昨日の雪で予定していたフィヨルド観光がラーガルフリョゥト湖へのドライブに変更になった。フィヨルドへ行く道が雪と凍結で危険と判断されたためだ。ネットで道路の状況がアプリで色分けして教えてくれる。いかにもアイスランドらしいシステムだ。

 

 宿泊したホテル‟Hotel Breiddalsvik”

 

 ホテルの朝食はごく普通だが美味しかった。

 

 フィヨルドは湖へ行く途中でも見られた。

 

 フィヨルドの奥深い静穏な海にはいくつかサーモンの養殖池が浮かんでいた。

 

 道路脇、山上には昨日の雪が残っている。

 

 内陸の湖に向かうために峠を越える。秋の黄葉を見に来たのに、9月の末に雪が降るのを見るとは予想外だった。バスのドライバーも降らないわけではないが、これほど降るのは珍しいと言っていた。

 

 ラーガルフリョゥト湖は長さ25㎞ほどもある細長い湖である。天候も悪かったので、残念ながら風光明媚というわけにはいかなかった。

 

 

『リュカンディの滝』

 

 湖観光は目的地のフィヨルドが行けなくなったから仕方がないが、ちょっと取って付けたようでいま一つだった。

 

 昼食は、スープ、白身魚(たぶんタラ)、ムース。

 

 

 

 次は、本日の一番の目的地のデティフォスの滝に向かう。途中高度を少しあげて、雪景色の広がる黒い台地を通過した。雪がまだらに美しく積もった壮大な溶岩台地だ。山々はそれほど高くなく標高1,500m程度なので台地の標高も1,000mほどだと思われる。

 

 中央遠くにデティフォスの滝から水しぶきの上がるのが見える。

 

 駐車場から滝へは少し歩く。

 

『デティフォスの滝』

 横幅は100mもあり、ヨーロッパ最大の滝だという。ただ展望地があまりよくなく、全貌が見にくい。

 

 

 

 

 

 

 

 もう一つ近くにセルフォスの滝というのがあって、少し時間があったので徒歩だがそちらにも行った。

 

『セルフォスの滝』

 こちらの方が正面から見られて、姿がいい。両岸にはびっしりと垂直に屹立した柱状節理が見られる。

 

 

 もくもく勢いよく立ち昇る水蒸気は地熱発電所からのものだ。

 

 宿泊したのはFOSSHOTELチェーンのホテルでなかなか快適だった。

 

『FOSSHOTEL MYVATN』

 

 夕食はトマトスープ、ラム肉、ムース&アイスミヴァートン。

 

 お酒はとても高いが、昼、夜と食事のたびに飲んだ。お客さんの中には、「よくそんな高い酒を飲むね」みたいなことを言う人がいたが、私の勝手だ。

 

 ラム肉は臭みもなくとても美味しかった。