未熟な私の『自己満ギャラリー』 -27ページ目

グラタン皿色々。。。

順調にブログ更新する予定が、またも度々に( ̄▽ ̄;)
粘土が思うように乾かなかったり、作っていたものが失敗に終わったり、体調が悪かったりと、なかなか作業が進まず。。。

まあ、単なるネタ不足です苦笑


そして昨日から少々風邪気味で( ̄▽ ̄;)
パート先である養護学校でもインフルエンザの子もいたようなので、うつしてはいけないので、念のため今日は陶芸教室をお休みし、自宅で少しずつ作業をしていますゲホゲホ


まあ、寝込むほどじゃなく、咳と鼻水が少々、熱はそれほど高くないけれど、体がダルいかな。。。



早く寝ようと思ってたけど、寝れないので、ブログを書くことにしました苦笑



今日upする作品は、
残っていた耐熱粘土で作った、小さなグラタン皿とプレートタイプのグラタン皿❗


小さなサイズのグラタン皿は、スープグラタンにも使えるよう、少し深めににひひ

持ち手の位置も少し下げ、パイシチューなんかも出来そうですキラキラ


シチュー食べたくなってきた笑
暫く食べてないな~。。。



プレートの方は、ご依頼品です。
昨年の七福神祭りでグラタン皿を購入頂いたお客様からです。

なんでも、魚焼きグリルに入れて使用しているようで、グラタン皿に魚をのせてグリルに入れて焼いているらしい。。。

洗い物が楽だと言っていました❗

市販のグラタン皿では、使っているうちに、どうも割れてしまうらしく。。。

こうゆう使い方をしたことがないので、私の作ったものが割れない保証もないのですが、一応直火OKな粘土なので、大丈夫じゃなかろうかと。。。苦笑

作年末にも2枚ほど作ったのですが、一応失敗した時用と、自分でも使ってみようかなと思って、追加で2枚作りましたニコニコ






明日はまたカップ類を作ります❗
ご依頼分と、あと今年のイベントに向けての作品作りですニコニコ

菊練りで。。。




菊練りを利用して、灯りを作っていますキラキラ

菊練りとは、粘土を練るときに菊の花びらのような形になるんですよ、こんな風に


(菊練り画像を引用しました)

この形を整えて、中の粘土をくりぬいて、透かし模様を入れましたニコニコ

裏側は化粧泥をかけて、細かな描き落としをしていこうと思っています音譜


後は乾燥後にサンドペーパーをかけます。



久々の灯りですが、透かし部分は大変だった( ̄▽ ̄;)

2度失敗して、全部取って粘土を貼って。。。


今度失敗したら、間違いなく心が折れることでしょう笑い泣き


最後まで気が抜けない。。。

無事に出来上がって欲しいなあ~。。。

出来上がった姿を見てみたい!!






では、そろそろ仕事に行く支度をしなくちゃあせる

復活!

なんやかんやとバタバタしてて、ようやく、落ち着きを取り戻しました( ̄▽ ̄;)

1ヶ月ぶりにブログ復活です❗


っといっても、これからはまた作品作りに追われる日々ですが、作陶の様子をupしつつボチボチ更新していきたいと思います苦笑


昨日は1ヶ月ぶりの陶芸教室でしたニコニコ




仕上がっている分だけ工房に運びました。




陶芸教室では、他の生徒さんとお喋りしながら、途中だった作品の続きや運んだカップ類に化粧土を塗る作業をしてきましたにひひ


結局、時間内では終わらず、続きは来週になっちゃったけど苦笑汗



そして今日、自宅に帰って来ると、もう部屋が寒いのなんのって笑い泣き


我が家は結構古いアパートで、更に今、下の部屋には誰も住んでいないので、長期間家を空ける時は、作陶中の作品も粘土も全て持っていかないといけなくて大変ガクリ


凍れる可能性があるから。。。( ̄▽ ̄;)


で、実家は実家でオール電化なもんだから乾燥してて、乾かないように保つのが大変ガクリ


いちいち大荷物ですあせる



さて明日は仕事です。。。
行きたくないなぁ~。。。
作品作りしてたいぼけー