長野市の会議へ
市外へ行くのは、久しぶりです。
何を着ていく?
私よりも!歳上の方々や【長】のつく役職の方もおられるから、ブラウス、カーディガン、ゴムズボンでは失礼ですね。
しかし、最近ちゃんとした服を買ってない。
やはり、20年前の婆娑羅ブランドの縮緬パンツスーツしかない。
イージーオーダーでちょっとした和服程の値段でしたが、発色の良さ、仕立ての丁寧さ、ストレスフリーの着心地。
やはり、それだけの価値がありますが、なんせ肩パッドが時代を感じさせます。
余り流行に左右されないテーラードジャケットなどにしておけば良かったです。
チャイナ服みたいですが、入学式、卒業式、結婚披露宴、パーティー、同年会など頻繁に着用したし、ポリエステル縮緬なので、手洗いできます。
ナフタリンにほひけり。
じっちゃんも弱って来て、長時間留守にするのは、心配です。
朝食は、himawariさんに教えて頂いた味噌汁仕立てのおじやです。
いつも醤油味でしたが、味噌味はマイルドです。

昼食は、手に持って食べられるサンドイッチにしました。
じっちゃんが庭仕事の時、右の『スツールは不安定では?』との訪問リハビリの方の指摘がありました。
で、浴用椅子を出しておきました。
夕方 豆腐屋さんが来るので、木綿豆腐と厚揚げの料金を入れたポリ袋を縁側に。
(じっちゃんは、お金を扱わなくなったんです)
ギボウシの芽が出てきました。
紫がかった芽は、濃い緑の葉っぱになります。
若草色のは、黄緑の葉っぱになります。
春蘭も二輪咲きました。
梅酢漬けにされる運命です。
懇親会の御料理。
手紙友さんへの返信用ポストカード。↓
わざわざデパートで買う意味ないじゃん!
↓長野駅コンコースの垂れ幕。
コナンブームのようです。
時間は新幹線の4倍。
料金は1/3です。
新幹線は並ばないけど、在来線は皆さん30分前から並んでいます。