを待ってここだったんでしょうね。

初勝利も内目の枠だっただけに、今回も・・・

オネガイッお願い

結果は・・・・・2着

ゲートで「ヘタクソ!」って言っちゃったけど・・・ゴメンナサイ。

ディー騎手追えるじゃんよ!

この舞台なら強いですね!

POG期間は出れてあと1回ぐらいですが、SPAT4のPOGでは秋まで宜しくお願い致します。

 

 

テルアスワッド4/26京都7R1勝クラス ダート1800m:7枠10番:坂井瑠星騎手

ちょっと間が開きましたが、ここは叩きじゃなくて勝ちに来るでしょう。

前に行きそうな馬が多くて全然読めない・・・

外から揉まれず、いいポジションから競馬して欲しいな~

オネガイッお願い

結果は・・・・・びり

ゲート入らずに消耗、かかり気味で消耗、1,2角を外々回って消耗、バックストレッチで終了、そんなですかね。

瑠星騎手が降りなかったので怪我じゃ無さそうなのはいいけど、逆に競走馬としたら何かしらテコ入れが必要かもしれませんね。

タイムオーバーでPOG内は出れてもダービー週だけかな?

金子氏のブリモル先物買いはどうなっちゃうんでしょうね・・・

 

 

シュネーグロッケン4/27京都2R未勝利 ダート1800m:枠番:吉村誠之助騎手

白毛のナダル産駒。

ダート界の白毛ヒーロー・ヒロインが不在、この馬が・・・なんて期待はしていましたが、今の所一息。

ここを勝って、夏をこして覚醒して欲しいトコロだ。

JRAのPOG的には勝ち上がりのリミットが迫ってます。

ポンと出て、綺麗な馬体のまま逃げ切って欲しい。

オネガイッお願い

結果は・・・・・

 

 

カムニャック4/27東京11RフローラS(GⅡ) 芝2000m:5枠10番:シュタルケ騎手

新馬二千で勝ってから桜花賞向けにマイルを使っていたけど良績残せずで直にオークス狙いでこちらに来た感じ。

左回りの二千って事では新馬戦と同じ。

ん~ シュタルケか・・・

開幕週なだけにある程度前へ位置取りしたいだろうな・・・

オネガイッお願い

結果は・・・・・

 
 

牡馬

アルレッキーノ(1.1.0.3)放牧(去勢)

ウィンターベル(1.0.1.2)放牧(怪我)

馬シュネーグロッケン(0.1.2.4)出走 4/27未勝利

馬テルアスワッド(1.1.0.3)出走 4/26平場1勝クラス:12着

マスカレードボール(3.0.1.1)放牧 6/1ダービー

 

牝馬

馬カムニャック(1.0.0.2)出走 4/27フローラS

馬クラリネットソナタ(1.2.1.2)出走 4/26平場1勝クラス:2着

ダノンフェアレディ(1.0.0.2)放牧 オークス断念

パブリックビーナス(0.0.0.2)末梢

ラパンチュール(1.0.0.4)放牧 函館まで休み?

在厩

※結果等は追記更新します。

 

 
 

ランキング参加中!タップで応援♪

千秋庵総本家本店のカフェ

せんしゅうそうほんけほんてんのカフェ

 

千秋庵総本家と言えば、函館を代表する老舗の和菓子店。

 

今では洋菓子や創作菓子なども販売していて、地元の方のみならずお土産にも重宝されるお店です。

 

テイクアウト(ほぼ)専門で、以前はお店の前に木製ベンチがあって、「食べて行って大丈夫ですか?」とお店の方に声をかけると「どうぞ」とお茶まで出してくれていました。

 

写真は2016年、ベンチでどらやきをいただいた時のモノです。

 

 

それが改装をしてカフェスペースを新設することになったのです!

 

↑改修前

 

↑改修後

 

販売の入口の右側にもう一つ入口が出来てます。

 

入ると、席はそれ程作っていないので、広々使えるので落ち着いて食べられる。

 

 

二階にも座席が有ったり、奥には外のテラス席へ出られる扉もあります。(この日は雨・・・)

 

 

この日はコーヒーにスフレどら焼きを。

 

コーヒーはこちらも函館の老舗店十字屋コーヒーです。

 

他に飲物は和菓子店だけに緑茶やほうじ茶、宇治抹茶などがあります。

 

 

ちなみにスフレどら焼きの中はつぶあんに豆乳のクリームだそうな。

 

ちょっと小さい目です。

 

なんでしょね、店の空間も広いしで、お菓子を楽しむって言うよりもちょっと休みたい時にいいのかも。

 

晴れて暖かい日に奥のテラス席とかでぼ~~~~ってするのもいいかもね。

 

 

訪問:2024年11月 

 

 

営業

定休日:水曜

営業時間: カフェスペース10:00~17:00(商品販売は9:30~18:00)

 

アクセス

市電宝来町電停下車徒歩2分
駐車場はお店正面向かって左手(電車通り側)にあります。

 


 

 

あなたのタップが励みになります!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

 

最近、パット・メセニーづいていて、パット・メセニー・グループ(以降PMG)と言えばのドラマーであるポール・ワーティコ(Paul Wertico)の演奏を聞く時間が長くなっていた。

 

彼のプレーと言えばライド・ワークが特徴で、PMG時代のシンバルと言うと、どんだけあるねん!って感じで大量のシンバルがセッティングされていた。

 

なもんで、彼のシグネイチャー(?)のライドシンバルまで作られているみたい。

 

 

でもって、その大量のシンバルって種類は何がセットされているんだろうか・・・・

 

そう思って調べたら、面白いページを見つけてしまいました。

 

シンバルのウィキペディアなるサイトです。爆  笑

 
シンバル・ウィキです爆  笑
 
日本のサイトじゃないみたいですので、日本語で見たい方はブラウザ等で翻訳して見て下さい。
 
で、お目当てのワーティコのページもありました。
 
なるほど、フラットライドが特徴だったのね・・・・
 
サイトはドラムセット図と一緒にあれば見やすいんですが、種類表示がしっかり細かく書かれていて、情報としてはもうこれは凄いです。
 
あまり最近のドラマーはまだ記載されていないが、日本人ドラマーでも世界的知名度があればちゃんと記載されてました。
 
ドラムセット全体でこう言うのあれば、楽しいのになと思う私でありました。

 


ブログランキング参加中!

にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ