今回から始まる「結婚式準備」シリーズでは、私たちが結婚式を準備していく過程をお届けします晴れ

 

結婚式の方向性をどのように決めたかについてお話ししたいと思います!

 

 

 

 

 


出会いから結婚式の話まで

私たちはマッチングアプリで出会いました飛び出すハート

 

 

結婚を前提とした出会いを希望していたので、お付き合いする前から結婚式の好みについても話す機会がありました。

 

「結婚式って、どんな感じがいいと思う?」

 

そんな話題を自然にできたことで、お互いの価値観が見えてきたのがよかったです。

 

私たちの場合は、結婚式を挙げるなら、派手な披露宴よりも、家族や親族だけで過ごせるような、アットホームな形を理想としていました。

 

 

 

 

 


最初のプランはフォト婚

お付き合いを始めた頃、私たちはフォト婚を考えていました。

 

フォト婚を選んだ理由の一つは、着物が好きということ。

 

和装で美しい写真を残したいという思いがありました。

 

挙式や披露宴を行わずに、着物で写真撮影をするフォト婚なら、着物を楽しみながら、予算や準備の負担を抑えられる点に魅力を感じていたんです。

 

 

 

 

 


親族の声と神前式への決定

しかし、結婚の報告をした際、親族から「せっかくだから結婚式を挙げてほしい」という声が多く寄せられました。

 

特に、祖父母が「花婿・花嫁姿をみたい」と願っていることを知り、挙式について改めて考え直すことにしました。

 

そこで私たちは、「着物が好き」という共通の思いを活かせる**神前式(和婚)**を検討することにしました。

 

日本の伝統的なスタイルで、着物を着て厳かな雰囲気の中で愛を誓う神前式は、私たちの理想にぴったりだったんです晴れ

 

そして、私たちは結婚式を挙げる目的が大好きな周りの人、特に親族に感謝を伝えることであることに気がつきましたおねがい

 

 

 

 


事前に話し合うことがおすすめ!

結婚式の方向性を決める際、パートナーと事前に話し合うことはとても大切だと感じました。

 

私たちは付き合う前から結婚の話題を自然に出せたことで、価値観のすり合わせがスムーズでした。

 

マッチングアプリでの出会いでも、そうでない場合でも、結婚式について具体的に話し合うタイミングを作るのがおすすめです!

 

  • どんなスタイルの結婚式が理想か
  • 大切にしたいテーマや好み(例えば、着物や和の雰囲気など)
  • 親族や友人の意見をどの程度取り入れるか
  • 結婚式を挙げる目的は何か

これらを話し合うことで、お互いの希望や状況に合った方向性が見えてくるはずですニコニコ

 

 

 

 

 


 

次回の記事では、実際に神前式の情報をどのように調べたかをご紹介します!

私たちが利用したおすすめサイトや調査ポイントをお届けする予定です晴れ

皆さんの結婚式の経験や準備のエピソードもぜひコメントで教えてください!

 

これから結婚式を考えている方への参考にもなれば嬉しいです飛び出すハート