初めての衣装選び体験についてお話しします晴れ

 

結婚式の準備がいよいよ本格化し、今回初めて連携している衣装のお店で試着をしてきました!

 

夫は仕事のため、私一人での衣装選び。

 

少し心細かったですが、プランナーさんのアドバイスを頼りに進めましたニコニコニコニコニコニコ

 

 

 

 

 


衣装選びスタート!白無垢と色打掛の試着体験

初めての衣装選びでは、白無垢と色打掛を試着しました。

 

和婚ならではの特別な装いに袖を通すのは初めての経験で、驚きや発見がたくさんありました下差し

白無垢の試着体験:

  • プランナーさん曰く、白無垢は「色を選ぶ必要がないので、一度の試着で決まる方が多い」とのことでした。
     
  • 実際に試着してみると、自分には黄みがかった白より、青みがかった白が似合うことを発見!飛び出すハート
     
  • デザインも、曲線より直線的なラインが自分にしっくりきました。

色打掛の試着体験:

  • 試着した色打掛は、とにかく重い!「布団を羽織っているみたい」と感じるほどでした爆笑爆笑爆笑
     
  • 今回は1着だけ試着しましたが、まだ希望の色が決まっておらず、具体的なイメージを持たずに試着に行ったことを少し後悔しました。
     
  • 振袖は橙色に決定済み。それ以外の色が理想晴れ

 

 

 

 

 


衣装選びでの反省点

初めての衣装選びで、いろいろと気づきや反省点もありました驚き

  1. 予算を決めていなかった:

    試着する前に、おおよその予算を決めておけばもっとスムーズだったなと反省。

    お気に入りの衣装が見つかった際に、他の選択肢と比較しやすいようにしたいと思いました。
     

  2. 準備不足:

    白無垢や色打掛の具体的なイメージを持たずに試着へ行ったため、プランナーさんの質問にスムーズに答えられなかったことが悔やまれます。
     

  3. 一人での試着:

    一人だと意見を聞ける相手がいないため、夫や家族に同行してもらうべきだったと感じました。

 

 

 

 

 


次回までに決めるべきこと

プランナーさんから、次回までに以下のことを決めておいて欲しいと言われました下差し

 

  1. 神社で前撮りをするかどうか:

    前撮りの有無で衣装のレンタル期間や準備が変わるため、早めの決断が必要です。
     

  2. 角隠しか綿帽子か:

    和装ならではの大切な選択肢。どちらも試着してみてから決めたいです!
     

  3. 必要な小物の購入:

    新郎用「U首半袖シャツ・ステテコ・足袋」、新婦用「足袋・タオル・肌着・裾除け」などの購入も考えなくてはなりません。

 

また、私自身が次回までに決めたいと思ったのは、色打掛の色です。

 

自分に似合う色を見つけるため、イメージを明確にしておきたいと思います晴れ

 

 

 

 

 


プランナーさんからのアドバイス

プランナーさんから、衣装選びの際に役立つアドバイスをいただきました下差し

 

  • 「白無垢は1回の試着で決まる方が多い」
     
  • 「色打掛は、自分が好きな色だけでなく、似合う色を試してみるのがおすすめ」
     
  • 「参列者の衣装割引が利用できるため、家族の衣装も一緒に考えておくと良い」

 

こうしたアドバイスのおかげで、衣装選びの進め方が少しずつ見えてきましたガーン

 

 

 

 

 


人気記事