やぎろぐ - 千代田区の税理士社長の情熱Blog -113ページ目

っという間の1週間。

先週は怒涛の1週間でした。




月曜に具合が悪いなー、と思いながら、


福岡に出張。

どうも風邪で熱発したようです。。。。


39度まで熱が上がっていました。





で、福岡では、腹痛と闘い、


しかも帰京時には荒天に影響で遅れる欠航するわの


飛行機に悩まされ、



水曜日は一日寝込み(病院で点滴……)



とはいえ、セミナーの資料を作ってました。





木曜日は午前中寝込み、


昼から社外の打ち合わせ、事務所に戻り会議、


そして打ち合わせ、、、、、


最終くらいの新幹線に乗り込み盛岡へ。





金曜日は盛岡・遠野の経営者の方々とお会いして、


土曜日は仙台に立ち寄りつつ帰京。





この間、セミナー資料を作成しつつ………。。。。





そんな合間で完成させたセミナー資料は、


明後日日の目を見ます。




弥生社とぐるなびさんが実施する、


「飲食店経営者のための
 『会計から経営を強くする』7か条伝授」セミナー、



の資料なのです。




正直、今からお話しするのが楽しみです!!


ご出席される方は乞うご期待!!





なお、体調は今日からほぼ万全です♪。


どうも流行りモノには敏感なようで


(ファッションじゃなくウイルスね)。





ランキングに参加しています!
よろしければポチッとクリックお願いします。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 経営ブログ 若手社長へ

バンコク。

確定申告は無事に終了。


基本的に法人&個人事業主のお客様が中心の弊社は、



個人の確定申告数はそれほど多くはありません。






そして、18日からはバンコクに旅立ちました。



昨年はニュージーランドで開催されたM&A国際会議。



今回はバンコクで開催。



国賓扱い?で、空港からホテルまではパトカーの先導つきでした。






メインのセミナーは、バンクタイの頭取、Mr. Phirasilp Subhapholsiriの



タイ経済についてのレクチャー。






実際、バンコクでは目新しい欧米車や日本車が



所狭しと走っていました。






タイの経済の動向はもちろん、国民性、



そして、実際に日本人の方でタイで起業された方の話など、



非常に興味深い内容でした。






内容はまた後日……。と言って書いたためしがないな(笑)






なお、昨日・今日とお客様の税務調査の立会いでした。



帰国してからもバリバリと仕事をしています。



が、事務所は確定申告明けで皆早く帰宅しています。



いいことですね。







ランキングに参加しています!
よろしければポチッとクリックお願いします。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 経営ブログ 若手社長へ

ビジネスプランコンテスト。

逓増定期保険の記事に押されてしまいましたが…





28日(木)には、



日本MITエンタープライズ・フォーラム 主催、



『第八回ビジネスプランコンテスト・イン・ジャパン』の



キックオフミーティングに参加してきました。



お誘いいただいたのは、



同じDREAM GATEアドバイザーの、白川さん





内容は、MIT/Stanford Venture Lab 理事長のGigi Wang氏の講演と、



SIP株式会社 の斎藤会長の講演。





Gigi Wang氏の講演は通訳なしの英語によるもので、



英語が話せない私にとっては100%はわかりませんでしたが、



きれいな癖のない発音のGigiさんの英語のおかげで、



なんとなくは趣旨がわかりました。



彼らの活動がどういうものか、メンターがどういうものか、



そしてその成果のあまりの大きさに、



非常にエキサイティングなキモチになったものです。





SIP株式会社の斎藤会長のお話も、



起業数が減っていることへの危機感、



そして、SIP社が中心となって実施する、



ビジネスプランンコンテストの紹介。



(なんと、コンテストを通過した企業には、



 最大でVC4社から1億円の投資を受けることができるのです)



これも非常に感情を揺さぶられる内容でした。






私どもは、個人事業主のお客様から、上場企業まで、



幅広いお客様にサービスを提供していますが、



特に成長期、それも上場を目指すほどのお客様には、



VCをはじめとする様々な投資家へのチャネルを持っています。



このチャネルをもっと大きくできる、そして、



私自身、力を入れていきたい『起業家養成・支援』について、



非常に大きなヒントをいただいたと思います。



そしてできることなら、このコンテストを勝ち抜くだけの



ポテンシャルを持つアイディアの実現という、



夢のある仕事を手がけたい、その力をつけたい、



そう真に思ったものです。



(もちろん、ビジネスプランの実現は、



 コンテスト受賞に関わらず支援していきますよ!)








まだできる段階ではないですが、



自社でファンドもしくは協力いただけるVC等を束ねて、



ファシオ主催のビジネスプランコンテストの開催や、



メンター活動もやっていきたい、そうも感じました。






八木橋の夜は、こんなことも考えながら過ぎていくのでした。






PS:懇親会ではGigi Wangさんの隣になり、



   いろいろと話しかけてくださったのですが、



   喋れずにコミュニケーションを取れなかったのは残念…。



   でも、Gigiさんは、練習してれば話すのなんて楽よ、



   シャイにならないでね!と励ましてくれたのでした…。





PS2:日本でも少しずつ増えてきていますが、



    MITやStanfordといった世界的に名門大学といわれている組織には、



    このような起業家養成のシステムが高度に発達しています。



    でも、彼らの手だけではなく、



    日本の学府出身の日本人の手で、こういう活動を手がけていくのも、



    これからの日本経済発展(あるいは停滞防止)には、



    絶対必要だと強く感じたのでした。






PS3:日本MITエンタープライズ・フォーラム主催



    第8回ビジネスプランコンテスト・インジャパンについては、



    同フォーラムにお問い合わせください。



    SIP社主催のコンテストについても同様です。



    但し、資金調達・ビジネスプランのブラッシュアップを目的として、



    応募をご検討の方、ご支援が必要な場合は、



    弊社あてご相談ください。







ランキングに参加しています!
よろしければポチッとクリックお願いします。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 経営ブログ 若手社長へ