こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。 

 

昨日のブログはいつもよりアクセス数が多く、また色々なコメントやメッセージをいただきました。読んでくださったみなさん、コメントやメッセージをくださった皆さん、ありがとうございます。辛い思いをさせてしまった方には心からお詫びします。本当にごめんなさい。

 

ブログを削除することも考えましたが、コメントやメッセージを消してはいけないかなと思い、このまま残しておくことにします。

 

今日は出勤日でした。上司から急遽勤務シフト変更の話があり、明日から3日間お休みになりました。少しホッとしました。あっという間に過ぎるかもしれませんが、できるだけ心を休める3日間にしようと思います。どこにも出かけられないので、家でゆっくりします。

 

メッセージやコメントの返信をしながら、介護者の心身の健康は介護をするうえでとても大事なことなんだと再認識しました。家族にはケアマネージャーさんやサービス事業所の方、介護職員には職場の上司や同僚など話を聞いてくれる存在も必要です。今はSNSでのつながりも増えてきたので、そういう場を利用するのもありだと思います。

 

介護に限らず、悩みを抱えている人はどうか1人で抱え込まないでください。信頼できる人や場所に悩みを打ち明けてください。

 

私事で恐縮ですが、私自身発達障害を抱え、うつ病で治療中です。そして介護の仕事でも色々悩みを持っていて、遠距離介護とまではいきませんが要支援認定を受けていて1人暮らしの父のサポートをしています。色々忙しい毎日で心身ともに疲れてしまい、時々昨日みたいにここで泣き言を投稿してしまいます。皆さんには申し訳ありませんが、そうしないと心身ともにダウンしてしまうのを身をもって知っているからです。3年前にストレスからひどいめまいに襲われて入院したことがあるのです。めまいは辛かったけど、入院して初めてホッとできる時間を持てた気がしたのも事実です。

 

 

もう一回書きます。

介護に限らず、悩みを抱えている人はどうか1人で抱え込まないでください。信頼できる人や場所に悩みを打ち明けてください。

 

今は誰もが辛い思い、苦しい思いを抱えています。「ほかの人も大変なんだから」といって我慢すると自分自身が壊れてしまいます。私がうつ病と最初に診断された時の辛さは誰にも経験してほしくありません。

 

 

またも支離滅裂な文章になってしまってごめんなさい。まだ私自身が不安定のようです。まずは自分を元気にしなくてはいけないですね。明日からの3日間で復活しますので、今後ともよろしくお願いいたします。