spiritual VOICE 365

spiritual VOICE 365

スピリチュアル・カウンセラー
八幡宇影のメッセージです。

NEW !
テーマ:

人が悩んでいるときは、
たいてい暗い表情になっています。
 
悩むことと暗い表情は
ワンセットになっています。
 
ですからそういうときは、
鏡で顔を見てとびきり明るい
表情になるように、顔の筋肉を
動かしてみるとよいでしょう。
 
自分なりに
笑顔を“作って”みるのです。
 
明るい表情をしていれば、
自然と明るい気持ちになります。
 
気持ちが明るくなれば、
悩みは自然に消えるものです。
 
 
それは起きていることが
変わるのではありません。
 
それを問題だと感じていた
心がほどけるのです。
 
反対に暗い表情でいると、
ますます暗い気持ちになって、
問題は次第に大きくなり
複雑化します。
 
それを問題だと感じる心が、
さらにかたくなになるからです。
 
 
ですから、もう問題そのものに
触ることはやめましょう。
 
悩みを解決することは
あきらめましょう。
 
そのかわり、どうすれば
自分の表情が明るくなるか、
それだけを心がけていろいろ
試してみるとよいでしょう。
 
他の誰でもなく自分自身のために、
笑顔でいる時間を増やすのです。
 
それが悩み解消の近道です。
 
 
また、あなたの周りに
悩んでいる人がいるときは、
問題そのものを解決してあげる
のではなく、その人が笑顔に
なるようにしてあげることです。
 
笑顔になると
その人は自然に力が湧いて、
自分で問題を乗り越えることが
できるでしょう。
 
 
追伸:
「いまは笑えないよ」
というときは、
せめて空を見上げてみてください。
 
気持ちがすこしだけ
上に向きますから。

テーマ:

人に何かを勧めてもらったときに、
即座に「私には向いていない
から…」、「私はそういうタイプ
じゃないから…」と、にべもなく
断ってしまう人がいます。
 
最初から「自分には無理」と
あきらめているようなのですが、
そういう人は、あきらめる前に
確かめてほしいことがあります。
 
「私はそれを本気でやったことが
あるか?」ということです。
 
本気というのは、「一定期間、
集中して取り組んだことが
ありますか?」ということです。
 
 
もちろん神様は、
その人に向いていることで
他の人を助けて、
向いていないことは
他の人に助けてもらうように
諭しています。
 
ですがそもそも多くの人が、
自分自身の向き不向きについて、
よくわかっていないことが
多いのです。
 
その理由は、
“本気でやった経験が
圧倒的に少ないから”です。
 
 
「苦労しそうだな」、
「すぐに成果が出そうにないな」、
「完璧にできそうにないな」、
「がんばってもうまくいかない
かもしれないな」、などと思えば、
最初からその道を試すことすら
しないわけです。
 
過去の経験や記憶だけで
未来を組み立てます。
 
本気でやった場合の自分の
成長進化を考慮していません。
 
 
実際、その人が何に向いているか、
向いていないかは、
中途半端に取り組んでも
わからないようになっています。
 
反対に、
一定期間、集中して取り組めば
潜在的な魂の力が解放されます。
 
つまり本気でやったときにだけ、
それに対する向き不向きがわかる
のです。
 
 
ですから、もし今後あなたが
何かに興味を持ったときは、
ぜひ一度だけ、
本気で取り組んでみてください。
 
そのうえで、
自分の向き不向きについて、
確認してみるとよいと思います。
 
意外におもしろい展開を始める
かもしれません。
 
 
まあともかく、本気でやるまでは、
「私には向いていないから…」
と軽々しく言わないように
注意しましょう。
 
その言葉を1回口にするごとに、
自分の才能が1つ
つぶれてしまいます。
 
きっと魂が怒ってしまいますよ。
 
 
追伸:
もしあなたが
人に何かをすすめてもらって、
その時に気乗りしないときは、
このように言っておきましょう。
 
「お誘いくださって
ありがとうございます。
 
せっかくなのですが、
いま気乗りしないので
遠慮しておきます。
 
申しわけありません」
 
このように言うと
角も立ちませんし、才能開花の
可能性を残すことができます。

テーマ:


いつもありがとうございます。
八幡宇影です。
 
4/27(日)上田での
瞑想会が無事に終わりました。
 
参加者の皆様には、
感染症対策へのご理解ご協力
誠にありがとうございました。
 
今回は、
「Re:おやすみ、個性。瞑想会」
のテーマで
プログラムを組み立てました。
 
特別プログラムとして、
「キャラクター
同化解除プログラム」を
7つのステップで
ご体験いただきました。
 
紹介のおゆるしをいただいた方の
感想を紹介します。
私のコメントも一緒にどうぞ。
 
 
~・~・~・~・~
 
 
■脱皮して生まれ変わって
「キャラ変」♪
 
「上田の春を感じたかった。
最高の場所で最高の瞑想を
したくて(参加しました)。
 
「天才をおろす」ワークは
時折させて頂いている。
知恵もお借りしたり知識の
増やし方を教えて頂いたりして
世の中の見方が変わり、
確実に「キャラ変」できている。
 
宇影さまの瞑想会での
特別プログラムのワークは
実践していくことで
人生そのものの土台になり
人生が充実し色彩感豊かになる。
 
上田の土地、
エネルギーが上がってますね!
地球瞑想では内からも外からも
エネルギーが入ってきました。
生命力?そして人生の満足感、
幸せ感がグ~ンとUP!!
 
脱皮して生まれ変わって
「キャラ変」。」
 
(花周様)2025年4月27日
 
 
宇影:
「ありがとうございます。
瞑想会のワークをご自身でも
活用して頂けるのは嬉しいです。
 
今回のワークの《この難題を、
あの天才ならどうするだろう?》
という問いは時折見かけますが、
瞑想と組み合わせることで、
まるで天才が憑依したような
気づきや学び、アイデアに
出会えるのが醍醐味です。
 
お誕生日を機に大きな脱皮を
される中で、相当なエネルギーを
使われたご様子でした。
滋養のあるものを召し上がって、
元気なお顔を見せてくださいね。」

 
 
花周様からのお誘い:
「上田で瞑想しようよ!
今年は二黒土星だし。」
 
 
~・~・~・~・~
 
 
■問題解決のスモールステップを
 楽しみに。
 
「瞑想温泉に浸かりたく
参加しました。
 
自分に起こる問題も「遊び」で
自分を変えるためのささやき・
誘いも「遊び」。どんな事も
「遊び」というくらいに
受けとめたいと思いました。
 
つい一発逆転くらいの大きな
変化をのぞんでしまいがちですが、
どんな事でも少しずつ少しずつ
だと最近日常で感じた事が
ワークのお話しの中でもあって、
改めて何ごとも少しずつ!!
 
頭の中でもスッキリし、
問題解決のスモールステップが
楽しみです。」
 
(YUKI様)2025年4月27日
 
 
宇影:
「80回目のご参加、
ありがとうございます!
今日もお会いできて嬉しいです。
 
今回、瞑想会の中で
このようなお話をしましたね。
 
― 瞑想を終えて、この世の心と
身体に戻ると、キャラクターとの
微妙な違和感が生まれます。
キャラクターの視点が
360度のうち、1度だけ、
ずれているのです。すると、
視界がわずかに変化します。
それはキャラクターの変化を
意味します。
 
そのことを繰り返していくと、
これまで問題だったものが、
問題とみなされなくなり、
もし問題に発展しても、
解決策を見出せなかったものが
見出せるようになり、
実行できなかった解決策が
実行できるようになります。
問題が解決していきます。―
 
ですからYUKI様のおっしゃる
“小さな変化”と
“スモールステップ”は、
本当の成長に欠かせない、
大切な一歩なのです。」

 
 
YUKI様からのお誘い:
「味わってみませんか?」
 
 
~・~・~・~・~
 
 
■旅を楽しむために、
 遊び飽きた問題を手放そう。
 
「魂と心身の栄養補給。
元気ハツラツ瞑想会Day!
 
天才の背中に入ったことが
印象に残った。鹿の国を観に、
福島市まで行った時、芭蕉さんが
入ったという温泉に入った。
クソ熱かったが、その時の様子を
思い出し、芭蕉さんの背中を
流させていただいた。
天才と同じ体験があると、
背中にも入りやすいと思った。
鹿に導かれて、沢山の旅ができる
ことが有難いし、自分の中の
問題を一つ解消するという原因が
未来にあるという体験ができた。
 
瞑想をはじめてから、遊び飽きた
問題が沢山あったと気付いた。
旅を楽しむには、問題を
抱えすぎていては楽しめない。
ということは、人生という旅を
楽しめるようになってきたのかも。」
 
(市村雅俊様)2025年4月27日
 
 
宇影:
「同じ温泉への入浴体験と、
背中を流すイメージから芭蕉翁を
降ろされるとは、ユニークですね。
市村様のおっしゃる通り、
共通の体験はシンクロを起こし
やすくする大事なポイントです。
聖地巡礼も、あながち軽んじた
ものではありませんね。
 
人生という旅を楽しむうえで、
芭蕉さんほど優れた先輩は
なかなかいないでしょう。
旅の手荷物は最小限に、
瞑想とともに、どうぞ軽やかに
歩んでいかれてください。」

 
 
市村様からのお誘い:
「体験する前に迷うより、
一度体験してから続けるとどうか
を迷った方がいいんじゃない?」
 
 
~・~・~・~・~
 
 
■ちょっとおやすみしようか?
 変身して遊んでみる?
 
「4月は上田の瞑想会に行こうと
決めていたから。
自分への誕生日プレゼントです?
 
自分らしさを自分で思っている
以上に押しつけてしまっていた
かも!ということに気づくことが
できました!そりゃいやだよね…
と思いました。
 
30分の瞑想ではほとんど記憶が
ないですが、今日来ることが
できてよかったなとすごく思い
ます。キャラクター変身あそび、
子どもも大好きそうです。
天才からは問題=祭り!と言って
いただけたのであっぱれな自分に
出会えるよう楽しみます。
ありがとうございました。
 
自分を大切にするためには
やっぱり瞑想!宇宙の映画の中も
楽しもうと思います。」
 
(鍋島未紅様)2025年4月27日
 
 
 
鍋島様から追加のご感想:
「自分らしさをおやすみする
ということを、あらためて丁寧な
ステップで体験させていただき、
自分が自分らしさと思っていた
ものは、自分らしさが過ぎていた
のかもしれない、と気づくことが
できました。
 
また瞑想をすることで、
キャラクターが少しずつ変化して、
問題が解消されたり解決されたり
するのを想像したら、
そんな自分が楽しみになりました。
日々自分らしさが過ぎてしまう
ことは多々あると思うので、
ちょっとおやすみしようか、
と自分に言ってあげたいと思い
ますし、変身して遊んでみる?
とお誘いしたいと思います。」
 
 
宇影:
「今回ご指導くださった
大いなる山の神のお言葉を、
鍋島様はとても真摯に受け止めて
くださったように思います。
 
― 自分らしさとは、
うれしいものであり、
やっかいなものでもある。
 
あなたが問題を抱えたとき、
それはあなたらしさゆえである。
 
あなたがらしくあろうとするほど、
あなたの問題は片付かない。
 
心と身体を手放して、
大いなる自然にかえりなさい。
 
あなたが戻ってきたとき、
そこには新たな一手が
用意されているから。―
 
“自分らしさ”については、
《長所が過ぎれば短所になり、
短所に開き直って長所となる》
という法則もあります。
 
1枚のコインの裏と表のような
“自分らしさ”を、少し休ませて
あげること。それは、慢性的な
問題の解決や解消に役立つだけ
でなく、そもそも問題の
自動発生を防ぐ効果もあります。 
 
瞑想で“いつもの自分”から
離れる時間は、問題だらけの
ストレスフルな社会で生きる上で
欠かせないものだと私は思います。
 
ですが、どうぞ安心してください。
すべてを手放してても、
あなたの自分らしさは、いつも
今ここにありますからね。」

 
 
鍋島様からのお誘い:
「悩みが悩みじゃなくなるよ!」
 
 
~・~・~・~・~
 
 
■心の角度を広げる瞑想体験。
 
「上田の土地でたっぷり瞑想を
したかったので(参加しました)。
 
宇影先生が作成された曲を
最初に流してくださった後に
心の中の広がりと静寂を感じ、
心地よかったです。
 
特別プログラムのワークは
忘れずに何度もやっていこうと
思います。これから出てくる
問題も「解消」していけるように
瞑想し続けていきます。
 
自分の角度が少し広がって
嬉しかったです。」
 
(TOMOMI様)2025年4月27日
 
 
宇影:
「きっとTOMOMI様は、
瞑想を始められてからこれまでに、
たくさんの問題を手放して
こられたのでしょうね。
 
そして、問題をいつでも手放せる
ということは、裏を返せば、
“自分が本当に取り組みたい
問題を自ら選べる”という、
非常に希少なスキルを手に入れた
ことを意味します。
 
せっかくの地球旅行。
どの問題にチャレンジするかは、
魂と話し合いながら選べたら
素敵ですね。」

 
 
TOMOMI様からのお誘い:
「迷っている時間が
もったいないんじゃない?」
 
 
~・~・~・~・~
 
 
■人生楽しくなるゾ~!
 
「上田に来たかった。
 
自分らしくから離れた時、
楽になっていました。
自分らしさがやっかいとは…
目からうろこでした。
人生楽しくなるゾ~と思いました。
 
視界がクリアになりました。
呼吸もしやすくなった
気がします。」
 
(萩原ルリ子様)2025年4月27日
 
 
宇影:
「時間をかけてコツコツと
瞑想会にご参加くださり、
今回10回目を迎えられたことに
感謝いたします。
 
日々の瞑想や瞑想会での気づきが、
これからの人生をますます
軽やかで楽しいものにしていって
くれるでしょう。
 
これからも、無理なく、楽しく、
一緒に歩んでいきましょう。
人生楽しくなるゾ~!」

 
 
萩原様からのお誘い:
「なぜ迷うのか!
一度一緒に体験しましょう。」
 
 
~・~・~・~・~
 
 
■問題を選んでいたのは
 私自身だった驚き。
 
「瞑想の温泉につかりに
うかがいました。
 
フジコさんの本を読んだ時は、
「すごい人だなあ」と
その生き方や考え方に興味を
持っていたので、何も考えず
お身体をおかりしました。
“共感性”があったと知り、
驚きと納得がありました。
 
解消すると自分が楽になって、
問題解決にもつながるし、
今までもそんなことがあった、
と思い出しました。
問題を選んでいたのは
私自身だったとは驚きです。
同じステージにいつまでも
いたくない、次のステージにいく!
 
問題を遊んでもいいし、
遊ばなくてもいい、と思うと
ウキウキしています。」
 
(Yoko様)2025年4月27日
 
 
宇影:
「ステージには、
そのステージ特有の問題があって、
そこから解放されるには、その
ステージから卒業するしかない
――そんなお話をしましたね。
 
そのステージでの学びがひと通り
終わると、卒業試験のような
出来事が起こります。それは、
そのステージで得たものが本当に
身についているかを確認するため
のもの。意地悪でも試練でもなく、
本当にわかっていないままで
卒業してしまうことは、魂に
とっていいことがないからです。
 
瞑想を続けると、
私たちの内側に余白が生まれ、
そこに気づきや学びが訪れます。
内面世界に変化と変容が起きて、
それが深く浸透していきます。
それは、瞑想するたびに
静かに積み重なっていきます。
瞑想は、次のステージへの
確かな近道でもあるのです。」

 
 
Yoko様からのお誘い:
「問題解決のきっかけになるよ」
 
 
~・~・~・~・~
 
 
◆あとがき
 
 
自分が抱えてきた根深い問題や
悩みは、自分が自分らし過ぎて
生み出され、自分が自分であるが
ゆえに解決が困難であったことを
お伝えしました。
 
瞑想によって、1日にわずかな
時間でも、個性、人格、
自分らしさをおやすみして、
いつものキャラクターとの同化を
解くことで、キャラクターは
環境や状況に合わせて少しずつ
変化します。
 
そこに加えて、天才の力や視点を
借りて、問題を片付けるための
新たな一手を探るとともに、
いまの自分とも信頼関係を築いて、
変化を強制するのではなく、
一種の“変身遊び”として変化を
提案していきます。
 
するとキャラクターの変化が
さらに進んでいきます。
 
自分のキャラクターが少しずつ
変化することで、自分が抱える
根深い悩みは解決したり
解消したりしていくことでしょう。
 
 
瞑想はいつからでも始められます。
ぜひ気軽にご参加ください。
 
最近瞑想していないなあ…
という方もまた再開してみませんか。
 
 
次回は・・・
5月18日(日)に予定しています。
後日、お申し込みのご案内を致します。
 
 
ちなみに、6月は
6月15日(日)を予定しています。
よろしければご予定ください。