結婚式場を決める前に行ってよかったことについてお話しします晴れ

 

前回の記事で、最終的に妻の実家付近の神前式+披露宴オールインワン神社挙式に決定したことをお伝えしました!

 

今回は、ここに至るまでに私たちが実際に行って役立ったことを5つご紹介します!

 

これから結婚式場を探す方の参考になれば嬉しいですニコニコニコニコニコニコ

 

 

 

 

 


1. ブライダルフェアに参加する

結婚式場選びで特に役立ったのが、各会場のブライダルフェアへの参加です!

 

試食や模擬挙式体験を通して、実際の雰囲気を感じられるのがポイント。

 

おすすめポイント:

  • 試食会: 実際に披露宴で出される料理を試せるため、味や見た目を確認できます。
     
  • 模擬挙式: 神前式や人前式など、実際の挙式の流れを体験できます。
     
  • スタッフの対応: 直接スタッフと話せることで、対応の良さや信頼感を確認できました。

特に、試食会では高齢の祖父母にも配慮したメニューがあるかを重点的にチェックしました。

 

 

 

 

 


2. 公式サイトや口コミを徹底調査

候補に挙がった式場の公式サイトや口コミをチェックすることで、各会場の特徴や強みを比較しました。

 

調査ポイント:

  • 費用感: プラン料金や追加費用の目安を確認。
     
  • 会場の雰囲気: 写真や動画で式場のイメージを掴みました。
     
  • 口コミの信頼度: 実際に式を挙げた方の体験談を参考にしました。

 

 

 

 

 


3. 家族に相談する

私たちは、実家・義実家で家族みんなと話し合う時間を設けました。

 

結婚式は家族や親族のためでもあるので、意見を共有することでスムーズに進められました。

 

相談相手:

  • 両親: 予算や実現可能な選択肢を一緒に検討。
     
  • 義父母: 参列者の移動や体調への配慮を提案。
     
  • 祖父・祖母: 高齢者目線での意見(オールインワン挙式が良い!)。

 

 

 

 

 


4. 優先順位を明確にする

どんな結婚式を挙げたいか、夫婦で優先順位を話し合ったことも大切でした。

 

私たちの優先順位:

  1. 親族が参加しやすいアクセス
     
  2. 料理の美味しさ
     
  3. 和の雰囲気(神前式+和装)
     
  4. 費用感(予算内で実現可能か)

これを基に、候補を絞り込むことができました。

 

 

 

 

 


5. 複数の式場を比較見学

最初から1つの会場に絞らず、複数の候補を見学することも重要でした。

 

実際に訪れた会場:

  • 神社挙式+披露宴オールインワン会場(最終決定)
     
  • 湖を一望できる神前式+披露宴会場
     
  • 夫婦の実家中央地点の神社+披露宴会場
     
  • ホテルウェディング(妻の実家付近)

見学を通じて、会場の雰囲気やスタッフの対応、設備などを実際に体感できたことが大きな決め手になりました。

 

 

 

 

 


これから結婚式場を探す方へ

結婚式場を決める際は、焦らずにじっくり検討することが大切です。


特に、家族や親族と相談しながら進めることで、みなさんにとって満足のいく結婚式を実現できると思いますニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

楽天市場

 


人気記事