今日は、甲斐犬 虎徹のお話し。
おおまぎーずのワンコ仲間と嵐山渓谷に行ってきました。
まずは、大平山山頂を目指します。
虎徹は久しぶりの山歩きでテンション爆あげです。
こんな藪の中に入ったり。
山頂ではひと休み。
天気はイマイチぱっとしませんが、いい眺めでした。
山頂ではおやつタイムです。
おやつの袋のカサカサ音で、みんなガン見です。
嵐山渓谷展望台で休憩場所です。
タネがいっぱいの虎徹。。。
嵐山町名発祥之地の碑の前での記念写真も、タネが気になるのか全くカメラ目線をくれません(^^ゞ
展望台付近のわずかな紅葉をバックにパシャリ。
冠水橋から川を覗く虎徹。
甲斐主と違い、高いところは問題なさそうです。
橋を渡らずに、河原に降りちゃいました。
みんなは対岸に渡ってるのに、とことんマイペースな虎徹です。
ようやく対岸に渡り、みんなと合流して川の中に入り遊びます。
11月10日では紅葉はちょっと早かったようですが、所々小さな紅葉がありました。
下流側にまわり、飛び石橋を渡ります。
たくさんの肉球の跡が・・・たまりませんなww
ここでも川遊びを始めます。
甲斐主たちは、フクロウの森でひと休み。
飛び石橋で上流側を睨み付ける虎徹。
大平山の山の中でも時折、立ち止まって睨み付けてました。
何かがいるのを感じているようです。
さすが狩猟犬!と親バカ発動してます。
展望台に戻って、みんなそろって記念写真。
秘技、「おやつ袋のカサカサ」で気を引きつけた隙にカメラ目線をゲットしますw
帰り道は平坦な散策道を通って駐車場まで戻ります。
駐車場でみなさんとお別れして、帰路につきますが、お昼ご飯がまだなので、恵比須屋食堂に向かいます。
前回同様に分厚いカツカレーを注文。
前回食べたときは1枚で満腹だったのを忘れて、2枚乗せ(240g×2枚=480g)を注文してしまい・・・(--;)
ベルトを緩めてどうにか食べきりました。
そういえば、スライム君@シエンタE-Four(15系)の左前タイヤから、何やらカツカツといやな音が聞こえる(シャレではなく)。
石でも噛んでいるのかと思い、タイヤを見ると・・・
やっぱり被弾してました

高速では制限速度を厳守してちょー安全運転です。
途中のMyデイーラーに飛び込み、パンク修理をしてもらいます。
パンクしてから結構な距離を走っていたので、空気圧もかなり低くなってます。
タイヤが痛んでないか心配です

タイヤの状況確認後、問題なさそうとのことでパンク修理してもらいました。
虎徹チェックでも問題なさそうです。
修理代は3000円でした。
GSやタイヤショップの方が安かったと思うけど、洗車付きだからヨシとしましょう。
イベント?目白押しの充実した1日を過ごしたYahiでした。
虎徹のボヤキ

半月板手術した左膝と仕事で痛めた腰の痛みが再発して、グロッキーだったね。
で、今度はいつ行くの?
おやつ
も忘れずに!
