夫の祖母からの特別な提案についてお話しします晴れ

 

ご紹介した夫のおばあちゃんの家での前撮り。

 

 

 

その撮影中に、結婚式の衣装について祖母から心温まる言葉をもらい、家族の絆を感じる一着との出会いがありましたニコニコ

 

 

 

 

 


前撮り中に話題になった「振袖」のお話

撮影の合間、結婚式の話題になった時、夫の祖母がこんなことを話してくれました下差し

 

「実はね、仕立て直してから一度も袖を通していない振袖があるの。ぜひあなたに着てもらいたいわ。」

 

なんと、その振袖はおばあちゃんが大切に保管していたものでした。

祖母の家族構成

夫の祖母には、息子(義父)と娘さんの2人の子どもがいます。

 

そして、孫は4人の男の子。


これまで誰も袖を通す機会がなかった振袖を、今回の結婚式で私に着てほしいと言ってくれたのですラブ

 

 

 

 

 


特別な意味を持つ「橙色の振袖」

その振袖は、美しい橙(だいだい)色が基調の一着。祖母がこう教えてくれました下差し

 

「橙色はね、“代々続く”という意味があって、子孫繁栄を願うお色なのよ。」

 

この話を聞いて、夫も「僕たちの結婚式にぴったりだね!」と大賛成。

 

私もその意味の深さに感動し、この振袖を結婚式で着ることを即決しました飛び出すハート

 

 

 

 

 

 


式場での振袖持ち込みもOK!

ブライダルフェアで式場見学をした時に、プランナーさんから「着物の持ち込みが可能です」と聞いていました。

 

振袖は、祖母が大切に保管していたものを改めて確認し、当日に向けて準備を進めることにしました晴れ

振袖が持つ特別なストーリー:

  • 仕立て直してから誰も袖を通していない:

    祖母が大切にしていた一着を、結婚式という特別な日に初めて着られる喜び。
     
  • 橙色の意味:

    家族や親族が集まる場にぴったりな「代々続く」という縁起の良さ。

 

 

 

 

 

 


振袖を着ることの決意

祖母の提案に「ぜひ着たいです!」とお答えした私。

 

夫も嬉しそうで、「この振袖を着て式を挙げる姿を見たら、おばあちゃんもきっと喜ぶよね」と話していましたラブ

 

振袖を着ることで、私たち夫婦だけでなく、家族みんなの思い出に残る結婚式になると感じていますニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

 


人気記事

 

 

 

 

ラブラブアメトピ掲載ありがとうございますラブラブ