東京湾奥 お台場でのハゼ釣り | 幕末ヤ撃団

幕末ヤ撃団

勝者に都合の良い歴史を作ることは許さないが、敗者に都合良い歴史を作ることも許しません!。
勝者だろうが敗者だろうが”歴史を作ったら、単なる捏造”。
それを正していくのが歴史学の使命ですから。

夏が来ましたので、久しぶりにハゼ釣りに行って来ました。

 

↑レインボーブリッジと屋台船の群れ

 

場所は、東京お台場の”お台場海浜公園”です。

 

この公園の「人工磯」という名の”ゴロタ石場”が釣り場になります。

 

↑まぁ、こんな感じの場所です。

 

 今日は、大潮でございまして、潮が動けば魚も動くということで”釣れる日”だったりします。が、まぁハゼの場合はさほど気にしなくても良いんじゃないかなとか思いもする。潮が止まってる時は釣れないけどな。

 それはともかく、普段であれば夕暮れ時に到着し、そのまま夜釣りまでやるというパターンなんですが、今日は満潮が夕方の5時30分ということで、普段通りにすると満潮と重なり、ゴロタ石の上に行くのに海の中をばちゃばちゃ行かなきゃいけない。それが嫌で、午後3時に現地に到着し、満潮になる前にさっさとゴロタ石の上に釣り座を構えました。

 

 仕掛けは、ベテランな釣り師は脈釣りなのでしょうが、私はウキ釣り派なので、ごく普通に”小鮒釣り”の仕掛けになります。餌は青イソメを持ち込みました。エビという餌も有効だとは聞いてますが、この釣り場には「磯カニ」が非常に多く、大抵こいつがエサ取化します。エビだとあっという間に取られますんで、餌持ちのよい青イソメ(虫餌)がお勧めですね。

 

 ということで、暑い中釣りをしていると、メインターゲットのマハゼが釣れます。

 

↑マハゼ

 

 午後4時頃が入れ食いでした。面白いように釣れます。満潮一歩手前の時合いだったらしい。午後5時頃になると満潮を迎えて潮が止まります。すると、食い渋りが始まりました。入れ食いではなくなったものの、コンスタントに釣れはする。といった感じですね。

 途中、外道の”ダボハゼ”も釣れてきます。

 

↑ダボハゼ(チチブ?)

 

 ダボハゼというのは、俗称でして正式名は「チチブ」だったっけ?。良く解りません。私らは良く「ダボハゼ」とよんで外道として扱っています。

 

 ちなみに、今日は大潮の満潮なので、もっとも潮が高くなります。すると徒歩で石の上に来れたのに、満潮時は石が陸から切り離されて孤立します。

 

 

 こうなると、陸に戻るためには膝下までまくり上げて、靴脱いでばしゃばしゃ行かなきゃいけない。まぁ、そうなると解っていたので、事前にトイレとかは済ませておきましたが(苦笑)。

 実は、この釣り場は天下の遊び場のお台場ですから、子供たちやらアベックやら観光客やらが沢山やってきます。厄介なのは子供さんたちで……

 

子供「おじちゃん、釣りしてるのぉ?」

俺「そう。釣りしてるの」

子供1「わーい!釣りだって~!。」

子供2「何かいる~?」

子供3「石投げちゃえー!」

だっぽーん!

俺「のえええええええっ!」

子供ズ「わーいわーい」

 

というのが日常茶飯事なんですわ(汗)

ちなみに……アベック編というのもあって……

彼女「ねぇねぇ海だよ。写メとってー!」

彼氏「はい。とるよー」

彼女→海の中でバシャバシャしてポーズを取る

俺「……そこ、足下に俺のウキがあるのだが……(困惑)」

 

まー、夏のデキハゼ釣りは、水深が30㎝以下の超浅場でやる釣りになるのでねぇ。でも、大抵そうやって海の中に入って遊ぶと膝下で済まずに膝上まで水しぶきは来るし、そうすると”他の海”とは違い、赤潮の東京湾奥では白い服は褐色に染まります。デート用の綺麗な服はその場で破棄され、お台場でおしゃれで高値の服を購入して帰る。ということになるんだが、まぁ、私の知ったことではないけれどな。

話しを戻そう。そんな邪魔者の多い釣り場だけに、満潮で陸の孤島化したゴロタ石の上ならば、こうした人達は来なくなる。そんなわけで、今日はか-なーりー快適に釣りができちゃったりしてましたな(苦笑)。

 

それでも満潮を過ぎ、潮が動き始めた午後6時過ぎ、あたりは夕暮れを迎えて暗くなってきた。そのままウキに発光体を付けて夜釣りに突入したものの、時合いが来ない。食いが渋いまま午後8時になり、ここで今日は竿納いたしました。

 

 

 釣果はマハゼ48匹。小さなマハゼは全部リリースし、食べられるサイズだけをお持ち帰りしました。

 まだ7月ですから、型は小さいですが沸き具合は上々かなと。8月、9月が楽しみです。

 

 

 ま、とりあえず晩ご飯のおかずは唐揚げで(苦笑)。