FPローズヒップのブログ☆                  ちょっと言わせてもらお!

FPローズヒップのブログ☆                  ちょっと言わせてもらお!

気の向くまま、思いつくまま・・・FPの視点も合わせつつ、日常の思ったこと書き綴ります~(^^♪

Amebaでブログを始めよう!
息子が先日FP3級を受験しました・・・

ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、今回の試験問題と解答がt試験前に漏えいして、まだどうするかが決まっていません。(2013.2/7現在)

毎日、どうなったかとHPでチェックしているようです。

FPの試験は私が受けろ!と強制したわけではありません。

「友達が三日間勉強して受かったから受けてみようかな~」と軽いノリでの受験。

それでも親としては、テキストやら問題集やらそろえました。

しばらくすると、「あ、FP試験の前に大学の試験だよ、その週は・・・」

12月にはもうテキスト類はそろっていたのですが、「そいつが三日間で受かったなら俺にも出来る」と思っていて・・・バカヤローです!(>_<)


はい、大学の試験終了後二日で必死に勉強してました。

もともと簿記やら、株式の指標などはやっていましたが、やっぱりFP試験は広範囲ですから・・・


そしてこの漏えい騒ぎ・・・

自己採点では1点?くらい足りないと騒いでいます。

そしてひょっとすると、タナボタはないかと狙っています。


もういいから、就活に専念してください。(>_<)


最近は大学生の受験も増えているそうです。
証券会社や生命保険会社では二級、AFP合格を求めてくるところもあるとか・・・

でも、学校教育のなかでまともな金銭教育をうけてないのですから、FPの3級の知識もこれからの自立に役立てて欲しいと願っています。

さて、棚からボタモチはあるでしょうか???





本の紹介をします!

こちらの本は、アメブロでも本の紹介を沢山書いているこの方が書かれた本です。

私も牛歩の歩みではありますが・・・カウンセリングの勉強もしています。

吉田さんはコミニケーションが専門なだけに、ブログの中で紹介される本がよくて随分本屋に駆け込んで見たり買ったりしました。

その吉田さんが書かれたのがこの本です。

部下を育てる「承認力」を身につける本 (DO BOOKS)/吉田 幸弘
¥1,470
Amazon.co.jp


コミニケーションの基礎を優しく、具体的に書いてあります。

「部下を育てる」とありますが、子供、奥様、ご主人、仲間などと置き換えて読んでみられてもいいと思います。

いま、体罰で話題のあちらこちらでも読んで欲しいですね!(^o^)
すっかりお休みしてしまいました。m(__)m

大変ご無沙汰しています。

このアメブロも変えてしまうか、どこかにお引っ越しするか悩んだりしました。

専門家からのアドバイスもあり、ドメイン取って~も、考えましたが費用が発生します。

やはりこのままにするかぁ!とまたノコノコ登場しました。

しばらくは試運転ですが、お許しください。(^-^)





Android携帯からの投稿
携帯からの更新で、文字が小さくてすみません。

しっかりパソコン使ってのデスクワークは久しぶりです。

臨時家事手伝いならぬ、臨時経理事務手伝いです。


拝み倒されて?受けたものの、あまりにも久しぶりなのと、

独りで経理を長年やっている女性にはちょっとトラウマもあります。


結果的には、今のところ順調です。
ホッとしました。

今の処理が、昔やってたことだからかもしれません。

ただ違うのは…

輸入品が多くて、その書類が見難いことです。

INVOICEの文字の小さいこと!

はい印字のハッキリしないものと細かすぎる文字解読にはもうメガネが欠かせません。(p_-)

パソコンだけならまったく問題ないのですが…


もちろん前にやっていた時はそんなことはなかったです(^^;)


あと二週間で片が付くように頑張ります!

職場環境は悪くないけど、ちょっと遠いもので…


さぁ臨時収入でなに買おう~
本代と講習費用で消えちゃうかも…

ちょっと本の読み過ぎ、考え過ぎか…



うなされたりしたわけではありませんが怖い夢をみました。





我が家は二世帯住宅…
階下には義父母が住んでいます。




何も予定もなく、家の中で家事をしていると

何やら外が騒がしい…



何だろと思って外を見ると、建設機械を乗せた車や、
工事関係者を乗せた車でグルッと囲まれていて…

驚いて出て行くと、
この家を壊して更地にして欲しいと言われて来たという…



慌てて階下の父に確認しようとするが誰もいない…


ひとりで工事関係者に事情説明して帰ってもらおうとした時…



ひょっこりと義父が帰宅して問いつめると…


虚ろな目をして
『わからなくなっちゃった…』
と言った…




ここで夢から醒めた私です…
鳥肌です。


夢とはいえこの時の顔がしばらく忘れられませんでした…




まだ認知症の傾向は見えませんが、
これはいつこうなるかわからないと夢で先に見せてくれたのかと思いました。


元気な親世代から、役目を取り上げてしまうような気がしてそのままにしてきましたが、重要な決定事項や高額の契約、自分達で理解できない話には同席させてもらうこと、そろそろ伝えないといけないのかと…


80歳を超えたら、やはりもう子世代に引き継ぎをしてもらって親も安心気楽に、子世代もしっかりと責任を果たす…

そうしようと思います。

まだ80まで数年ありますが…

ちょっとばかり
詳しくても嫁からだと角が立つのでその前に、長男であるダンナを教育しなければなりませんね…(^^;)

でもなぁ・・・仕事が忙しいからと面倒なことに関わりたくないのが目に見えてますが・・・
ちょっと頑張ります!

みなさんは親と自分の将来のこと考えてますか?