こんばんは。yumikoです。  

 

おととい&昨日は最悪な2日間でした。

 

おとといの出来事はブログに書きましたが、昨日はもっとひどい1日でした。何がひどかったって、仕事でのミスを私に直接注意せず、他のスタッフさんに「こんな失敗する人いないよね~」と言って笑った人がいたことです。直接注意されるよりグサッときました。ミスした自分も悪いのですが、頭の中は怒りで沸騰してました。

 

そうなると平常心ではいられず、その後も小さなミスを連発。まさに悪循環でした。ミスを注意されたときも私の人格を否定するような言葉が追加される状態。もう頭の中は怒りと自己嫌悪と絶望感でごちゃ混ぜ。「こんな職場今すぐやめてやる」という思いまで出てきました。

 

そんな精神状態の中、上司に許可をもらいみんなから少し離れた場所に行きました。周りに迷惑かけずに大泣きするためです。

 

でもその時点で上司は異変に気付き、結局上司の前で大泣きしながら全部話しました。今の職場は上司がこうやって話を聞いてくれるので本当にありがたいです。

 

私はどの職場にいても周りの人に攻撃されやすく、色々つらい思いをしてきました。これは私のもう1つの特性、「HSP(敏感すぎる気質)」の影響も大きいようです。

 

ある本によると、「HSPは相手の気持ちを深読みして『自分は嫌われている』『ダメなやつだと思われている』と勝手に思い込み、そのせいでそう思われているように振る舞ってしまうのです」とのこと。

 

同じページには「あなたは、理由もなく攻撃されるべき存在ではない」という力強い言葉が書かれてありました。

 

出典はこちらです。

下矢印

 

この本についての紹介記事をリンクしておきますね。

とても敏感過ぎる人 その1

とても敏感な人 その2

 

HSP気質とアスペルガー症候群、どちらにも共通するのが「相手の言葉を言葉を真に受けやすいこと」のようです。この2つをあわせもってる私。もう最凶最強ですね。

 

色々な言葉を受け流せず傷つくけど、うまく表現できずに我慢する。その結果、負の感情がふくれあがって最後に大爆発。悲しいくらい、これが私のパターンになってます。これって治せるのだろうかといつも思います。

 

そのためには、適切なコミュニケーションスキルが必要だとも感じています。どうやったらそれを学べるのか、色々方法はあるようなので今度はそのことについて書こうと思います。

 

最後にもう一度、おまじないがわりに書いてみます。

「あなたは、理由もなく攻撃されるべき存在ではない」