懐かしいパンフレット | 山羊のでんきやさん・日々徒然

山羊のでんきやさん・日々徒然

都内で町のでんきやさんやってます。

一男一女の父。RUN大好き。バイク大好き。芝居も映画も大好き。言いたいことだらけのオヤジが日々の徒然をブログります。

11月の諏訪湖マラソン(湖1周のハーフ)にエントリーしようか迷ってる、yagi-denサンです。

ちょっと山中湖が調子良かったからって、図に乗ってます。

そういえばレーズ写真撮ってる業者の写真を見たら、軽井沢は苦しそうだが、山中湖のはすべて笑ってます。

分かりやすい奴。

どうしようかな・・・・。


土曜日は、蚊に刺されながら外灯取り付け。

そして、タイムスイッチの取り付けなど。

母親の知り合いだったので安くしたら、「それだけでいいの?」って言われた。

一人暮らしのおばあさんだからと思っていたら、どっかにマンションを持っているらしい。

なんだ、しっかり頂いておけば良かった・・・・。


で、先日箱根に引っ越したお客さんのお宅。

山羊のでんきやさん・日々徒然

売り物件』 になってました。

寂しいなぁ・・・。


コレ、ウチの組合であっせんしている、”水素水”とやらを作る機械です。
山羊のでんきやさん・日々徒然

また水かよ。怪しいなぁ」 と思っています。

ただ、こないだ導入した仲間のお店に行って1杯飲ませてもらったところ・・・。

帰って夕方から、1時間おきに小便に行きました。

翌朝も気のせいか、便の出がいい?

もしかして”水素水”って、ホントにデトックス効果があるのか?


気になった方は →ココをポチッと・・・・


って、やらせねぇよ!

私のブログは、小銭稼ぎの物販はしませんから。

ただ、ちょっと気になってます。

知ってる人、どーなの?


あと、段ボールから出てきたものの続き。
山羊のでんきやさん・日々徒然

下北沢・本多劇場こけら落としの記念パンフレットと、こけら落とし3部作の

唐十郎 『秘密の花園

斎藤憐 『イカルガの祭り

のパンフレットも。
記念パンフレットの『街と劇場』 は、3部作の通しチケットを買ったら付いてきました。

3部作のあと一つは、別役実の『そして誰もいなくなった』。


山羊のでんきやさん・日々徒然

山羊のでんきやさん・日々徒然

第一弾の 『秘密の花園』 主演の清水綋治・緑魔子・柄本明

若い!

スゴイ役者でした。

そしてこけら落としでいきなり舞台を本水で水浸しにして、下の階にあったパン屋さんが水漏れで大変だったとかいうウワサも・・・。

これまた、衝撃的な芝居でした。


第二弾の『そして誰もいなくなった』は、よく覚えていないのよね。

まぁ、良くも悪くも別役サンの世界。

好き嫌いの問題ですから。


第三弾の『イカルガの祭り』は、鮮明に覚えてます。

なんたって席が最前列の真ん中だったから。

そのうえ装置が、センターに長い白木の階段があるモノ。

日本の古代史モノです。

吉田日出子と、亡くなった草野大悟が良かった。

草野さんがひるがえした衣装の長い裾が、自分の頭をかすりました。

身震いするステージだった。


1982年の暮れです。

『柿落し割引き通し券 6,000円』 だって。


ねぇ、長く生きたわねぇ・・・。


ペタしてね