こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。

 

今日は、「5月に読まれた記事ベスト5」を発表します。

 

 

 

1位 GACKTの勝ち方

1月30日に書いた記事です。

3月、4月に続けてランクインしており、5月は1位になりました。なぜこれが続けてランクインしているのか?。自分でも分かりません。この本はまだ家にあるので、今度の休みの時に再読してみます。1月に読んだ時とはまた違った感想が出てくるかもしれません。

 

2位 お礼とお詫びと伝えたいこと

5月1日に書いた記事です。

この前の日、新型コロナウイルスが猛威を振るっている中で通所介護の仕事をするのがとても辛いという超泣き言ブログを書きました。そのブログに予想以上の反応があり、とてもビックリしました。お叱りも覚悟の上で書いたものでしたが、あたたかいコメントをたくさんいただきました。本当にありがたかったです。介護者が心身ともに健康でないと、介護を受けている方にも影響することも実感しました。ここで伝えたかったことをもう1度書きますね。

 

介護に限らず、悩みを抱えている人はどうか1人で抱え込まないでください。信頼できる人や場所に悩みを打ち明けてください。

 

 

3位 ブログの文章書き方セミナーに参加しました

5月3日に書いた記事です。

ずっと気になっていた講座にオンラインで参加しました。自分のブログの改善点が色々見えた時間でした。ブログに限らず文章を書くことは実はエネルギーを使う行為だということも知りました。神様は降りてこないから事前の準備が必要であること、読み手の存在を意識すること、 自分の思いや考えを必ず入れることなど色々なことを学びました。確かに準備をしてから書く方はいきなりPCに向かって書くより書きやすいです。これはこの1ヶ月実践してみて分かったことです。開催してくださったむねかたようこ先生に改めて感謝いたします。

 

 

4位 休みたいです。2つのリスクを抱えながらの仕事

4月30日に書いた記事です。

第2位の記事でもちょっと紹介しましたが、この時は新型コロナウイルスが猛威をふるっていました。そんな中で3密状態のデイサービスで働くことが本当に辛くてどうしようもなかったです。ネガティブ全開だったこのブログは反応が大きかったです。嬉しい反面、読んでいる人に辛い思いをさせてしまったことを申し訳なく思いました。ここで改めてお詫び申し上げます。

 

 

5位 オンライン講座受講報告とブログリニューアルのお知らせ

5月25日に書いた記事です。

正味6時間の長丁場だったこの講座。さまざまなことを学び、たくさんの人を話をすることができました。今後ライターとして独立する道筋が見えてきた1日でもありました。これを機に今月から少しずつブログをリニューアルします。今まで以上に、「読んでよかった」と思ってもらえるようなブログにしていけるように頑張ります。

 

 

6月も毎日書いていきますので、よろしくお願いいたします。