コロナ禍により5月の仕事の予定が順延になったため、ことしのGWは9連休となった。
しかし、ステイホーム週間なので、ツーリングに行くこともできず、大間木ドッグランは閉鎖されたので虎徹と遊びに行くこともできず・・・
やることがない、もとい、何もしなくてもよいという、ある意味、現役社会人にとっては贅沢な時間の過ごし方ができる貴重な時間と、ポジティブに受け止めているYahiです。
とはいえ、テレワーク対応で外出機会がめっきり減っており、精神的にもよろしくないので、社会的に迷惑のかからない程度にストレス発散を考えた。
ステイホームなGW初日の5/2。
朝からイチゴの特集をテレビでやっていた(再放送だけどね)。
そういえば、越谷市のほうにもイチゴ狩りができるところが増えたよね~と、話していると、早速グーグル先生に聞いてみた。
何件かピックアップするも、イチゴ練乳アイスなるモノを販売しているイチゴ狩り農園を見つけた。
HPをみると、当然ながらイチゴ狩りはお休みなので、朝取りイチゴの直売をしており、品種もいろいろあるとのこと。
早速出かけた先は、ストロベリーガーデンおぎしま。
「直売所内に入るときは、手指を消毒して、マスク着用&3密を避けるために大人数では入らないでね」、との張り紙があった。
幸いにYahi家のみだったので、「みんなでど~ぞ~」と、案内してくれたので一家で入って冷蔵庫内のイチゴを物色。
5~6種類くらいあったので迷った結果、購入したのは深紅の美鈴(左側)とよつぼし
(右側)。
ともに、500円也。
深紅の美鈴は名前の通り、色がとても濃く、やや固めなのが特徴。
中まで真っ赤だった。
よつぼしは見た目は普通のイチゴと変わらないけど、やや大きく、柔らかめなのが特徴。
左側が深紅の美鈴、右側がよつぼしの断面。
味は、見た目通りで、深紅の美鈴はほんのりと酸味が感じられとにかくイチゴの味が濃厚
対してよつぼしは酸味が少なく甘みがとても強い
どちらも、個性がはっきりしていて甲乙つけられない。
もちろん、朝取りイチゴなので、完熟しており、ヘタもパリパリと元気いっぱいで、フレッシュ!
久しぶりにうまいイチゴを食べられて、とてもハッピーだった♪
これで1パック500円は安いと思う。
イチゴ狩りするなら、これ買った方がお得かも(^^:)
他にもいろいろな品種があるから、リピート確定だな。
もうひとつの楽しみだった、いちご練乳アイス。
こちらは300円也。
蓋を開けるとたっぷりのイチゴ練乳が!!
マジか というくらいびっしり。
しかし、食べていくと、いちご練乳は表面とパック際のみだった・・・
とはいえ、イチゴのうまみと練乳の甘みが強いので、ちょうどよい加減でおいしかった~♪
アイスは、「コロナ感染を防ぐため、イチゴ農園近くで食べないで車の中で食べてね~」と言うことだったので、車の中で食べました。
三密をさけてコロナ感染を防ぎながら、おいしいモノを食べてストレス発散しつつ、いちご農家さんの経営にもちょっとは役に立ててと、みんながWIN-WINになれたんじゃないかな?と勝手に自己満足。
その後は、帰り際にスーパーで必要な食材と手作りマスクの材料を購入し、そそくさと帰宅した。
自宅でお昼ご飯を食べた後はステイホームなGW初日を過ごしたYahiでした。
ステイホームなGW二日目は筋肉痛になった・・・
今日は疲れたので、明日、アップする予定♪