2回目の衣装選びに行ってきました〜ニコニコ

 

初回の衣装選びの反省を活かして、夫婦で衣装選びへ晴れ

 

2回目の和装の衣装選び体験談をお届けします✨

 

和婚を選んだ私たちにとって、


白無垢・色打掛・振袖は一生に一度の大切な衣装。

 

初回の衣装選びで反省したことを踏まえ、


2回目では衣装を選ぶことができました!

 

「衣装選びって何に気をつけたらいいの?」


「どうやったら迷わず決められる?」

 

そんなプレ花嫁さん必見!


私たちの作戦を、リアルな体験とともにご紹介しますニコニコラブラブ

 

 

 


 初回の反省を活かして…

実は初めての衣装選びでは、

✔ 色打掛のイメージが決まっていなかった凝視


✔ 夫も一緒に行けなかったぐすん


✔ 予算感もふわっとしていた大泣き

 

という反省点がたくさんありました

 

だから今回は、作戦を立ててリベンジ!にっこり

 

 

 

 

 


2回目の衣装選びでやったこと

① 色打掛の色を事前にイメージ!

夫の祖母、夫、私で相談して


「紫系(藤色〜濃い紫)」のイメージを持って試着に臨みました!

 

色を決めておくだけで、衣装選びがぐっとラクになりましたびっくりキラキラ

② 夫婦で一緒に衣装選び!

やっぱり、夫婦で一緒に行くのは大事!

✔ 夫の衣装とのバランスを考えられる


✔ お互いに「これ似合うね!」と話し合える


✔ イメージのズレが防げる

 

ふたりで選ぶことで、より満足感の高い衣装選びになりましたニコニコ

③ まずお気に入りの衣装を着る!

衣装選びでは、「安い順に見る」のではなく、


一番気に入った衣装から試着していく方法にしました!

 

結果的に、


✔ 自分が本当に納得できる衣装


✔ 予算内に収める工夫


がしやすくなり、無理なく選ぶことができました✨

 

口紅和装の衣装選び口紅

 

和装衣装選び

 

 

 

 

 


 決まった衣装たち!

✔ 白無垢:青みがかった白+直線的なデザイン


✔ 色打掛:紫系の上品なもの


✔ 振袖:夫の祖母から譲り受けた橙色の振袖(代々続く色)

 

✔ 紋付袴:夫が大好きな黄色(金色)が入った紺色のもの

 

すべての和装が、私たちらしい特別な組み合わせに仕上がりました💓

 

 

 

 

 


 

次回も、引き続き色打掛についてをお届けしますニコニコ

 

 

親との同居の新婚生活」シリーズもよろしくお願いしますニコニコ飛び出すハート

 

「いいね」や「フォロー」も大歓迎ですニコニコ飛び出すハート

 

\コメントや感想もお待ちしていますラブラブ

 

 

 

 

 


人気記事

 

 

 

 

 

 

ラブラブアメトピ掲載ありがとうございますラブラブ