- 前ページ
- 次ページ
CBRを手放した時の覚書が出てきたので共有します。
Kx社、MtoM社、B館、ディーラー下取で値段出しました。
ディーラー:20万円くらい
B館:45万円
K社:49万円
M社:57〜61万円→最終55万円
現状、入札金額は嘘で実際には下げ交渉してきます。が、売らなければ良いだけです。
最近K社はめっちゃCM打ってますけど、最高値とは限らないので、価格比較入札システムのサイト間でも比較させた方が宜しいです。
流石に自分が所有していたバイクをわざわざ借りる気にはなれなかったので、久々の乗車です。
過去におよそ5年間、5万5千kmくらい乗ったバイクに実に4年ぶり、およそ5万kmぶりに乗車しました。(因みに所有していたのは2014年式のNC700S -DCTです)
最初に思った事は、「ん?全然変わってない気もするけど?」でした。
そして途轍もなく乗り易い!
足付き良し
取り回し良し
鼓動良し
クラッチ無し楽
お腹の前に大型の物入れは究極に便利
下からモリモリ出てくる日本では使い切ってはならないトルク
正にアガリのバイクに相応しい
このバイクに何の不足があろうか?
そう言えば脚周りが少しチープだという事にCBRに乗って気が付いたのでした(CBRは地面に吸い付くので別格)
ポジションが楽
立ち乗りの為に作られたみたいな完璧な立ち乗りポジション
ラバーのステップは優しい
ハンドルに振動はある(けどCBRで関東からいろは坂までタンデムで行くと本気で手の感覚無くなって2名分の命を落とす恐怖を往復味わうので、比較にならない)
本当にCBR650Rの手に掛かる振動は危険過ぎてリコールレベル
体格によるものかも知れませぬが
結論、このバイクが欲しい!ということに
でも最近遠出する時間が無いので250ccオフ車にしました。
良いです!
普通にスクーターですが、充分です。
ツーリングもコレが良いと思います。股下80cmくらいあればね!
兎に角足つきが悪いです。
車重は軽いので傾いても怖くないのですが、シート幅が広過ぎるのと、シートが滑らないのとで、冗談みたいにシート前方にお尻をちょこんと乗せるか、停車前は充分に気を付けて、足を着く場所を確認する必要があります。5m毎に停車するのが当たり前の都内でそんなことしたく無いですよね、なので無いという結論です。
まぁタンデムしないならギリギリありか?
体重60kgでは殆ど沈みません。
ツラツラと脈絡無く、覚書程度に書いていきます。
股下72cmですが、足つきは言われるほど気になりませんでした、と言うか、全く気にするレベルではないです。週一程度オートバイに乗っている人なら特に苦にはならないかという印象でした。
アイドリング落ち着くまではインジェクションが勝手に高回転をキープ。
出だしで特にエンストが気になることはありません。ただトルクが太い!という印象もありません。普通?
音はトコトコと楽しい感じですが、格別どうという事も無いような。むしろ聴き慣れたカブの音です。
都内街乗りだけで、峠も郊外も高速も走っていませんが、カブですね。
試乗程度では3速まで入れるのも意識しないと無理です。
都内なら幹線道路に入らなければ2速までかも知れませんね。
総じて、悪く無いんですが、コレと言って特筆する程かな?という印象に留まりました。
あとミラーが見辛いです。恐らく近いのと小さいのとで。
でもまぁ総じて悪く無いかな、250ccと2台持ちは無いけど、一台しか所有出来なくてオンロードオンリーならベストバイかも?
軽くて扱い易いです。小回りも利くし。
でも車検有るし、XSR700の方が…。
ただ、YAMAHAオーナーになってYAMAHAのサービスに些か不安があり、安心感ならHONDAだよねという感じも。
乗り換え直後に下書きした記事です。
走行距離5万km弱。
期間4年半。
良いバイクでしたが、私には合わなかった気がします。これだけ走って何ですが。
そもそもトコトコ走るバイクじゃないし。
手が恐ろしく痺れる。
タンデムで日光方面へ行った時に既にそれを実感していました。
お尻は驚くほど痛くならないので、恐らく手に荷重が載っている事が影響していると分析しています。
ニーグリップを意識しても12時間とか乗るのでやはりどうしても症状が出ます。
2週間くらい乗らなくても手の痺れが消えなくなったので決意しました。
セローは単気筒だし、非力なので高回転まで回すので、高速の手の痺れはどうか?と心配していましたが、常磐道?で時速110km巡航しても大丈夫でしたので、CBR650Rの設計に問題が有るのだろうと考えます。CBF650?もそうだと聞いた事があります。
大型バイクから車検の無い250ccへ乗り換え。
大型、重いんだよね。
そもそもトコトコ走るのが好きなワタクシ、大型なんて要らないんだよね。
ただ、高速道路はやっぱセローは苦手ですね。
80km/hくらいしか出しません。
ほぼ左車線です。
250cc幸せですよ!お財布にも優しいし。
セローはマヂでどこでも臆せずに行けます。
路肩に雪が残った埼玉県県民の森でもギリギリまで行けます。林道で切り返すのも全く問題無し!素晴らしい!
有り余るパワーやトルクより、臆せずにどこでも行ける安心感。
とは言え、もし大型買うなら欲しいバイクは決まっています。
NC750X ーDCTです。
クルコン付いたら買うんだけどなぁ。
思い出のある銘柄。
学生時代かっこつけてウィスキーを飲むきっかけとなった、人生最初の一本。
バーテンダーの友達に何が良いか相談して勧められた。
当時は2880円とかだった気がする。
全然味なんて分からなくて、親友とDIY PCなんかの話をしながら飲んでいた。今思えば勿体無い飲み方をしていたけど、思い出となり、こうして再会できるのはある意味価値がある。
一口くちに含むと、たちまち花の様な華やかさが口いっぱいに広がる。
スコッチとは全然違う、けど、美味しい。
何の香りだろう?
知っているんだけど表現出来ない香りが前面に出てくる。
仕事で香りを言語化するトレーニングは積んでいるんだけどな。